野々村元県議の今後を考える5 (994レス)
1-

2: 2023/06/26(月)11:22 ID:k/kd8pCl0(2/4) AAS
カメラを動かすと、その分費用や時間がかかるんで、清はロングショットを多用する。
でロングショット使いになっちゃった

映画では、観客は最初から最後まで見るという前提の元に
演出プランが練れるから、演出技術上の選択肢が多いんだよ。
例えば、一見物語の進行に関係のない細部や逸脱を挿入したり、物語の進行の
速度を極端に早めたり遅らせたり歪めてみたり。その逸脱や歪みなどが、その
映画全体の中でうまく解決されていれば、いわゆる「映画的な深み」として、
観客に印象づけることができる。
まあ、小津は明らかにそうだな。
構造に囚われながらも、緩急つけたりしてそのハズシ方が深みにつながる
一方、テレビは基本的に視聴者を拘束できないから、全てのシーンで常に視聴者の視線を
画面から離させないようにする方向で演出をせざろうえない。結果説明的になりがち

英米豪とかの映画は基本的に、フレームの内外っていう発想はあんまりせずに
重要なモノを単純に中心に配置するって感じかな。
ようするに英語圏では、映画って演劇の延長なんだよな。
だから、映像美より、いい脚本をいい俳優が演じるっていうことに重きを置く。
日本だと、テレビはマルチカメラで、ロングとクロースを同時撮影して
美味しい絵を後から編集。映画は、撮る前にカット割を良く考えてカメラは基本的に一台、というような
撮影哲学の違いがあるけど、アメリカだと、映画もテレビも違いはあんまり明確じゃない。
んで、ヨーロッパはテレビドラマ自体があんまり盛んじゃないし、
基本的に邦画と同じような撮影哲学なんだろう。

「カメラマンの近藤君なんか、”あいつのアイデアは全部フレームの中に収まるじゃないか”と
僕のいないところでいってたらしいですけどね」なんて言ってた。
フレームの外を感じさせるとか、そういうのは「映画」的発想だよな
ゴダールが、「クローネンバーグは、結局フレームの中に何もない。
なぜなら、フレームの外に何も無いから」と言ったとか。
クローネンバーグは、「自分はビートニク系文学から出発してるから
脚本重視だ(映像にこだわらない)」と言ってるけどね。
1-
あと 992 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.167s*