岩屋、いわや、窟 (417レス)
1-

1
(3): 2011/11/18(金)19:29 AAS
修行や信仰の場としての岩屋、全国にある岩屋がつく地名に
ついて語るスレです。
2
(1): 2011/11/18(金)19:32 AAS
>全国にある岩屋がつく地名

岩屋山とか?
3: 2011/11/18(金)20:46 AAS
花窟神社とか?
4: 2011/11/18(金)21:50 AAS
岩屋って修験道と関係あるんだっけ?
5
(2): 2011/11/19(土)09:30 AAS
28 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/01/06(火) 14:27:31
諏訪神社も良いが、諏訪神社よりも創建が古い岩屋山もいいね。
明治に神宮寺が撤去されたのは残念だが。

31 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/01/06(火) 22:31:10
>>28
岩屋山は力が強すぎて怖くね?
大きな杉の木の前にある倶利伽羅炎の像が好きなんだけどね…。
その大きな杉の木に登って太い枝に縄をかけて首を吊る映像が脳に浮かんでくるから怖い
ご神木で汚しちゃいけないし、そもそも俺には自殺願望なんて無いんだけどね。

36 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/01/07(水) 07:51:11
省8
6: 2011/11/19(土)09:31 AAS
44 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/01/08(木) 07:40:32
ちなみに岩屋山は江戸時代まで女人禁制、雲仙多良岳もです。
山に入るのは特別な人だけ。
ちなみに鹿児島の「もいどん」という小さな森も、
山ではなくただの藪ですが禁足地。
高い、低いではなく特別な場所か否かだと思いますよ。

なお、岩屋山にはちゃんと行場らしきものがありますから何らかの修行が
行われていたと思いますが、資料が全部なくなっているので分かりません。

62 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/03/07(土) 02:39:34
岩屋さんは感受性の強い人は昼間でも怖いっていうね
省2
7: 2011/11/19(土)11:34 AAS
>>5
>そもそも全国に岩屋とつく地名で霊場でない場所はありません。

こういうの面白いね。
長崎以外の地域の例も、誰が挙げてくれないかな。
8: 2011/11/19(土)12:17 AAS
鳥取県 粟島神社にある「静の岩屋」なんて霊場と呼べるのかな?
人魚の肉を食べたために死ねなくなった八百比丘尼が住んでいたという岩屋だけど。

一応そのような伝承があるので岩屋の前には鳥居があったりするけど、霊場という雰囲気では無かったですよ。
9: 2011/11/19(土)14:29 AAS
昔は霊場だったけど、今は俗化してるってことじゃなくて?
10: 2011/11/19(土)14:43 AAS
八百比丘尼が住んでいた、と伝えられるのでその可能性はありますが…
場所は粟島神社のある岡のすぐ麓なのですが、神社の直ぐ近くだけに霊場として認識されていたのであれば、
何らかの記録も残っているだろうに、とも思います。
むしろただの洞窟を、伝承にかこつけて表だけ取り繕ったような印象も受けます。

「粟島神社 静の岩屋」でググって見れば写真は幾らでも見つかるかと。
11: 2011/11/19(土)16:05 AAS
粟島神社 静の岩屋で、ぐぐってみた範囲では、霊場だったことを否定も肯定も出来ない感じだなぁ。
長崎の岩屋山も、「資料が全部なくなっているので分かりません。」って書いてあるぐらいだし、
記録が無いってことだけでは、否定しきれない気も
12: 2011/11/19(土)16:32 AAS
確かに神域の直ぐ側であるのに記録が何もない、というだけですので否定する事も出来ないのですけどね

或いは八百比丘尼の伝承も、消えていった何らかの祭祀を司る巫女が、形を変えて伝承として残されている、という見方も出来る訳ですし。
それが真実であった場合、そこは霊場と見られていた事になるのだろうし。
13: 2011/11/19(土)17:54 AAS
>>5の、「そもそも全国に岩屋とつく地名で霊場でない場所はありません。 」の根拠がもう少し聞ければなぁ
14: 2011/11/19(土)20:01 AAS
山形県の出羽三山。
蜂子皇子。
15: 2011/11/19(土)20:52 AAS
が、どうしたの?
16: 2011/11/20(日)01:27 AAS
岩窟王
17
(1): 2011/11/20(日)18:02 AAS
単語でしゃべるなよう
18: 2011/11/20(日)19:43 AAS
>>17
蜂子皇子は父を殺されて都から山形に逃げて岩窟で修行して
羽黒山修験道開祖となった。

湯出山、月山、羽黒山を開山した。
19: 2011/11/20(日)21:26 AAS
岩屋という地名ではないけど、霊場って事か
20
(1): 2011/11/20(日)21:49 AAS
奥州市江刺区・観光・歴史・名所

岩谷堂城(要害)概要: 岩谷堂城は平安時代末期、
藤原清衡とその父である経清の居館豊田館の一部、
又は砦跡と言われ周囲から平安時代の住居跡が発見されています。
中世になると江刺一帯を支配した江刺氏の居城となり、山城として築城しますが、
戦国末期になると、江刺氏は本家筋である葛西氏と共に
豊臣秀吉の奥州仕置きにより改易されます。
近世には伊達領の北方の守りとして交通の要所で
経済の中心であった江刺に要害屋敷を整備し北方の守りとしました。
現在二清院がある平場は「本丸跡」で、
省16
1-
あと 397 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.582s*