[過去ログ] 古代豪族の氏姓に関連した苗字の現代人 (392レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62
(3): 2013/06/12(水)05:19 AAS
武内スクネの長男の苗字 波多です
波多と秦は別系統でしょうか?
秦は京都兵庫 波多は九州 四国 奈良ほかぽいね 
64: 2013/06/18(火)02:28 AAS
>>62 波多と秦は別系統。
波多氏(古代) のWiKi を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/波多氏_(古代)

秦は
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/秦氏
65: 2013/06/18(火)03:01 AAS
>>62 俺は、波多氏の末えいだからなんでも聞いてくれ。 本姓、波多宿禰
大和国高市郡波多郷から源頼朝の命で地頭として九州に派遣されその後ずっと九州。
70: 2013/06/29(土)03:07 AAS
>>62 昔は音が一致してれば別の漢字で表記することも多かったので様々な漢字で表記されてることもある。
波多、羽田、八多、八太など

羽田元総理は、自分は秦の始皇帝の子孫だとか言ってたからそういう家系なら『秦』系だろう。

波多系の羽田は一族の中で副将軍になった人が改名して羽田を名乗った。 その後羽田の際力が強くなり日本書紀の編者にもなった為、古事記に書かれてた波多を全て羽田と書き直して日本書紀に収録した。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.273s*