純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)18 (417レス)
1-

367: 05/27(月)18:26 ID:53ozKwRI(1) AAS
これいいね
https://digital.asahi.com/articles/ASS5D4HCFS5DULBH00CM.html
朝日新聞デジタル連載新世AI記事
第34回
富岳の「飛沫計算」ChatGPT自力で発案 AIに科学を任せる日
竹野内崇宏2024年5月26日 5時00分

 人間の科学技術の粋を集めて生まれた生成AI(人工知能)。その生成AIが、人間にしかできないと思われてきた科学研究や実験を自ら行うようになってきた。ノーベル賞級の大発見をAIが毎日のように生み出し、「そのうち人間が理解できないような真理を見つける」との予想も出ている。

【そもそも解説】ChatGPT、驚きの会話力がもたらす未来と死角
 「ウイルスを含むエアロゾル(飛沫(ひまつ))が屋内や屋外でどのように広がるか、シミュレーションしてはどうでしょう」

 1年ほど前、理化学研究所の松岡聡・計算科学研究センター長は対話相手の提案に驚いた。相手は、登場してすぐの対話型AI、ChatGPT(チャットGPT)上位版の「GPT4」だ。
省6
368: 05/27(月)18:32 ID:giH/L7e5(1) AAS
>これいいね
また亡命ですか
369: 05/27(月)19:14 ID:YP9S8Jpw(1/2) AAS
inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52のテンプレ 

(参考)
望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」
京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日

>玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。
この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。
370: 05/27(月)19:36 ID:YP9S8Jpw(2/2) AAS
京都オカルト解析研究所
371
(1): 05/30(木)18:24 ID:AVLhPYWx(1/2) AAS
第四節 代数的に解かれる方程式
§11.21 環状方程式

既約方程式f(x)=0の根が
α,α[1]₌θ(α),α[2]₌θ^2(α),…,α[n-1]₌θ^(n-1)(α),(θ^n(α)₌α) 
(※θ(α)はαの有理関数 実は整関数とすることができる)
によって表される場合、此様な方程式を環状方程式と名づける

n次の環状方程式f(x)=0(nは素数でなくても宜しい)を解くには
ε=cos(2π/n)+i*sin(2π/n)
とし、所謂ラグランジュの分解式(*)
(ε,α)=α+ε*α[1]+ε^2α[2]+…+ε^(n-1)α[n-1]
省24
372: 05/30(木)18:25 ID:AVLhPYWx(2/2) AAS
>>371
但し(n)√b[h]を定めるに、n個の値の何れをとるべきかという問題が残る。
之を定めるに、(ε^h,α)(ε,α)^(n-h)もCによって変わらないから
之は又K(ε)の数である。之をc[h]とすれば
(ε^h,α)=(n)√b[h]=c[h]/((n)√b[1])^(n-h)=c[h]((n)√b[1])^h/b[1]
故に(n)√b[1]を定めれば(n)√b[1]は一通りに定まる(b[1]が0でない場合)

b[1]=0の場合には(εh,α)≠0となる様なhがあるから、b[1]の代わりにb[h]をとれば宜しい
(Σ[h](ε^h,α)(ε^(-hk)-1)=n(α[k]-α)であるから、もし(ε,α),…,(ε^(n-1),α)が悉く0となれば
左辺は0となる。故にα[k]=αとなる。これは仮定に反する)
373
(1): 06/03(月)09:42 ID:D1TepjTT(1/3) AAS
>>365
フランスの高校では哲学の授業で
プラトンの「テアイテトス」を読まされる。
374: 06/03(月)09:53 ID:du3BKNKJ(1) AAS
>>373
それ、何が書いてあるの?
375
(2): 06/03(月)09:59 ID:D1TepjTT(2/3) AAS
知識とは何かについての
結論が見えない長い議論
376
(1): 06/03(月)11:03 ID:7+BQqbVw(1) AAS
有限体上の1変数代数方程式は代数拡大体の上で必ず解けて解を具体的に求めることができる。
では解の代数的な公式のようなものはあるのだろうか?
複素数体上の1変数代数方程式の場合には、体の演算(四則)以外に、開巾という代数操作を
付け加える範囲で解けるか?というのが代数解法といわれるものだった。
有限体上の場合に、開巾あるいはそれに相当する操作を付け加えたら、どうなるのだろうか?
ガロア群がアーベル群になるから、解は必ず四則演算と巾根操作(一般には体の拡大を伴う)
だけで表せるのだろうか?
377: 06/03(月)11:06 ID:D1TepjTT(3/3) AAS
>>376
永田の「可換体論」に一応のことは書いてある。
378
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 06/03(月)11:20 ID:bVC2pEwy(1/2) AAS
>>375
>知識とは何かについての
>結論が見えない長い議論

これは、御大か
スレ主です

1)日本的には、知識→真理とは何か に置き換えた方が良いのかも? ;p)
2)「定石を 覚えて二目弱くなり」という囲碁格言があります(下記)
3)大学時代、友人が家庭教師アルバイトで女の子を教えていて
「早く、たすのか 引くのか 掛けるか・・を、教えてほしい」と言われたと
 そういう短絡した答えを求められてもね。そもそもの心構えから間違っているとしか
省28
379
(1): 06/03(月)12:30 ID:2+HO0JbX(1/2) AAS
>>375
>知識とは何か、についての結論が見えない長い議論

ウィキペディアの解説によれば、ソクラテスは相手から知識の定義を引き出そうとしている
ああでもないこうでもない、というのは、個々の知識を知識出ないと否定しているのではなく
それらの総体が知識だというようなええ加減な態度を否定したものと思われる
(この点で、ソクラテスはひろゆきのような口先男とは異なる)
380: 06/03(月)12:34 ID:2+HO0JbX(2/2) AAS
>>378
和田秀樹の本を読んでないので
彼の云う「解法のパターン」がわからん
内容次第で「暗記」に対して然りというか否というか異なる

彼の本を読んだ人 例を挙げて説明してくれたまえ
381
(2): 06/03(月)16:07 ID:bVC2pEwy(2/2) AAS
>>379
>ウィキペディアの解説によれば、ソクラテスは相手から知識の定義を引き出そうとしている

無知の知では?(下記)
ある男>>9が、数学科で落ちこぼれて30年 石井本「ガロア 頂を踏む」を読んで舞い上がる
”ガロア理論が分かった〜! お前を ずっこぬいた!”と宣う

石井本ごときで、何を仰るウサギさんw
ガロア第一論文を読め。Weilは、いう’Galoisの研究は、その萌芽はすでにLagrange その他の中に見られるが、どんなに貧弱なfox-terrierでも、Galoisの中にすぐれたアイディアをかぎわけることができる’と 2chスレ:math

まさに、いまの例に該当ですなww

(参考)
https://kotobank.jp/word/%E7%84%A1%E7%9F%A5%E3%81%AE%E7%9F%A5-140612
省9
382: 06/03(月)16:43 ID:yu+wvOJ7(1) AAS
>>381 
位数nの巡回拡大の場合、ラグランジュ分解式のn乗が、解が現れない形で書けるって理解した?
藤原松三郎の代数学にも書いてあったけど、理解した?
383: 06/03(月)16:52 ID:hNWMws8x(1) AAS
ガロア理論と微分ガロア理論の対比

ガロア拡大 ピカール・ベシオ拡大
可解な拡大 リウヴィル拡大
巡回拡大  有限次代数拡大・積分拡大・指数拡大
384
(1): 06/03(月)17:00 ID:w4XdVO+p(1) AAS
>>381
>ソクラテスは相手に質問をして、相手がその質問に答えられないために自らが無知であるということを自覚させていた。
>ソクラテスに論破された有識者や賢者は面白くないためソクラテスを裁判にかけて、ソクラテスは死刑になってしまった

このスレを立てた人は、ある人の質問に答えられなかったが、自分が無知だとは認めたがらなかった
このスレを立てた人は、答えられない質問を出し続けるある人を恨んでいるようだが、
どこの誰だか分からないので処刑できないままである
385
(1): 06/03(月)22:06 ID:YlGjRpgC(1) AAS
>>384
サイコパスのおサルさん>>9
何を言っているのかね?w

当然私にも知らないことや分らないことがあるさ
だが、常人でないサイコパスのおサルさんを相手に問答をするほど、暇でもバカでもない!ww

数学科落ちこぼれのルサンチマンが
なにをほざくのか? 君は、人生の進路間違ったんだよ

小学校で、遠山先生の数学入門を読んで
微分積分が分ったと、鼻高の天狗さんになった

だけど、宮岡礼子氏の数理科学の記事では、ある数学者の幼年期はランドセルに解析概論が入っていたという
省17
386: 06/04(火)05:41 ID:fpbR6aQy(1/5) AAS
>>385
>当然私にも知らないことや分らないことがあるさ
問題は知ってるつもりのことも実は全然分かってなくてしかもその自覚すらないこと

>だが、…を相手に問答をするほど、暇でもバカでもない!
実際にはすぐムキになりやり返さないと気がすまないほど暇で🐎🦌である

でも勉強は絶対しない 一人だと退屈なんだってさ 寂しがり屋だね
1-
あと 31 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s