タグチメソッドからどんな結果が生まれるか (345レス)
1-

159
(1): 2011/03/09(水)15:22 AAS
たぐちしらんとかどんだけ
160
(1): 2011/04/24(日)03:15 AAS
A:パプリカ
161
(3): 2011/05/02(月)12:29 AAS
L18直公表を使った、タグチメソッドの初級例題は、実験計画法の理解に良いね。
むしろ、タグチメソッドでは意図的に無視している交互作用の評価を
実験計画法によって定量的に行うことが、材料開発には有用だと思うが。
材料開発には交互作用が強烈に現れる例が珍しくないので、
タグチメソッドは無論、通常のパラメータ振りでも良く解らない結果になる時が多い。
L8直交表あたりをつかって、交互作用を事前に解析しておくと、
最初に実験の見通しがつくからね。
162
(1): 2011/05/02(月)15:18 AAS
大東亜戦争敗戦後、たった一人で抜け駆けして、占領軍と対峙して命乞いした昭和天皇
         ,,-――-ヘ    敗 戦 記 念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ 
        | |    . | |  
        | |━- -━| |  捕獲されたわんこw
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓| <アメリカの兵隊さんありがとうワン!
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
省20
163
(1): 2011/05/03(火)12:30 AAS
あとから見るための注釈
>>156,157 QESコマツ交流会 >>161 直交表の説明の有用な補足 >>162 スレち?
164: 2011/05/03(火)12:34 AAS
あとから見るための注釈
>>158-160 筒井康隆(2002,1997,1991-1993): パプリカ(DCミニが数理に相当)
165
(1): 2011/05/21(土)21:10 AAS
>>161

>交互作用の評価を実験計画法によって定量的に行うことが、
>材料開発には有用だと思うが。

おいおい。
その交互作用の評価ができるほどの範囲を、どうやって絞り込んだのかい?
海外の文献?他社動向?
まさか?・・・KKDレビュ〜
166: 163 2011/05/22(日)06:42 AAS
>>165 たしかに、>>161 は L8 とか、その「まさか?」・・・KKDレビューに近いかも、ま、いいだろw
167
(3): QE修習生 2011/06/04(土)09:27 AAS
QES2011:直交表実験(91)、2010(79)から増加(12)。
MTS(15)、2010(24)から減少(9)。
168
(2): QE修習生 2011/06/04(土)20:06 AAS
>>167 正確には、直交表ほか(91)、2010(79)から増加(12)。
MTS(15)、2010(24)から減少(9)。
169
(1): QE修習生 2011/06/05(日)19:49 AAS
>>167,168 2011直交表ほか(91)の増加(12)の原因:
2011教育(9)、オンライン(6)、など。 
2010教育(1)(*)、オンライン(1)、など。

(*)2010QESの普及・教育セッション(5)のうち
発表37のみを残し34,35,36,38をほかの区分に移したもの。
170
(1): QE修習生 2011/06/05(日)20:03 AAS
直交表ほか: (デ、 データマイニング・ソフトウェア)(機、 機能性評価・最適化)
2011(91) = 教育(9) + オンライン(6) + デ(13) + 数理(9) + 機(54) 
2010(79) = 教育(1) + オンライン(1) + デ(7) + 数理(12) + 機(58) 
171
(2): QE修習生 2011/06/05(日)20:07 AAS
MTS: 各項目が全面的に減少。 (デ、 データマイニング・ソフトウェア)
2011(15) = 教育(2) + 管理・診断(8) + デ(1) + 数理(1) + 応用(3) 
2010(24) = 教育(0) + 管理・診断(2) + デ(4) + 数理(5) + T法(13)
172
(1): QE修習生 2011/06/06(月)05:29 AAS
>>171 MTSでも教育(2)と管理・診断(=オンライン?)(8)とは増加
173
(2): QE修習一号生徒 2011/06/06(月)20:16 AAS
( >>167-172 の具体的な裏づけ )

2011QES: (108) 分類目録 − 発表件数・発表番号 − 発表取下げ: (2) 89,93
修習のために http://www.qes.gr.jp/meeting/QES2011_abstract.pdf から任意に作成

直交表ほか: (91)
教育(9) 14,49,50,51,52,53,54,57,58 − 2010より増加
データマイニング・ソフトウェア(13) 11,12,13,24,25,34, 46,47,48,55,56,65,85
数理(9) 3水準直交表L12_(4) 30,31,32,33, 対数SN比_(5) 41,42,43,44,45
機能性評価・最適化(54) 5,6,7,8,9,10, 18,19,20,21,22,23, 26,28,29,35,36, 
59,60,61,62,63,64, 66,67,68,69,70,71,72,73,75,77,78,79,80,81,82,83,84, 
86,87,88, 90,91,92, 94,95,96,97,98,99, 107,108
省2
174
(2): QE修習一号生徒 2011/06/06(月)20:21 AAS
2011QES 分類目録 (続き)

MTS: (15)
教育(2) 15,16 − 2010には無かった
データマイニング・ソフトウェア(1) 102
数理(1) 37
MTS応用(3) 76,103,104
管理・診断(8) 2,3,4,17,27,74,100,101 − 2010より増加

2011QES 分類目録 (終わり)
175
(1): QE修習一号生徒 2011/06/06(月)20:35 AAS
2010QES: (103) 分類目録 − 発表件数・発表番号
>>173,174 と比較のために http://www.qes.gr.jp/meeting/QES2010_abstract.pdf から任意に作成

この内容は以前の 2chスレ:sim とほぼ同じ。

直交表ほか: (79)
教育(1) 37
データマイニング・ソフトウェア(7) 38,72,80, 100,101,102,103
数理(基本問題)(13) 5,8,13,14, 34,35,36,53,63, 69,70,71,73
機能性評価・最適化(57) 1,2,3,4, 15,16,17,20, 25,26,27,28,29,30,31,32,33, 
39,40,41,42,43,44,45,46,47, 49,50,51,52, 54,55,56,57,58,59, 61,62, 
64,65,66,67,68, 78,79, 81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93
省2
176
(1): QE修習一号生徒 2011/06/06(月)20:43 AAS
2010QES 分類目録 (続き)

MTS: (24) 
教育(0)
一般・データマイニング(4) 7,23,60,98
数理(基本問題)(5) 10,11,74,75,77
T法(応用)(13) 9(片側T法),12,18,19, 22,24,48,76, 94,95,96,97,99  
管理・診断(2) 6,21

2010QES 分類目録 (終わり)
177
(3): QE戦況精密観測員 2011/06/09(木)03:29 AAS
分類目録 >>173 >>174 >>175 >>176 の発表の各々を見ると、分類項目ごとに使える手法は決まってる。
直交表による省略実験、応答関数/分散関数の決定、オンラインの点検調整経費/出荷後損失の定量、
それから、MTS法、とくに、T法などの計算、等々、こういった手法をつぎつぎに新らしい応用課題に
あてはめる水平展開だから、結局は、限界がくる。数理の深堀りも冴えず、教育っても水浸し状態・・・ 。

2011と2010とでは大会実行委員長がかわったがどうなるものでもない。品質工学村も40年。
宣伝・拡販の時代は終わりなのな。無理をすれば新らたな被害者が増え傷が深くなるだけ。
尊師は何をしたかったか?=「理念」、また、何をしたか?=「実在」、相異を知ればQEがわかる。
タグチの最大の問題点はこの相異の無視=「悪評の原因」=「諸悪の根源」、整理が急がれる。
178
(2): 2011/06/09(木)05:02 AAS
>>177 わかりやすく言うと理念(目的・哲学)の話と実在(手法・数理)の話とは完全にべつってこと。
震災対応とか原発事故とかはわらいものになり、なんでもひっぱりこむ火事泥根性ではQEに傷がつく。
1-
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s