[過去ログ] 【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】11 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2018/05/12(土)12:59 ID:7Z0lQ02X(1/4) AAS
微積分と線型代数の本を一生読み続ける人たちが集うスレです
テンプレは>>2
2
(5): 2018/05/12(土)13:02 ID:7Z0lQ02X(2/4) AAS
解析
高木、小平、杉浦、溝畑、笠原、加藤十吉、藤原松三郎、
田島、松坂、ハイラー&ワナー、ラング、スピヴァク
小林昭七、一松、黒田、斎藤正彦、宮島、 金子晃、
難波誠、藤田宏、ルディン、寺寛etc..

線型
佐武、斎藤正彦、齋藤毅、松坂、笠原、 永田雅宣、
長谷川、川久保、新井、ストラング、平岡、ラングetc...

シリーズ
理工系の、キーポイント、スミルノフ、石村園子、マセマ
省3
3
(4): 2018/05/12(土)13:03 ID:7Z0lQ02X(3/4) AAS
参考文献追加:

解析
アントン、斎藤毅、足立恒雄、森毅、瀬山士郎、川添健、赤、堀川穎二

線型
佐武(共立)、斎藤正彦(東京図書)、高橋礼司、伊理正夫、アントン、伊吹山、草場公邦、
森毅、瀬山士郎、飯高茂
4: 2018/05/12(土)13:10 ID:7Z0lQ02X(4/4) AAS
前スレ、過去スレのアドレスはNGワードなので自分で検索してね

過去スレ
【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】 9

【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】
5
(1): 2018/05/12(土)13:20 ID:GJayoGcj(1/11) AAS
>>2-3

参考文献追加:

解析
野村隆昭
6: 2018/05/12(土)13:22 ID:GJayoGcj(2/11) AAS
室田一雄他著の線形代数の本はどうですか?
7: 2018/05/12(土)13:26 ID:ozpV98EM(1) AAS
日本人が書いた本は全部ゴミ
8: 2018/05/12(土)13:33 ID:GJayoGcj(3/11) AAS
吉田伸生さんの微分積分の本が分かりにくすぎるように思いますが、
どうでしょうか?
9: 2018/05/12(土)13:36 ID:GJayoGcj(4/11) AAS
>>3

堀川穎二さんの本は自己満足な本にしか見えません。

意図的に非厳密にしたそうですが、分かりやすければいいのですが、
非常に分かりにくいです。単なる独りよがりなのではないでしょうか?
10: 2018/05/12(土)13:39 ID:GJayoGcj(5/11) AAS
>>2-3
>>5

参考文献追加

Serge Lang著『Undergraduate Analysis』
Creighton Buck著『Advanced Calculus』
Wendell Fleming著『Functions of Several Variables』
Michael Spivak著『Calculus』
Theodore Shifrin著『Multivariable Mathematics』
Jamse Munkres著『Analysis on Manifolds』
C. H. Edwards著『Advanced Calculus of Several Variables』
11: 2018/05/12(土)13:41 ID:GJayoGcj(6/11) AAS
Shifrinさんの講義動画です:

https://www.youtube.com/playlist?list=PL5I-Eyk8l9FHdJUd9UujGcvumjCFPHbrd
12: 2018/05/12(土)13:49 ID:GJayoGcj(7/11) AAS
https://www.youtube.com/playlist?list=PL590CCC2BC5AF3BC1
https://www.youtube.com/playlist?list=PL4C4C8A7D06566F38
https://www.youtube.com/playlist?list=PLaLOVNqqD-2GcoO8CLvCbprz2J0_1uaoZ
13: 2018/05/12(土)14:14 ID:GJayoGcj(8/11) AAS
微分積分の演習書ですが、どうもいいものがないように思います。

教科書の問題を解くのが一番いいような気がします。
14: 2018/05/12(土)14:20 ID:4MjaAepj(1) AAS
NGID:GJayoGcj 松坂君
15: 2018/05/12(土)15:24 ID:GJayoGcj(9/11) AAS
堀川穎二さんの本の前半を今読んでいますが、要するに、昔の
Newton のような人がどうやって級数に関する事実を発見したか
ということを説明しているわけだと思います。

読みにくくなるわけです。
16: 2018/05/12(土)16:29 ID:NkFdWjsd(1) AAS
【悲報】事件が報じられてから一年後、札幌ひば☆が丘病院へ入職を希望する看護師が一人も
いなくなった件。

ガチでヤバすぎる。在職中の人は退職の準備を。
17: 2018/05/12(土)20:14 ID:GJayoGcj(10/11) AAS
堀川穎二さんの本ですが、コンセプトはいいと思うんです。

でも、説明が分かりにくすぎます。

似たようなコンセプトの本だと思いますが、

Analysis by Its History
by Ernst Hairer, Gerhard Wanner

ってどうですか?
18: 2018/05/12(土)20:28 ID:GJayoGcj(11/11) AAS
堀川穎二さんの本に以下の内容の問題があります:

p_n(x) を sqrt(1 + x) の n 次のテイラー多項式とする。

0 ≦ x ≦ 1 のとき

p_(2*m)(x) < sqrt(1 + x) < p_(2*m+1)(x) を示せ。

x = 0 のとき、
省3
19
(1): 2018/05/13(日)00:14 ID:UHMbXq+f(1) AAS
削除依頼を出しました
20: 2018/05/13(日)00:57 ID:iK3OEEHd(1) AAS
>>19
かわりにどこにいけばいいのですか?
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.302s*