[過去ログ] ユークリッド幾何学は中学・高校数学から撤廃すべき (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 2020/02/05(水)23:14 ID:wk+QTUAy(1) AAS
なんの役にも立たない

余弦定理の証明に使う事実をその場で紹介して、それでお終いで良い
2: 2020/02/05(水)23:25 ID:OBDstgPb(1) AAS
高校生にもなって気合入れてやるもんじゃないな
射影幾何ならわかる

まあ、本来平凡な中学生で学べる程度のものを、わざわざ撤廃する必要はない
3
(2): 2020/02/05(水)23:46 ID:BR9Yps/A(1) AAS
位相幾何学は英語と同じで早く始めたほうがいい。
4: 2020/02/05(水)23:57 ID:fVB+b7Ml(1) AAS
>>3
それは別に急ぐ必要はない
急げばと屍累々、必要に応じて学べば良い
ただ、向学心のある年少の方が学ぶのを妨げるのは良くない
5
(1): 2020/02/06(木)01:19 ID:B3NXrwRH(1) AAS
ユークリッド幾何学こそ小中でやるべきだよ
高校でやっても良いけどあんまりお薦めできない
6
(1): 2020/02/06(木)04:36 ID:GXbMppVJ(1) AAS
>>5
じゃあ何の幾何学がおすすめなの?
7: 2020/02/06(木)09:50 ID:z7IsKvnW(1) AAS
>>6
現代の幾何学で何が基礎になっているか考えれば、自ずと分かる

微分積分
ベクトル
一次変換・行列の対角化

この3つ
微分積分はいわずもがな
ベクトル空間と線形写像は、ベクトル場やコホモロジー群等として現れるし、
微分幾何や複素幾何で出てくる計量は、対称双線型形式で、その固有値が重要になる
8
(1): 2020/02/06(木)20:41 ID:II8Xmfie(1) AAS
現行のカリキュラムやるくらいなら数Aは丸々いらないまである
データの分析と統計もいらん
中高の数学は広く浅くやりすぎ
大学以降の数学やる上で身にならない

ベクトルだとか行列だとか追いやって、二次曲線だの統計だの高校生の学齢に合わない無益な単元やらせる奴の気が知れない
9
(1): 2020/02/06(木)23:07 ID:fWBdSDkg(1) AAS
データの分析はマジでクソ。
10: 2020/02/06(木)23:38 ID:bpt0qTiX(1/2) AAS
>>8
激しく同意
11
(1): 2020/02/06(木)23:45 ID:bpt0qTiX(2/2) AAS
二次曲線なんて何であるのかさっぱり分からん
微分方程式やFourier級数やった方が確実に良い
12
(2): 2020/02/07(金)00:54 ID:NCJ2VqoP(1) AAS
>>9
なんでアレを数学にねじ込むんだろうな
用語暗記だけしかやることないんだから、日本史か世界史にでもばら撒けばw
13: 2020/02/07(金)00:56 ID:XPJvRAW4(1/2) AAS
>>11
本来は楕円型放物型双曲型の分類の前座だろうね。
14: 2020/02/07(金)00:58 ID:XPJvRAW4(2/2) AAS
>>12
地理で意外と重点的にデータの読み取りがテスト出題される。
15: 2020/02/07(金)01:25 ID:kP6oMABi(1) AAS
中学は方程式と関数(二次関数まで)と平面図形だけみっちりやれ
確率やデータなんていらん。あんなもんやりたいやつが勝手に勉強すればわかる
でも計算力や関数・平面図形の感覚は中学でしっかりやらないと身につかない

高校はそれを踏まえて高次方程式、初等関数、微分積分をしっかりやればいい
あとは幾何ベクトルと行列くらいはやらせてもいいかもしれない
幾何ベクトルと行列はやっておけば線形代数の理解の助けにはなる+幾何ベクトルは物理やる高校生のために入れておきたい

あとは時間が余るようなら、式と証明とか、複素数やってもいいかもしれないが、上記と比べて優先度は低い

数Bに統計が入るらしいが愚の骨頂。週2時間を3ヶ月やるとしてもたったの24時間
これで統計の何を学ぼうというのか理解不能
16
(1): 2020/02/07(金)01:42 ID:3qvgwiad(1/2) AAS
いろいろ詰め込まれた気がしないでもないけれど
今から思うと教えてもらっといてよかったよ
数学? 数学?B 数学?世代
ていうかあれが一番いいんじゃやないかな
17: 2020/02/07(金)02:39 ID:m27ie8rN(1) AAS
・文字式とか数列とか複素数とか基礎的なこと
・初等関数(有理関数、三角関数、指数関数、対数関数)
・微分積分(極限、連続関数、微分、極値問題、陰関数定理、積分、求積問題、微分方程式)
・線形代数(ベクトル、内積、行列、一次変換、対角化)
・整数と多項式(Euclid互除法、Chinese remainder theorem、Fermatの小定理、原始根の存在)

どの学部に進むにせよ、高校数学で重要なのはこれしか無いと思う

2次まででいいから行列式と対称行列の対角化はやるべき
複素平面におけるEulerの公式や、微積におけるTaylor展開やFourier級数展開は証明なしで使えばいい
微積はできれば2変数までやる
18
(1): 2020/02/07(金)14:12 ID:TV7rxU3d(1) AAS
>>16
行列を一次変換まで教えていた
 数学? 数学?B 数学?の最後の10年
 基礎解析 代数幾何などの世代
この20年間が高校数学指導要領のベスト

この後のABCとかになってから高校教育崩壊
行列が消えてベクトルも数学Cに上がってデタラメ
19
(1): 2020/02/07(金)14:34 ID:6UeuinkB(1) AAS
行列は消えて正解
行列式やってないんだから意味なし
20
(2): 2020/02/07(金)15:01 ID:7nXIbdMs(1) AAS
初等幾何は公理の使い方と論証の仕方を身に着けようってのが目的じゃないの
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.400s*