けっきょく密教ってなんなの? (167レス)
1-

34: 2020/07/22(水)13:16 AAS
そう、それな。
35: 2020/07/28(火)18:24 AAS
密教について釈迦は弟子になんて説明してたの?
36: 2020/07/28(火)22:06 AAS
なんで自分で調べないの?
37: 承狂 2021/02/18(木)01:48 AAS
昔のインドで、ヨガの行者の目標はいわゆる仙人であり、これがブッダの原型。
お釈迦様は二人の仙人に学び、さらに一人で修行をした後にブッダとなったと自称した。
同時代のジャイナ教の教祖もブッダと名乗っていた。
そして、五百年後に龍樹という僧侶が中論という論を記して、これが中観派という派閥の元になる。
この前後に般若経典群が次々と記される。
そして唯識派という派閥も生じる。
この後に、インドでは仏教が衰退してヒンドゥ教が主流となるが、
このインド仏教末期に生じたのが密教。
初期、中期、後期の三つに大別されるが、初期の密教は雑密といわれ、後期の密教はヒンドゥ教色が濃くなっている。
日本に伝わったのは中期の純密とも言われるもので、
省9
38: 2021/03/15(月)18:53 AAS
NHKBSで東大寺修二会の中でも秘儀中の秘儀の儀式を生中継してたのにはわろた。
39
(2): 2021/03/20(土)02:03 AAS
セックスが男女合一して新たな生命が生まれる最高の行為
というのが後期密教、チベット仏教

密教の完成形、最終秘奥義がこれ
男女合一して新たな生命が生まれる
理論化は男女合一まで
境地は言語化しない
子を成して何も伝えず全てを託して自分は無に至るんやで

新たな生命が生まれてそれによって無我に至ることを言語化すると、女が反発してそこまで到達できないから
あくまでも理論化は男女の合一、しかも女性性を重視させて股を開かせることにある
女は子を産む機械って認識によって女が子を成すことに反発することは、もう皆理解できてるでしょ
省4
40: 2021/03/20(土)02:30 AAS
これは一神教とグノーシス主義とまったく同じ構図だからね

グノーシス主義も、結局は女性性を上位において、子宮、産道、女性器を神聖視して、唯一神を産んだという行為を重視しているでしょ
洋の東西でまったく同じだからね
41
(1): 2021/04/12(月)10:59 AAS
「アーナンダよ。修行僧たちはわたしに何を期待するであろうか?
わたくしは内外の隔てなしにことごとく理法を説いた。 完(まった)き人の教えには、何ものかを弟子に隠すような教師の握り拳は存在しない。
『わたしは修行僧の仲間を導くであろう』とか、あるいは『修行僧の仲間はわたしに頼っている』とか思うことはない。 常に向上に努める人は、修行僧の集いに関して、何を語るであろうか」−「ブッダ最後の旅」中村元訳

ゴータマ・ブッダは弟子に教えを隠したり内外で言うこと変えたり、もったいぶって秘密にしたりする人じゃなかった
頼るべきは、めいめいの自己である。また、それは普遍的な法に合致すべきものである。自灯明法灯明とか、釈尊は本当に人格者ですばらしい
魅力にあやかって、後世の人が発言を後から付け足したくなるのも分かるというもの
42: 2021/04/16(金)22:57 AAS
お釈迦様は隠しごとしないよ
43
(1): 2021/04/21(水)14:24 AAS
>>41
じゃあ密教ってなんなの?ブッダのことばと何の関係があるの
44
(2): 2021/05/20(木)10:33 AAS
簡単に言うとそれまでの仏教の修行方法では短期間で悟りを開けなかった。
何度も何度も生まれ変わって気の遠くなるほどの時間修行し続けないと悟りを開けなかった。
それでは非効率。もっと短時間で悟りを開いて迷える衆生を少しでも早く救う方法はないか?
ということで考えられたのが密教。
45: 2021/05/24(月)10:48 AAS
金目的だよ。金。いかに騙して集金するか。
46: 2021/05/24(月)15:35 AAS
ちゃんと慢心も与えるから差し引きゼロ
47
(1): 2021/06/18(金)12:49 AAS
>>44
釈尊はウソついたの?
48: 承狂 2021/06/19(土)22:58 AAS
仏教といのは、釈迦族出身のブッダの教え、という意味ではなく、
当時のインドのヨガ行者の到達点を「ブッダ」と言いまして、
このブッダの教えとして、釈尊が説かれた教えです。
なので、ジャイナ教教祖も「ブッダ」と言われますが、ジャイナ教の教えは、仏教とは別物となります。
つまり、釈尊の教えの系譜にあれば、それは仏教となります。
故に、大乗仏教では様々なブッダが説かれてます。
初期の経典でも釈尊は、「ブッダはー」と、説かれており、「私はー」とは説かれなかったわけです。
帰依するのが「仏、法、僧団」なのも、釈尊に帰依するのではなく、教えが尊いとされた為です。
そして、密教、特に中期の密教では、大日如来が説かれた教えとされます。
この教説である大日経、金剛頂経は、中観と唯識の思想をベースにヒンドゥーなどの儀式をアレンジしたものです。
省1
49: 2021/06/29(火)11:43 AAS
>セックスが男女合一して新たな生命が生まれる最高の行為
>というのが後期密教、チベット仏教

だけじゃなくて身体自我説に基づき即身仏になることが目的。
ゆえにアスラ(阿修羅)の奥義が密教であると言える。
50: 2021/07/01(木)16:33 AAS
ヨーロッパに男性と女性が性行為をしてそのエネルギーで霊的に覚醒する秘術があったらしい
キリスト教が広まっていく過程でその宗教的な教えが消されてったらしいけど、テンプル騎士団やシオン修道会が復活させて秘密結社内部で密教みたいにまもり受け継がれながら伝承されていった
51
(1): 2021/07/29(木)09:21 AAS
>>47
はっきり言うとヒンズー教徒を取り込もうとして
邪悪とされた魔法(真言)を取り込んだのが中期と後期の密教なんやで。
52: 2021/12/28(火)10:26 AAS
81名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 18:06:10.38ID:UG5Pd8Ld0
家具量販店「IKEA」のCMがネット上で賛否「女性を奴隷扱い」「価値観の押し付け」
//news.yahoo.co.jp/articles/49d90fbf55dcf887979cd3fbd4c07753f1a073ab

【IKEA】「女性を召使い扱いしている」イケアのCMに批判の声 テレビ鑑賞する父娘に母が食事を運ぶ [鉄チーズ烏★]
1鉄チーズ烏 ★2021/12/27(月) 19:22:55.66ID:CAP_USER9
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640600575/-100
53: 2022/01/01(土)12:38 AAS
端的に言えば大乗仏教にインド土着のヒンドゥ教の影響を受けて成立したもので7世紀頃ベンガル地方で発展した仏教の一形態
中国、日本に伝わった仏教各宗派は総じて密教の影響を受けているのではないかと思われる
1-
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.586s*