野々村元県議の今後を考える5 (994レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

878: 2023/10/20(金)00:13 ID:Td9R8Qmt0(1/10) AAS
ロシアも中国も、パレスチナ情勢について「2国家解決」という言い方をしますよね。
飯田)イスラエルとパレスチナの2国家共存と。
高橋)しかし、自分のところには絶対に言わない。
ロシアはウクライナについて言わないし、中国も台湾については絶対に言いません。こういう二枚舌を見ていると面白いですね。

各国首脳の参加が減っています。当初は40人ぐらいいたけれど、
今回は20人ぐらいに半減している。

飯田)中国側は「代表者は約140ヵ国から来ている」と言っていますが。
高橋)でも、トップは来ていません。債務の罠問題もありますからね

高橋)投資額を見ると、最初の1〜2年がピークで、そのあとは下がっています。
飯田)案件が減ってきているということですか?
省8
879: 2023/10/20(金)00:21 ID:Td9R8Qmt0(2/10) AAS
人民元なんて外貨を入れやすくして出しにくくしてるインチキ為替操作のたまものだからな
自由にしたら外国人だけで無く中国人さえ容赦なく速攻でキャピタルフライトされるような糞国なのが中国

中国の地方のGDPを総計したものより中国全体のGDPの方が小さくてだなw

工事の止まった鬼城があちこちで目立ってるのにプラス成長とか誰が信じるんだろ
マンション建設費が回収出来ないだけとか思ってんのかね
その先のお金の回転全部が止まってる事が理解できないんかねぇ

日本はGDP過少計算疑惑があるんだよ
総務省発表より日銀試算の方が多い
でも公式には総務省の数字
総務省のGDP調査は街頭調査とかあって前時代的なんだよ
省4
880: 2023/10/20(金)01:12 ID:Td9R8Qmt0(3/10) AAS
客家が福建のあたりまで南下してきたのが中世なので、
その先の台湾が古代から中華だったという理屈はおかしいよ
しかも客家は福建の辺りを統治してたわけでもない、村を円形の高い壁で覆って、
原住民に震えながら暮らしてた

本省人の血液調べたら70%くらいがポリネシア系先住系だった
つまり日本で長年教えてきた
「本省人は黎明期に移民した華僑の子孫」という説は嘘だった
ポリネシア系地元民が漢化したものだった
いまの台湾の人はそういう意識で暮らしてる

江戸時代に清朝は漢人とは別の国として知られていた
省7
881: 2023/10/20(金)01:55 ID:Td9R8Qmt0(4/10) AAS
大阪は南北に都会なだけで東西はまるきり
田舎例えば阪神高速13号東大阪線森ノ宮付近から都会になり16号大阪港先阿波座を超えら、、
この間3キロ〜4キロ一瞬で通り過ぎる
確かに新御堂筋から田〜天王寺付近まで
贔屓目目で見ても(梅田から難波は別格大都会)
大阪は都会と感じて勘違いする大阪人が多いこと現実を見よだから東京に人が集中する名古屋も魅力少ないが力をかんじる
東京行ったら大阪はしょぼすぎる名古屋高速にも高速網も負けかけている
今までの大阪人気質が政治を駄目にして衰退してしまった
確かに梅田付近は再開発ラッシュだが東西を開発しないと単なる巨大な中心地だけがコンパクトシティな街になる
自身は出張で日本全国を車で移動していますが正直に地方が発展しているのに大阪は後者の都市に感じます街が全体的に古い、ビルが細い北か南しかない
省14
882: 2023/10/20(金)02:09 ID:Td9R8Qmt0(5/10) AAS
東京に広い公園が多いのは都市としての余裕ではなくて、江戸時代の大名屋敷跡と言う広い空地があったから、そこを公園にしたものですよ
それと逆で大阪は商売人の街で小さい建物が密集してて大名屋敷跡みたいな広い土地がなかったので公園にする土地がなく作れなかった。

東京は起伏があるから緑が随所にあるんだと思う
傾斜地は平地に比べ利用効率が悪いから木でも植えとくかみたいな
平地から坂を登っただけで街の景色がガラッと変わる東京が好きだね
平地ってコントラストに乏しいからね

名古屋は広大な濃尾平野にあるから、土地が結構余ってんだよ。
だから高層マンションの需要が余りない。
金のある人は郊外に一軒家建てて、車使って生活するからね。
一般的な知識として覚えといてね。余りビルで経済規模を語るのは
省1
883: 2023/10/20(金)13:12 ID:Td9R8Qmt0(6/10) AAS
台湾華語と台湾語は全くの別物」と認識しておこう。
違いは英語と仏語くらいと言うが、実際に学習すると英語とスペイン語くらいの労力とエネルギーを費やす。
私は日本人です
華語:ウォーシーリーペンレン
台語:ゴァーシージップンナン
884: 2023/10/20(金)13:55 ID:Td9R8Qmt0(7/10) AAS
NHK新日本紀行のオープニングテーマソング。
富田勲さんによる作曲です。
日本の情緒あふれる景色を感じる昭和の名曲。
冒頭のホルンの音で始まり、拍子木の音が、ひじょうに哀愁を優しく漂わしてますよね。
西洋楽器でここまで和風漂う音楽を作りこむ出来事は、当時としては衝撃的な事だったのです。
実は、この曲は、君が代のメロディをベースにしているといわれてます。
その君が代は、日本の牧歌的雰囲気なメロディの特徴のヨナ抜きです。
(ヨナ抜きとは、4番目と7番目を抜く、ドレミソラです。)
なお、この新日本紀行の曲を手本にしたのが坂本龍一さんで、
映画ラストエンペラーのサウンドトラックは、この曲の旋律を似ている事は興味深いですね。
885: 2023/10/20(金)18:32 ID:Td9R8Qmt0(8/10) AAS
江戸時代から昭和の前半にかけて日本の経済の中心地でしたが、
所々で「本社(店)」ではなく、「大阪本社(店)」という名称に寂しさを感じます。
大企業が次々と東京に本社機能を移転させて、大阪を名目上の本社(店)としていることの証左ですね。
中には支社(店)に格下げになっているところもあります
886: 2023/10/20(金)19:50 ID:Td9R8Qmt0(9/10) AAS
・義経ほどの人物なら単身渡ったとは考えにくく付き人がたくさんいたはずですが、バルジュナト13名のうち何人が日本人だったと思われますか?
・頭の中が戦術のことばかりで発達障害があったように見受けられる義経と、行政にも類まれな能力を発揮するチンギスハンとでは別人のようですがなぜ同一人物と判定できるのか?
・義経の前へ前へ行く天才的な戦術と、モンゴル得意の釣り野伏的な戦術とでは全く違いますが、同じ人がこんなに違う戦術を採用しますか?
・チンギスハンの時代に初めてモンゴルの文字が生まれますが、なぜ日本語をベースにせずウイグル文字をベースにしたのか?
887: 2023/10/20(金)21:15 ID:Td9R8Qmt0(10/10) AAS
円が1割安くなったら、1人あたりのGDPは1割減る
3割りやすくなれば3割という風に、どんどんと安くなってくよ
輸入の購買力は低下するけど、内需が維持できるならどうでもいい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.923s*