箱入り無数目を語る部屋19 (104レス)
1-

65: 04/03(水)06:45 ID:5vQsQ7Nf(2/3) AAS
Ωが有限集合なら、ΩからR^Nへの写像の値域(もちろん有限集合)で
R^NからNへの写像である、決定番号写像の値域(これまた有限集合)は
当然最大値をもつ

ΩをR^Nにしたらそんなことはもちろんいえない
バカはむやみにΩを任意化するが、そのせいで何もいえなくなる
一般論はうっすい
66: 04/03(水)17:55 ID:5vQsQ7Nf(3/3) AAS
ID:35JHQQcb は🐎🦌のくせに自分が利口だと妄想して大口叩いて大恥かく
高卒は高卒らしく腰でも振ってろw
67
(1): 04/04(木)01:25 ID:6DksGQNT(1/2) AAS
2chスレ:math
> 君は怒る! 「箱の中のカードは確定しているので、確率ではない! 確率計算はダメ 絶対!」
求める確率の試行が何であるかによる。
1枚のカードを抜きだすところからが試行なら試行毎に箱の中身は変化する。
1枚のカードを抜きだして箱にしまった後からが試行なら試行毎に箱の中身は変化しない。
入試問題ではよくあることだが、そのあたりの条件が問題文に書かれていない場合、出題意図をくみ取って解くしかない。この問題の出題意図は前者だろう。

一方箱入り無数目の場合、箱の中身を確定させた後に回答者のターンとなることが明記されているから、箱の中身が変化しない前提で回答者が取り得る戦略を考える必要がある。

それで、
2chスレ:math
にはいつ答えるの?
68: 04/04(木)01:40 ID:6DksGQNT(2/2) AAS
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. ・・・.そして箱をみな閉じる. 今度はあなたの番である.・・・」

箱をみな閉じた後にあなたの番となるので、あなたの番において箱の中身は一切変化しない
69: 04/04(木)06:04 ID:XMyDdJrW(1/2) AAS
Ω=R^Nと”間違って”考えてしまった場合
Ω内で最大の決定番号を持つωは存在しない

一方、Ωを有限集合として
任意のX:Ω→R^Nについて
X^(-1)(R^N)内で最大の決定番号を持つωは必ず存在する

つまり、任意のΩで考える、というターンエーの戦略は🐎🦌丸出し!

大学入れぬ万年高卒のターンエー、死す!!!
70: 04/04(木)06:05 ID:XMyDdJrW(2/2) AAS
ターンエーに捧ぐwwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=WYltOBNRbfY
71: 04/05(金)07:48 ID:5AMFIZlN(1) AAS
>全部、メシウマさんのいう通りでしたね
●●が訳も分からず●●に追従
72
(1): 04/05(金)09:30 ID:VB3TJ9kx(1/5) AAS
>全部、メシウマさんのいう通りでしたね
メシウマさんとやらは箱入り無数目記事に間違いは無いと断言したんだが言う通りなんだw
人の尻馬に乗るしかできない哀れな奴
73: 04/05(金)10:54 ID:608Q3vdc(1) AAS
>>72
>メシウマさんとやらは箱入り無数目記事に間違いは無いと断言したんだが
そんな人が、いったい何を言ってるのか、全くわからんけどねぇ
間違いないなら黙るしかないはずなんだが・・・
74: 04/05(金)13:49 ID:VB3TJ9kx(2/5) AAS
>分かっていないことを、確率で考える
>確率で考えるということは、まだはっきりとは 分かっていないということ
大間違い。
分かっていないことを確率で考えるのは確率の用途のひとつに過ぎず本質ではない。
実際、箱入り無数目の場合、回答者は箱の中身が分からないが回答者のターンにおいて変化しないから試行結果となり得ない。試行結果は100列のいずれが選ばれるかである。

wikipediaより引用
「試行の結果のいくつかからなる集合で、起こる割合が決まっていると考えられるものを事象という。事象に対してそれの起こる割合を確率という。」

箱入り無数目より引用
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
75: 04/05(金)14:26 ID:VB3TJ9kx(3/5) AAS
>箱の中のカードを確率変数として扱うことも可能
それは52枚のカードのいずれかを抜き出すところからが試行の場合ね。
その場合は箱の中身は試行毎に変化するから確率変数とすることができる。

一方、箱入り無数目では固定された箱の中身に対する回答者の勝率を考えなければならないから、箱の中身を確率変数とすることはできない。

いつも言ってるだろ?確率を考えるときは何が試行か、何が試行結果かを明確にする必要があると。
76: 04/05(金)14:35 ID:VB3TJ9kx(4/5) AAS
丁半博打でも同じ。
ある一回の勝負における客の勝率を考えるとき、客のターンにおいて壷の中身は固定されているから、壷の中身を確率変数とすることは出来ない。
実際、ある一回の勝負において丁と賭けた場合、勝率は0か1かのいずれかであり1/2とはならない。
「分からないから確率変数」は間違い。
77: 04/05(金)19:25 ID:VB3TJ9kx(5/5) AAS
>そういう人は、ひまわり数学教室を勉強してね ;p)
あっちのスレはずいぶんとレベル下がっちゃったねw
78: 04/06(土)01:41 ID:kTgp8S2e(1/8) AAS
なんか未だに愚図ってるようだけど>>64に尽きるんだよね
ナンセンスな詭弁がよほどお気に入りらしい
79
(1): 04/06(土)03:50 ID:kTgp8S2e(2/8) AAS
文句があるなら本スレに出てきて言えばいいのにの…
80: 04/06(土)06:08 ID:tEOPP5xu(1/2) AAS
>>79 負けるのが嫌なんでしょう ターンエーは 肝っ玉ちっちぇー
81: 04/06(土)10:19 ID:tEOPP5xu(2/2) AAS
>There is a sequence of die rolls X1,X2,... .
>Each one is uniformly distributed on {1,...6}.
>They are all independent from one another.

>Thus, not only are we permitted to not explicitly state the underlying space,
>but doing so is one of the key ideas that allows us to be rigorous in probability theory.

そもそも「箱入り無数目」で、上記の3条件なんてどれ一つ前提してないんだが
全然述べてない条件をでっち上げて厳密だと吠え散らかすターンエーは○違いか?
82: 04/06(土)11:40 ID:kTgp8S2e(3/8) AAS
Jack M氏は確率空間ではなく確率変数が重要であると長々と述べてるが、それでも最初に
>The underlying space just needs to be "sufficiently rich" to support those variables.
と前置きしている。これは任意ではダメということ。

「・・・があれば〇〇」という命題は・・・が無い場合真だが、そのことはもっぱら論理によるものだから数学的にはナンセンス。詭弁と言われても仕方無い。
83: 04/06(土)20:19 ID:kTgp8S2e(4/8) AAS
> ある人の説:”中身は固定されているから、勝率は0か1かのいずれかであり1/2とはならない”
>>67が理解できないとは頭悪いんでしょうね もう数学なんてやめたらいいのに
84: 04/06(土)20:26 ID:kTgp8S2e(5/8) AAS
丁半博打の1回の勝負で丁と賭けたときの勝率は0か1かのいずれか なぜなら壷の中身は固定されているから
丁と賭けた後に壷を振るようにルール変更した場合の勝率は1/2 なぜなら壷の中身は確率1/2で丁となるから
確率を考えるときは何が試行か、何が試行結果かを明確にする必要がある バカは明確にしないから間違える

やれやれ、中学生に言ってる気分だ
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.685s*