[過去ログ] 古代豪族の氏姓に関連した苗字の現代人 (391レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2012/03/07(水)03:13 AAS
前田っていう姓どう?
おれのおじいさん前田家から今のおれの名字の家に養子に入ったそうなんだけど、
家も大阪だったし、もしかしたらいい血脈なのかなと思って。
死ぬとき病院に入院してた時、
お医者さんが、このひとは高貴な人だって言ったんだって。
おばあさんも有力な寺の娘さんで、
父も上のおばも一流大卒、下のおばもIQが高かったんだって。
33: 2012/03/07(水)06:31 AAS
スレタイに「古代」の文字
34: 2012/03/07(水)06:49 AAS
ごめん
35: 2012/04/26(木)15:58 AAS
あげ
36
(2): 2012/05/05(土)07:34 AAS
安住(あずみ)某大臣は古代豪族安曇氏(福岡県志賀島周辺が出身地。)の末裔の可能性あり(綿津見神/海神が氏神)

阪神淡路大震災や先般の東日本大震災の際に復興の旗振りを任された五百旗部(イオキベ)氏は
天孫、天火明命(天照国照彦天火明尊/天照御魂大神。ほか神名数多有り)-天香山命-天村雲命を始祖とする神裔、伊福木部氏の末裔?。
去年扱き下ろされた菅直人首相は天穂日命-野見宿禰(土師氏の始祖)-菅原道真(天満自在天神)の苗裔
因みに、ぽっぽさんの鳩山元首相の先祖は菅氏(先祖は美作管七家といわれた土豪。地元の名士一族)の出身地、岡山県勝山藩(徳川普代の旗本〜城持ち大名(三万石クラス)に異例の出世した三浦氏)の藩士(江戸勤番)。

意外と古代豪族の苗裔、神裔が国や地方の官吏や政治家として多く居るのかもしれません
37: 天皇家 織田 繪璃奈(横濱・野島えり) Freemasonrey 2012/05/15(火)08:03 AAS
後で恥ずかしい思いをしない様に嘘はやめましょう。

安曇野の安住は霊能一族。
アナウンサーの本名は別。
但し、有難い名前なので『安曇』と名乗る事になりました。 m(__)m
38
(1): 2012/06/01(金)18:44 AAS
本家に家系図があって祖は藤原なんだけど名字が藤○で
○の部分に別の氏族のが入るんだけどこれってどっちもの血をひいているってことなのだろうか…
(例えば 橘なら藤橘みたいな感じ)
ちなみに家紋は下がり藤で三つ巴の家紋もあります。
宇都宮氏が関連してたらしいが那須氏関連の記述にも記載あり。
元々加賀にいたのですが途中から下野に移ったと代々言われていて
加賀を調べてみたらとあるとこに藤○の地名がありました。
そこを支配していた一族も藤原氏だったので藤原の家系ってことでやっぱいいのかな…
一応家系図は中臣鎌足から始まっているので古代関連でいいのかなと思って書いたけど
スレチだったらすみません。
省2
39: 2012/06/04(月)13:40 AAS
>>38 家系図が正しければこのスレの話題となるけど、伏字では話が膨らまないね。

家の苗字も珍しいので出すわけにいかないが、氏ウジと姓カバネの方は出してもよいかな。
40: Marinekids 2012/08/13(月)08:43 AAS
笠原 真人は?
41: 2012/10/31(水)00:08 AAS
保守
42
(1): 2012/11/04(日)19:19 AAS
私の苗字は、珍しくて
佐賀とかに数百世帯しかいない。

小さい山に、苗字と同じ名前があって
そこに小さな神社があるんだ。

古代あたりに何か関係があるかなあ〜って
考えてみたんだけど

情報少なくて、妄想のなかに消えていきそう
43: 2012/11/06(火)08:34 AAS
奈良と大阪と京都の中間あたりに、
私市(きさいち)と言うところがあり、
私市という姓の知り合いが居る。
この人の先祖は豪いのか?
教えてくれ。
44: 2012/11/06(火)08:58 AAS
茂呂田 (苗字)なんか貧乏くさいね。モロタ
45: 2012/11/06(火)17:05 AAS
そこかしこにある「和田」(◯和田、大輪田、和田◯ほか)の地名、氏姓は古代豪族の海部族がルーツ。
少童神、海神、綿津見神(全て、ワタツミ/ワダツミ。素戔嗚尊の別称とも)
その神を奉祭する豪族、安曇氏らが進出、開発、マーキングした痕跡の地名。
46: 2012/11/10(土)15:00 AAS
貧乏人はすぐに死ぬから
今生きてる人間は間違いなく昔は偉い人だったと思う
現在を見てもそうとしか考えられない

先祖代々のDQNもいるか…?w
47: えーりん 2012/11/10(土)15:09 AAS
下のリークはもう失効したよ、なおすことができますか?
48
(1): 2012/11/13(火)03:47 AAS
貧乏人は生存率は低いが沢山産む。君達は貧乏人の子孫でおじゃる。
49
(1): 2012/11/23(金)13:30 AAS
>>42 神社関係者に聞いて見たら?
神社系はかなり古い家柄のはず。
うちの本家も神社 福岡
50: 2012/11/26(月)02:38 AAS
田中とか中村とかいう苗字が多いのは、村の有力者の子孫が多いと言うことを示唆してると思うんだ。
もちろん、自分達の苗字を知らないような小作人が一斉に有力者の苗字に習ったせいで、多くなった可能性もあるが。
51: 2012/12/26(水)12:45 AAS
保守
1-
あと 340 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.294s*