タグチメソッドからどんな結果が生まれるか (345レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

161
(3): 2011/05/02(月)12:29 AAS
L18直公表を使った、タグチメソッドの初級例題は、実験計画法の理解に良いね。
むしろ、タグチメソッドでは意図的に無視している交互作用の評価を
実験計画法によって定量的に行うことが、材料開発には有用だと思うが。
材料開発には交互作用が強烈に現れる例が珍しくないので、
タグチメソッドは無論、通常のパラメータ振りでも良く解らない結果になる時が多い。
L8直交表あたりをつかって、交互作用を事前に解析しておくと、
最初に実験の見通しがつくからね。
163
(1): 2011/05/03(火)12:30 AAS
あとから見るための注釈
>>156,157 QESコマツ交流会 >>161 直交表の説明の有用な補足 >>162 スレち?
165
(1): 2011/05/21(土)21:10 AAS
>>161

>交互作用の評価を実験計画法によって定量的に行うことが、
>材料開発には有用だと思うが。

おいおい。
その交互作用の評価ができるほどの範囲を、どうやって絞り込んだのかい?
海外の文献?他社動向?
まさか?・・・KKDレビュ〜
166: 163 2011/05/22(日)06:42 AAS
>>165 たしかに、>>161 は L8 とか、その「まさか?」・・・KKDレビューに近いかも、ま、いいだろw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.325s*