[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)8 (942レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
735(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2021/06/01(火)14:47 ID:sQGRXvx5(2/9) AAS
>>732 補足
>ここで強調していることは、”1∈2∈3∈・・∈∀n”の部分が、可算無限長だってこと
サルは、無限が理解できない
下記でも嫁め
「ωは自然数の集合であるから、自然数以外の余計な物は含んでいない。故に「ちょうどピッタリ自然数より大きい数」だと言える」
(下記は、渕野先生)
「N は極限点を含まない.
一方X = N ∪ {N} として,X 上の二項関係 <X を,
<X= {〈x, y〉 ∈ X2 : (x, y ∈ N かつ x<y)または (x ∈ N かつ y = N) }と定義すると,
<X は X 上の整列順序となり,N は X での (<X に関する)極限点となっている.」
省15
736(1): 2021/06/01(火)14:48 ID:sQGRXvx5(3/9) AAS
>>735
つづき
超限順序数ωとは
簡単にまとめておこう。
・「超限順序数」はどんな自然数よりも大きい数
・ωはどの自然数よりも大きい超限順序数の一種。
・自然数よりも大きくてωより小さい数は無い。
https://fuchino.ddo.jp/index-j.html
渕野 昌 (Sakaé Fuchino) の web page.
https://fuchino.ddo.jp/misc/goedel_et_logique_du_20e_siecle_4_I_2.pdf
省11
745: 2021/06/01(火)19:03 ID:PQhkszb6(4/6) AAS
>>735-736
屁理屈はいいからωの前者を答えて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s