[過去ログ]
兵庫県議 野々村 政務費不正で泣き乱 (938レス)
兵庫県議 野々村 政務費不正で泣き乱 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1693847868/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/02(土) 19:56:46.85 ID:i3G/S4mY0 有機農業を推進する人達がいます。勿論個人や私企業がやる分には自由ですが、国家レベルでやると大変なことになります。実際にそれをやって大失敗した国がスリランカです。 2019年、ゴタバヤ・ラージャパクサ氏は「10年で国内の農業を全て有機農業にする」という壮大な公約を掲げ、大統領に当選します。 そして当選後、すぐに有機農業化を急ピッチで進めます。例えば2021年には全ての化学肥料や農薬を禁止する法律を制定し、全農家がそれに従わざるを得なくなります。 しかしこの結果、米の収穫量が大幅に落ち、緊急輸入を行わなければならなくなります。更にスリランカは紅茶が主要な輸出産業ですが、紅茶の生産量も急減したため、外貨獲得も滞ります。 もともとスリランカという国は、輸入依存で恒常的な貿易赤字国なのですが、このような農業政策の失敗により、更に赤字幅が広がってしまいます。その結果通貨安に陥り、 ますますインフレが進行します。最終的には2022年、ラージャパクサ大統領は退任に追い込まれます。しかし時すでに遅し、デフォルトに至りました。 スリランカの失敗に関して、日本では「中国の債務の罠に陥った」という報道が良く見られます。確かにそれも一因ではありますが、中国からの債務は対外債務全体の10%程度に過ぎません。 むしろ観光に依存した産業構造や、歳入に見合わない過大な福祉政策、そこに農業政策の失敗が追い打ちをかける形で、デフォルトに至ったのが実情です。 農業政策に関しては、個人レベルでは上手くいく事も、国家レベルでやると取り返しのつかない事態になり、最後は国民全体が苦しむことになります。 いいえ、国民だけではありません。実際日本はスリランカに対して、中国に次ぐ第2位の債権国となっている為、我々にも火の粉が及んでいるのです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1693847868/291
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/21(木) 22:03:31.85 ID:uq/JytAN0 これはFラン大学が乱造される原因でもある。土地や財産を学校法人に寄付すると無税で、子供が理事長になれば相続税ゼロで相続できる。 ペーパー宗教法人の売買も相続税の回避で行われています http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1693847868/499
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/01(月) 20:41:52.85 ID:OU7QCpto0 今日と明日は特にロシアと中国軍機の飛来が増えると思います。 地震によって自衛隊の防空システムにどのような影響がでたのか、彼らには確認する必要があるからです。東日本大震災の時もそうでした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1693847868/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/01(月) 23:09:44.85 ID:OU7QCpto0 AI画像に強いオタクです フェイク見分けのために来ました AIは実は文字を出力するのが苦手です 日本なんて極東の国の漢字なんて尚更です これから上がってくる画像のうち、道路看板の文字や車のナンバーなどをよく見てください 文字ないならフェイクとバッサリ思うくらいでお願いします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1693847868/606
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/08(月) 14:10:41.85 ID:aryrinwy0 全南島論 | 吉本 隆明 沖縄は沖縄の本島独自の、八重垣島は八重垣島の、奄美大島は奄美の、そして与論島は与論島、宮古島は宮古島独自の、神話と接続された歴史的時代の記述をもっています。 そういう意味あいからいいますと、現在の日本国家が、権力の版図内にあるとかんがえている空間的地域は、実は大小のちがいこそあれ、 これらの島の一つ一つを本土と同等に扱う理由しかないといっていいのです。つまり、琉球や沖縄の諸島も、 その一つ一つが、やはり本土と同等の国家であるとかんがえてよろしいわけです。(「国家と宗教のあいだ」147頁) 南島〉は、日本の民俗学あるいは文化人類学にとって宝庫だといわれているところで、 さまざまな古い遺習が残っていますが、 われわれは、それとはまったく違う理論的視点を前提としています。 たとえば、ニューギニアの奥地にはまだ石器時代の生活をしている種族がいるとか、 サハラ砂漠の近辺に行くと太古の遊牧民さながらの生活をしている種族がいるという いわれ方があります。 しかし、そういう未開の種族もまた世界史的現在のなかに存在しています。 その意味をどうとらえたらいいのでしょうか。 そういう種族や日本の〈南島〉を扱うとして、 ただ古き良き時代の名残がなんらかのかたちで残っている、という扱い方ではなく、 世界的同時代性、現代性というものの視点を包括しながらそれを扱うにはどうしたらいいか、ということは 依然として問うに値する問題であると思われます。 (安藤礼二「解説」 吉本隆明によって南島は、人間の表現の「原型」、さらには、人間の家族・親族・国家の「起源」を探ることが可能な場所であった。 それは同時に自らの詩人としての起源、批評家としての起源が立ち現われてくる場所でもあった。本書『全南島論』は、 吉本隆明の表現の「原型」、表現の「起源」を明らかにしてくれる特権的な書物になった。一冊の書物のなかに、文字通り、一つの宇宙が封じ込められているのだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1693847868/666
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/08(月) 18:46:14.85 ID:aryrinwy0 基本的には略奪はしない。 きちんと対価を支払って、物資を現地購入している。 もっとも軍票で嫌々売買させれた人達もいただろうけどね。 最後の写真はすごいね ここまで衰弱すれば、通常は逆に腹が出てくる 内臓の重みを腹の筋肉が支えきれなくなるからだ 体脂肪率が低くても、腹筋が弱くなれば腹は出るのは周知のとおりだよな ある程度の栄養と腹筋の強さによって腹はへこむ しかし、その「ある程度の栄養」もない飢餓状態にあって、それでもこの水兵たちの腹が出ていないのはなぜだろう? 写真に表れているような極限状態にあっても、常に意識だけは高く保ち続けたからではないか 人として純粋に敬意を表したい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1693847868/674
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/01/29(月) 00:54:29.85 ID:CjI8xg6w0 新羅明神(しんらみょうじん)は、園城寺の守護神。円珍(智証大師)が唐から帰国するに際して搭乗船の船首に出現し、 自らを新羅国明神と称していたことによる。元来中国の山東省に祀ってあった神[1]、あるいは朝鮮半島からの渡来神とも、もとより寺の地域の地主神であったともいう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1693847868/876
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/02/15(木) 16:22:16.85 ID:6g2y6AzW0 現在は、?領海が12海里、?漁業水域200海里、?海底資源もあるが、 1970年頃までは、離島の価値は低かった 19世紀までは、どの国にとっても農業が出来ない土地は価値が低かった 与那国島は、石垣島などを主島としてきた八重山諸島とは別の王朝だったことから、八重山諸島に入れない場合もある 与那国の集落の外れの丘に、首里に最後まで抵抗を続けた人達がいた場所が観光名所になっている 台湾と八重山の間の潮流が時速1キロ 古代でも一旦与那国をやり過ごして北上してどこかの島にまたは九州から冬の風に乗って南下できた。海流は風力に負けることも実証されている。多分インドネシア付近からも流されて北上して定住の後に風力で南下したのだろう。遣隋使遣唐使の船も冬に出航して南下した。帰国は夏。蒙古襲来でも2度目は南宋から の連合軍が日本へ向かったのは8月だった。黒潮も風も日本へ向かっていた 琉球王国など歴史上存在しません、せいぜい琉球国でしょう。現命する尚氏の子孫がはっきりそう言っています http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1693847868/931
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s