[過去ログ] 「解析学」ではなく「微分積分学」という講義を学部一年でやるのはなぜ? (101レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2019/08/05(月)09:29 ID:NgAyCDSk(1) AAS
集合や数の概念を後回しにして解析ごっこをやる意味はあるの?
2: 2019/08/05(月)09:34 ID:vIHwtJ3B(1) AAS
物理とかで使うからじゃねーの
3: 2019/08/05(月)09:36 ID:E8dHHvbw(1/2) AAS
そもそも解析学に意味あるの?
4
(3): 2019/08/05(月)09:57 ID:iQt5DnKE(1/3) AAS
数学科だと普通にデデキントの切断とか実数を構成する話が主眼だろ。
他の理工系は知らんがな。
5: 2019/08/05(月)10:08 ID:bIvOopmb(1) AAS
>>4
数学科でも、実数の構成は大抵やらない。
オレは、浪人中にやったがね。
6: 2019/08/05(月)13:10 ID:xoeYrZI1(1/2) AAS
>>1
数学科以外の理工系では、集合や数の概念よりも実際に現場で使う微積分の計算方法を学ぶことを優先させてるだけじゃないの
数学科でのことを聞いているのなら知らん
7: 2019/08/05(月)16:09 ID:iQt5DnKE(2/3) AAS
アメリカの学部だとアドバンスドカリキュラスっていう名で日本で言うところのベクトル解析をやるらしい。

GAという名でクリフォード代数やる方がいいな。
8: 2019/08/05(月)16:14 ID:iQt5DnKE(3/3) AAS
複素関数論で複素積分使った求積教えたり
ルベーグ積分でフビニの定理使える根拠構築したり
あたりが日本の理工系学部教育で理論畑寄りとして教えたい解析分野かな?。

特殊関数の使い方だと流石に解析学というより微分方程式論偏微分方程式論と呼びたくなるかな。
9: [sag] 2019/08/05(月)16:23 ID:6j4suH2S(1) AAS
解析学⊇微分積分学
10
(1): 2019/08/05(月)16:27 ID:xoeYrZI1(2/2) AAS
解析学って言うと広すぎるからその中でも特に重要そうな「微分積分学」を先に教えてるってことなのかね
代数学の中で「線形代数」を特別に先に教えるのと同じようなものか
11: 2019/08/05(月)20:24 ID:E8dHHvbw(2/2) AAS
>>10
役に立つところだけ教えるンよ
12: 2019/08/06(火)17:40 ID:njFEN725(1) AAS
道具を使ってるうちに道具の本質に気付くからね
13: 2019/08/06(火)20:53 ID:TaZt7sWl(1) AAS
一般位相をやる前だからとか?しらんけど
14
(1): 2019/08/08(木)08:27 ID:JlgaNN7s(1) AAS
ゆとり世代向けに始まったバカ向け講義
いまの大学1年向け講義はただの計算練習で中身スカスカ
学生は頭の中が中身スカスカなんだし丁度いい
15: 2019/08/08(木)17:18 ID:E3p9AdVA(1/2) AAS
オレが大学へ行ってた頃は、解析の講義だったけどな。
16: 2019/08/08(木)17:19 ID:E3p9AdVA(2/2) AAS
で、教授は数学科へ進むなら解析概論は買っておいて損は無いと言ってたな。
17: 2019/08/12(月)23:47 ID:7xVmELHF(1) AAS
>>1
集合論も別の授業で1年目でやるだろ
18
(1): 2019/08/15(木)17:25 ID:TgvP0XYK(1) AAS
>>14
微積分と線型代数は高校3年までに計算練習をやれば良い。そのかわり理科系は古文・漢文をやらなくていいようにすれば良い。
19: 2019/08/16(金)00:11 ID:LPJAf6vS(1) AAS
>>18
高専か数理科のある高等学校で数理科入れよ。

個人的には高等学校から旧教養課程まで同じ単位制で統一して戦前寄りの学制にした方がマシだと思ってるが。
20
(1): 2019/08/16(金)13:58 ID:TBmVJnMU(1) AAS
高専から大学編入した者だけど文系の科目が3年目以降ほぼなくなったから無駄があんまりなかった
微積は3年で習うしそれ以降は確率、ラプラス、フーリエ、線形代数、微分方程式を5年までに学べた(選択もあったが)
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*