[過去ログ]
兵庫県議 野々村 政務費不正で泣き乱 (938レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
910
: 02/10(土)16:11
ID:nPGCABjR0(8/10)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
910: [sage] 2024/02/10(土) 16:11:23.78 ID:nPGCABjR0 '70年の大阪万博の頃までは熱気があったことが伝わってきます。しかし、'70年代以降に新幹線や高速道路などの交通網がそれまで以上に発達し、都市同士の結びつきが強くなると、東京が企業の本社機能を吸収するなど、東京一極集中が進みます。さらに、グローバル化のなかで工場は安い労働力を求めて海外に出て行き、大阪経済の地盤沈下が進みます」 だが、大阪は衰退にあらがうかのように、無謀とも思えるような開発に踏み出す。なにより象徴的なのが、大阪湾「ベイエリア」の開発である。開発の歴史について加藤氏が続ける。 「'80年代、大阪市は『テクノポート大阪』という都市計画を掲げます。かつては工場で栄えていた湾岸地域や埋め立て地を開発し、そこに『新都心』を作ろうとしたのです。バブルの勢いもあってその一環として建設されたのが、アジア太平洋トレードセンター(ATC)や大阪ワールドトレードセンター(WTC)です。前者は'94年に1400億円超の開発費で、後者は'95年に1100億円超の開発費で竣工されましたが 、結局ほとんどテナントが入らず、最終的に府の庁舎や市の部局などが入ったことはよく知られています。ほかにも同計画では多くの開発が失敗、大阪経済にとってむしろ重荷になってしまったかもしれません」 こうした失敗も、振り返ってみれば仕方がないものに見える。なぜなら、これらの開発は、都市の「文脈」や「歴史」をほとんど無視して、いきなり巨大な建物を建設する「インプラント型(埋め込み型)」の開発だったからだ。衰退する都市にドーピングをするかのように無理やりに建物を造る―その開発手法からは、かつての栄光から転落することへの焦燥が垣間見えはしないか。 「湾岸の開発において興味深いのは、ランドマーク性の高い巨大で高層の建物をつくろうとしている点です。大阪には20世紀初頭に建てられた通天閣というシンボルタワーがありますが、その行き着く先がこれらの塔の数々だったのかもしれません。塔は権力の象徴です。そこからは、『一番がいい』といった無意識が見え隠れするように思います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1693847868/910
年の大阪万博の頃までは熱気があったことが伝わってきますしかし年代以降に新幹線や高速道路などの交通網がそれまで以上に発達し都市同士の結びつきが強くなると東京が企業の本社機能を吸収するなど東京一極集中が進みますさらにグローバル化のなかで工場は安い労働力を求めて海外に出て行き大阪経済の地盤沈下が進みます だが大阪は衰退にあらがうかのように無謀とも思えるような開発に踏み出すなにより象徴的なのが大阪湾ベイエリアの開発である開発の歴史について加藤氏が続ける 年代大阪市はテクノポート大阪という都市計画を掲げますかつては工場で栄えていた湾岸地域や埋め立て地を開発しそこに新都心を作ろうとしたのですバブルの勢いもあってその一環として建設されたのがアジア太平洋トレードセンターや大阪ワールドトレードセンターです前者は年に億円超の開発費で後者は年に億円超の開発費で竣工されましたが 結局ほとんどテナントが入らず最終的に府の庁舎や市の部局などが入ったことはよく知られていますほかにも同計画では多くの開発が失敗大阪経済にとってむしろ重荷になってしまったかもしれません こうした失敗も振り返ってみれば仕方がないものに見えるなぜならこれらの開発は都市の文脈や歴史をほとんど無視していきなり巨大な建物を建設するインプラント型埋め込み型の開発だったからだ衰退する都市にドーピングをするかのように無理やりに建物を造るその開発手法からはかつての栄光から転落することへの焦燥が垣間見えはしないか 湾岸の開発において興味深いのはランドマーク性の高い巨大で高層の建物をつくろうとしている点です大阪には世紀初頭に建てられた通天閣というシンボルタワーがありますがその行き着く先がこれらの塔の数だったのかもしれません塔は権力の象徴ですそこからは一番がいいといった無意識が見え隠れするように思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 28 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.196s*