[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
346: 2022/11/14(月)22:14 ID:WaGhWUGG(11/11) AAS
>>344
具体的に反論できなくなったスレ主、再び
「こんなバカげたことが本当に起きるだろうか?」
と感情論に訴えている。しかし、そんなスレ主でも
・ 時枝記事における100人の回答者バージョン
・ >>7-16(連続版)における100人の回答者バージョン
については、正しいことを認めている。
つまり、スレ主がやっていることはダブルスタンダードである。
省3
347: 2022/11/15(火)00:50 ID:4UMzuTYm(1/6) AAS
>>344
>この異常さが分からないなら
>数理の感覚が狂っているとしか、
>言えないだろう!w >>198
また感情論か
証明の誤りはいつになったら示すのか
348(3): 2022/11/15(火)01:47 ID:qbwjmu1w(1) AAS
同じ実数列で100回試行したり100人で試行したりするって当たって当たり前な気もするんだよね
たとえば自分が全部開けた列の列番号と先頭の箱の中の実数ととを専用のSNSグループに投稿して最後に残った列を開ける前にSNSグループの投稿内に残った列の列番号が有ったら先頭の箱の実数を開ける前に答えることができる
349: 2022/11/15(火)02:36 ID:4UMzuTYm(2/6) AAS
>>348
There is no communication between mathematicians after the game has started
https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
350: 2022/11/15(火)05:13 ID:0l/16VXN(1/6) AAS
>>345
>1つの箱だけの場合に当てられないのは、
1={0}に最大元0が存在するからw
>n個の箱だけの場合に当てられないのは、
n={0,・・・,n-1}に最大元n-1が存在するからw
そして、無限個の箱の場合に当てられるのは
N={0,1,・・・}には最大元∞なんて存在しないから!www
いい加減気づけよ、馬鹿
351: 2022/11/15(火)05:16 ID:0l/16VXN(2/6) AAS
>>348
カンニング禁止なw
352: 2022/11/15(火)05:21 ID:0l/16VXN(3/6) AAS
>「バナッハ・タルスキーのパラドックスも間違っている」
階数2以上の自由群が自然に埋め込まれてる場合
選択公理すら用いずにバナッハ・タルスキのパラドックスが示せる
またR全体を1とする測度を考えた場合、区間[0,1)は非可測である
なぜなら[-1,0)や[1,2)も同じ量の筈で、Rはその可算和となるが
0だとすれば可算和も0だし、0でないなら可算和は∞だから
353: 2022/11/15(火)05:28 ID:0l/16VXN(4/6) AAS
任意の正方行列は逆行列を持つ、とほざく
雑談 ◆yH25M02vWFhP に数理の感覚なんて全く無いw
行列式がどんなものか全く理解できなかったんだろうwww
354(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/11/15(火)07:48 ID:9Sqq12HI(1/4) AAS
>>336
> ここの連中はみんな分かってる
そうだよ
分かってないのは、あんたを含めた多分二人だけw
> ただ当人だけが「ボクちゃん、数学の大天才!!!」と自惚れてるwww
中高一貫校なら、中一でも気づくよ
「なんかおかしい」ってね、>>344を見れば
それが理解できない 数学科落ちこぼれ氏に言われてもなぁ~
あんた、おかしいよ、数理のセンス
かわいそうにw
355(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/11/15(火)07:54 ID:9Sqq12HI(2/4) AAS
>>344 補足
> 2)この話は、>>155-157に書いたが
> ”不連続で良い
> 実関数f:[0,1]→R を考える”>>155
1)もし、連続関数ならば
可算無限数列 a1,a2,・・an・・ の存在区間を
少し大きく取れば良い
関数の値の可算無限数列 f(a1),f(a2),・・f(an)・・
の相関が無いように大きく取れば良い
(必要ならば区間[0,1]は、もっと一般に[a,b]とできる)
省6
356: 2022/11/15(火)07:59 ID:0l/16VXN(5/6) AAS
>>354
>中高一貫校なら、中一でも気づくよ
工業高校って中高一貫だっけ?www
>「なんかおかしい」ってね、344を見れば
なんかじゃなくおかしいのは 雑談 貴様だよ
>あんた、おかしいよ、数理のセンス
任意の正方行列は逆行列を持つ、と豪語した雑談には、数理のセンスがゼロwww
357: 2022/11/15(火)08:01 ID:0l/16VXN(6/6) AAS
>>355
>関数の値の可算無限数列の相関が無いように
なにトンチンカンなこといってんだ、この雑談とかいう白知野郎はwww
358(2): 2022/11/15(火)10:26 ID:zCRygKTg(1) AAS
>>303
ベルトランの逆説の正解は0なw
双曲平面の境界円の点同士を結ぶ弦の長さは無限大だからw
359(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/11/15(火)10:35 ID:RUmep2sH(1/5) AAS
>>355 補足
> 1)もし、連続関数ならば
> 可算無限数列 a1,a2,・・an・・ の存在区間を
> 少し大きく取れば良い
> 関数の値の可算無限数列 f(a1),f(a2),・・f(an)・・
> の相関が無いように大きく取れば良い
> (必要ならば区間[0,1]は、もっと一般に[a,b]とできる)
1)数列は平行移動ができる
例えば、±εを使って、an±ε→f(an±ε) |0<ε とできる
数直線R上どこへでも移動可能だし
省15
360(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/11/15(火)10:50 ID:RUmep2sH(2/5) AAS
>>358
>ベルトランの逆説の正解は0なw
>双曲平面の境界円の点同士を結ぶ弦の長さは無限大だからw
どうもありがとう
スレ主です
こういうとき
英語wikipedia記事(下記)を見ておくのが
定番ですね
(参考) >>292 ベルトランの逆説日本語版から、英語記事へ飛ぶと下記
https://en.wikipedia.org/wiki/Bertrand_paradox_(probability)
省13
361(1): 2022/11/15(火)10:58 ID:qvKLiF3V(1) AAS
>>360
で、なんで0か理解したか?
正解はwikipediaには書いてないぞ
愚かにもユークリッド幾何で考えてるからな
362(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/11/15(火)12:05 ID:RUmep2sH(3/5) AAS
>>361
どうもありがとう
スレ主です
>愚かにもユークリッド幾何で考えてるからな
意味分からん
P→Q
で、ベルトランの逆説>>292では、
仮定節Pがユークリッド幾何なのか?
で、仮定節Pを書き換えて
P’として、双曲平面>>358にすると、ベルトランの逆説の正解は0だって?
省7
363: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2022/11/15(火)12:10 ID:RUmep2sH(4/5) AAS
>>359 タイポ訂正
例えば、α・an±ε→f(an±ε) とすれば
↓
例えば、α・an±ε→f(α・an±ε) とすれば
分かると思うが(^^
364: 2022/11/15(火)12:18 ID:4UMzuTYm(3/6) AAS
>>354
また感情論か
証明の誤りはいつになったら示すのか
365(1): 2022/11/15(火)12:19 ID:4UMzuTYm(4/6) AAS
>>355
また感情論か
証明の誤りはいつになったら示すのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 637 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s