[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
689: 04/03(水)23:45 ID:/eFGsATV(27/27) AAS
>>688
>>668の回答まだ?
690: 04/03(水)23:48 ID:EkrsC9xA(18/18) AAS
1/振る前の場合の数

1/振った後の場合の数
が違うから矛盾wwwwwwwwww
691
(2): 04/03(水)23:48 ID:1nTtdNbX(2/2) AAS
論点ずらし
話題そらしに
答える義務なし!
692: 04/04(木)00:19 ID:v28rhKd5(1/6) AAS
バカ自慢wwww
693: 04/04(木)00:20 ID:v28rhKd5(2/6) AAS
「当たる確率は1/2」
「出目と賭けた目が一致したときに当たる確率は1」
違うものを比較して異なっていたら"矛盾"
まさにバカ自慢だな
694: 04/04(木)00:23 ID:6DksGQNT(1/6) AAS
なんで
>サイコロを振る前の場合の数と振った後の場合の数の違いが分からない

>サイコロを振る前の場合の数と振った後の場合の数が違うから矛盾
に化けるのだろう?基地外だから?
695: 04/04(木)00:24 ID:6DksGQNT(2/6) AAS
丁半どちらにかけても当たる確率1/2
丁半どちらにかけても当たる確率1 or 0
同じものを比較して異なってるから矛盾

日本語が分からない基地外バカは黙っててくれると嬉しい
696: 04/04(木)00:24 ID:6DksGQNT(3/6) AAS
もう黙っててくれないかなあ
そんなにバカ自慢しなくてもいいじゃん
697: 04/04(木)00:25 ID:v28rhKd5(3/6) AAS
1/振る前の場合の数

1/振った後の場合の数
が違うから矛盾wwwwwwwwww
698
(1): 04/04(木)00:28 ID:6DksGQNT(4/6) AAS
>>691
>論点ずらし
>話題そらし
正気?
君、丁半博打の話をしてたんじゃないの? なんで丁半博打の試行を問うことが論点ずらし話題そらしなの?
699: 04/04(木)00:29 ID:6DksGQNT(5/6) AAS
じゃあ黙らくていいや
勝手に言ってて
700
(1): 04/04(木)00:31 ID:6DksGQNT(6/6) AAS
2chスレ:math
に移動するか
基地外はそっちのスレなぜか嫌いみたいだからw
701
(2): 04/04(木)00:35 ID:v28rhKd5(4/6) AAS
「当たる確率は1/2」
「出目と賭けた目が一致したときに当たる確率は1」
違うものを比較して異なっていたら"矛盾"

これを日本語をこねくりまわしたら同じものの比較になるんだってさ
∃じゃないとだめなはずのsome nを日本語に訳したら∃にも∀にもなるのと同じかな?
日本語をこねくり回す暇があったら数式で表現すればいいのに
702
(2): 04/04(木)00:43 ID:v28rhKd5(5/6) AAS
「出目と賭けた目が一致したときに」はどこに消えたんでしょうねえ
日本語からチンパンジー語に翻訳すると消えるのかな
703
(1): 04/04(木)01:16 ID:v28rhKd5(6/6) AAS
常識的なモデルで書くと
Xをコイントスで出た目を表す確率変数
Yを賭けた目を表す確率変数
とすれば、
賭けに勝利する事象AはX=Y
賭けに勝利する確率はP(A)
XとYが一致したときに勝利する確率はP(A|X=Y)
XとYが一致しなかったときに勝利する確率はP(A|X≠Y)
ちゃんとそのまま式で書けば、全部違う確率を計算していることが分かる

日本語とチンパンジー語をこねくり回して何をやってるかはっきり書かないことで成り立っている手法を使ってたら数学なんてできんよ
704: 04/04(木)08:12 ID:DfVtzvoK(1/3) AAS
>>698
>>>691
>>論点ずらし
>>話題そらし
>正気?
>君、丁半博打の話をしてたんじゃないの? なんで丁半博打の試行を問うことが論点ずらし話題そらしなの?

・まず、>>668 ”1980年頃 早稲田大学 トランプの確率”
 『箱の中のカードがダイヤである確率を求めよ』とあるよね
  この『箱の中のカードがダイヤである確率』という出題が、確率の問題として成立していることを認めなさい
・それが先だよ
省8
705: 04/04(木)08:14 ID:DfVtzvoK(2/3) AAS
話の都合上、あんたをこき下ろすかも知れないが、あしからず
なお、戻ってこなくて良いぞwww
706
(2): 04/04(木)11:22 ID:dPnluKh5(1/3) AAS
>>688
 再録
https://examist.jp/legendexam/waseda/
受験の月
伝説の大学入試問題(数学)
1980年頃 早稲田大学 トランプの確率:正しいのは、1/4?10/49?

(問題)
ジョーカーをのぞいたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し
表を見ないで箱の中にしまった。そして、残りのカードをよくきって
から3枚抜き出したところ、3枚ともダイヤであった。
省13
707
(1): 04/04(木)11:50 ID:dPnluKh5(2/3) AAS
ちょっと補足しておくと

(問題)再録
ジョーカーをのぞいたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し
表を見ないで箱の中にしまった。そして、残りのカードをよくきって
から3枚抜き出したところ、3枚ともダイヤであった。
このとき箱の中のカードがダイヤである確率を求めよ(早稲田大学)
(引用終り)

(補足)
1)まず、52枚の中から1枚のカードを抜き出した
 このときの1枚がダイヤである確率は、13/52=1/4
省15
708: 04/04(木)13:53 ID:dPnluKh5(3/3) AAS
>>703
(引用開始)
常識的なモデルで書くと
Xをコイントスで出た目を表す確率変数
Yを賭けた目を表す確率変数
とすれば、
賭けに勝利する事象AはX=Y
賭けに勝利する確率はP(A)
XとYが一致したときに勝利する確率はP(A|X=Y)
XとYが一致しなかったときに勝利する確率はP(A|X≠Y)
省28
1-
あと 294 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s