dx dy の意味は?★2 (596レス)
1-

552
(2): 04/19(金)17:36 ID:p6YqavVz(2/3) AAS
>>550
ならないでしょ
多様体からテキトーに商空間を作っても一般には多様体にならない
商空間として構成しても、結局貼り合わせであることを確認しない限りただの位相空間じゃん
553
(1): 04/19(金)18:14 ID:bZSXXXrr(1/2) AAS
>>552
トーラスのことと思うよ
554
(1): 04/19(金)18:43 ID:p6YqavVz(3/3) AAS
>>553
トーラスも商空間として構成しただけでは多様体にはならなくて、座標を貼り合わせて初めて多様体になるわけじゃん
そして多様体として扱って多様体としての構造を見ている間は構成を忘れて座標の貼り合わせとして扱うことになるでしょ
555: 04/19(金)20:44 ID:bZSXXXrr(2/2) AAS
>>554
いや別にそこ反論してるわけではなく
R^2→T^2で多様体として扱ってるってことを>>550は言いたいのだろうってこと
もちろん座標も込めてさ
556: 04/20(土)16:39 ID:lgVZM1FC(1/2) AAS
>>552
テキトーにではなく適当に作れば多様体になる
557: 04/20(土)20:30 ID:lgVZM1FC(2/2) AAS
多様体の商空間が多様体になるための条件
558: 04/21(日)17:48 ID:WRaJc4pY(1) AAS
可解多様体とか
559: 04/26(金)00:35 ID:Nnj4aAHS(1/2) AAS
>>535
変分も積の公式は成り立つ
560: 04/26(金)00:36 ID:Nnj4aAHS(2/2) AAS
>>538
それが外微分
561
(1): 04/28(日)09:42 ID:JbWAVbl4(1) AAS
外微分形式の理論 Paperback – November 10, 2017
by 松田 道彦 (著)
See all formats and editions
はじめての本の購入で10%ポイントプレゼント
外微分形式の方法は、従来の1階偏微分方程式の解法を一新した。まず、座標系によらず自由に駆使する基礎を与え、特性系の概念のもとに偏微分方程式の古典的求積論を統一する。包合系の理論の最近の発展をも紹介。
562: 04/28(日)21:36 ID:gjKINs88(1) AAS
>>561
その本は、無限小とか a1dx1+a2dx2+a3dx3 とかの表現を最初から扱っているので>>1の疑問には答えないのかも。
563
(1): 04/29(月)11:06 ID:or3lrBic(1) AAS
外微分形式の理論―積分不変式 (1964年) Unknown Binding
by エリー・カルタン (著), 矢野 健太郎 (翻訳)
564: 04/29(月)23:12 ID:Hr3zU5cv(1) AAS
>>563
こっちは微分方程式を元にしていて、なにやら物理学系統の匂いが。
いずれにせよ極小時間とか使っているし。
565
(1): 04/29(月)23:18 ID:W8AYFE3P(1) AAS
問題なかろ
566: 04/30(火)02:06 ID:KhJCxJ5B(1) AAS
カレント
567: 04/30(火)09:56 ID:CMtddt7Z(1/2) AAS
>>565
>1の素朴な疑問的には問題ありあり
568
(1): 04/30(火)11:53 ID:dZrmuZxS(1) AAS
明確な意味を述べると授業の欠席者が増える
569: 04/30(火)13:10 ID:I7aNbH2d(1) AAS
昔は高校入試で微積分主題
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshsme/2/0/2_22/_pdf/-char/ja
570: 04/30(火)13:25 ID:eeZTB8FP(1) AAS
そもそもこのスレ自体>>1が疑問を解決するために立てたわけではあるまい
前スレならともかく
571
(2): 04/30(火)20:51 ID:CMtddt7Z(2/2) AAS
>>568
明確な定義のアイディアの骨子を知りたい!天下り的なものじゃなく。
「~を拡張したもの」程度で良いんだよ。
1-
あと 25 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s