野々村元県議の今後を考える7 (991レス)
1-

946: 05/23(木)15:01 ID:akbytQkB0(6/14) AAS
中国製カタパルトは2機発進してから充電に時間掛かると言われてる
よは中国にとって空母は実戦とより政治的な意味が高い

日米はニヤニヤしながら見てるよw
中国のカタパルトは充電式で
一機、ニ機、発進すると早くても約30分掛かるは軍事の世界では常識

引き籠もってばっかりじゃね?
アメリカの空母打撃群みたいに艦隊で半年とか外洋に展開したことあったか?

原子力空母にしない理由は、中国海軍が
防衛戦を東アジア周辺(日本含む)に限定して、ハワイより東側には興味ないからだろ。
アメリカはそれこそ、東海岸から、アルゼンチンの南のホーン岬を通って、中東に向かうとか想定してるから、原子力にしてるけど

バージニア級あるいは(より静粛性の高い)そうりゆうからどう逃げるかの方が興味あるw

まー空母だけあってもダメだからなあ
空母を総合指揮所として巡洋艦とか潜水艦とか航空機をデータリンクして統合的に運用できないと
空母の数だけ増やしてもクソ高くて使いにくい

武装したら重くて飛び出せない仕様は解決したのか?

電磁カタパルトはトランプが「ゴミ」と断じたシステムだけどね。
青天時はいいんだが、塩をカブると誤動作が頻発するそうだ

いやまああの規模の造船できるだけでもかなり力があるだろ
ただ正規空母は今後ドローンや超音速ミサイルのマトになりやすいからリスク高い
揚陸艦クラスに電磁カタパルトで無人機搭載してちょいお安く量産分散がよさげ
まあ揚陸艦もそこそこお高いし電力問題あるから絵に描いた餅だろうけどね

ドローンはそれほど万能じゃないよ
小型ドローンは数十分の飛行時間で数キロの行動半径
艦隊のGPSや電子線ジャミングで簡単に無力化される
大型ドローンは航空機と変わらないから遅いただの的
自律式ドローンはAI技術が発達したら今後可能性あるよね
結局速度が出て射程が長くてジャミング突破できるミサイルでいいやんってなるよ高いけど
1-
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s