[過去ログ] 仙台市太白区(富沢・中田・長町)総合スレ29 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529: ゆきんこ 2019/12/08(日)16:03 ID:BsTYvDmA(1) HOST:KD182251247046.au-net.ne.jp AAS
富沢に親戚がいて子供の頃よく行ってたけど
畑しかなかったのが今じゃお店が立ち並んでるもんなぁ
あまつさえホテルも出来るとは
今は親戚の家行かなくなったからどこなのか分からないレベル
530
(1): ゆきんこ 2019/12/08(日)19:31 ID:eDxUZALQ(1) HOST:sp49-98-140-22.msd.spmode.ne.jp AAS
富沢はいい加減毎時1本でいいからまともなバス路線作ってくれ
蔦屋書店に行くのが不便すぎる
531
(1): ゆきんこ 2019/12/08(日)20:44 ID:I7DMIuQg(2/4) HOST:219-100-28-86.osa.wi-gate.net AAS
>>530
あそこは車で行くトコでないかと
532
(2): ゆきんこ 2019/12/08(日)20:57 ID:YbshL0Cw(1) HOST:om126193166158.23.openmobile.ne.jp AAS
だよね。
って言うか、蔦屋にバスで行く発想なかったわ
。バスで行く人居るかな?需要ないある?
533: ゆきんこ 2019/12/08(日)22:19 ID:YCaZrxCg(1) HOST:p18100-ipngn2201aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
バス停が出来たら、渋滞するから要らない
534
(2): ゆきんこ 2019/12/08(日)22:21 ID:z7mRue7g(1) HOST:216.219.232.153.ap.dti.ne.jp AAS
TSUTAYAにというかああいった商業施設普通バスあんだろ
535
(1): ゆきんこ 2019/12/08(日)22:37 ID:I7DMIuQg(3/4) HOST:219-100-28-86.osa.wi-gate.net AAS
>>534
もともとバス停あるとこに作られることはあるが、そのためにバス停作るってこた今までないんじゃないかな?
536: ゆきんこ 2019/12/08(日)23:06 ID:rssrCtgQ(1) HOST:sp49-98-169-48.msd.spmode.ne.jp AAS
>>531>>532
蔦屋書店は中高生の利用も多いし、あそこのTully’sは自習スペースも設けられている
多賀城の蔦屋書店はなかなか座席取るのしんどいから、
テスト期間は地下鉄に乗って富沢の蔦屋書店に行く学生さん見かけるよ
新道西多賀まで市営バスに乗ってそこから歩く高校生もいるそうだ
537: ゆきんこ 2019/12/08(日)23:08 ID:2NKbQOhg(1/2) HOST:sp1-75-229-50.msb.spmode.ne.jp AAS
富沢西は少なくともバスないとキツイぐらいには発展してきたよ
雨の日は自転車使えないし、都心に行く時はやはりバスと地下鉄の乗り継ぎの方が便利だったリス?
538: ゆきんこ 2019/12/08(日)23:17 ID:Brrnm+Yg(1) HOST:p983121-ipbf947aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
>>534
富沢以上に何もないところを走る荒井駅周辺と比べると富沢駅の西側のバス事情はお粗末すぎるよね
農業園芸センターあたりですら毎時1本あるというのに
539: ゆきんこ 2019/12/08(日)23:30 ID:w6U5ilug(1) HOST:p1036079-ipbf408aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
既存のバスの客数がスカスカなうちはいくら街が発展しても本数は増えないよ。
不便でも乗って利用実績を増やすことが必要だ。
540
(1): ゆきんこ 2019/12/08(日)23:35 ID:I7DMIuQg(4/4) HOST:219-100-28-86.osa.wi-gate.net AAS
まあ金無い中高生は普通あのくらいの距離なら歩くだろね。実際今も歩いてるんだろうし。

つか、既にバスがあまり無くとも生活成り立ってるんだから、通ったら通ったであまり乗らないと思うぞ?
541
(1): ゆきんこ 2019/12/08(日)23:55 ID:2NKbQOhg(2/2) HOST:sp1-75-229-50.msb.spmode.ne.jp AAS
そんなにムキになって反対しなくてもいいと思うけどね
仙台市全体で見ると富沢西エリア並みに栄えていて公共交通機関の利便性があそこまで悪いところは他にないと思う
いっそのこと郡山富田線を廃止して、代わりに富沢駅→富田→カメイアリーナ→富沢駅の片方向循環系統を新設した方が良さげに思える
これなら今の台数でも毎時1本確保できるだろう
西多賀以東の区間は他系統で代替可能
542: ゆきんこ 2019/12/08(日)23:57 ID:oCxQfsUw(1) HOST:sp1-79-85-181.msb.spmode.ne.jp AAS
>>540
富田地区の住民は地元市議にバスの不便さの解消を嘆願してるよ
543
(2): ゆきんこ 2019/12/09(月)01:22 ID:JghWtxqw(1) HOST:p1036079-ipbf408aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
バスの本数増やしたいなら、まずは今あるバスに乗るべき。
544
(1): ゆきんこ 2019/12/09(月)04:30 ID:j0P/peJg(1/5) HOST:219-100-28-86.osa.wi-gate.net AAS
>>541
反対も賛成も無くて、乗客増えれば黙ってても増発なり新路線開拓なりされるでしょ。
そうでなきゃ赤字増えるだけで誰も乗らないバス走るだけになるし。
545
(1): ゆきんこ 2019/12/09(月)06:13 ID:toa9hBfw(1) HOST:153.151.22.104 AAS
>>543
いや〜ほんとこれに尽きる!
不人気台は、やがて縮小か廃止されるけど、
これと同じことがバスにも当てはまる。

これが、現実のビジネスの世界。
546: ゆきんこ 2019/12/09(月)06:25 ID:YFavMq1g(1/2) HOST:sp1-79-85-181.msb.spmode.ne.jp AAS
>>544
>赤字増えるだけで誰も乗らないバス走るだけになる

今の富沢駅〜長町郡山を空気輸送のままダラダラ続けるよりは、
富沢駅→富田駅→富沢駅に短縮して片方向1時間間隔にする方が
かえって「赤字」は減ると思うけどな
路線自体はあるんだからテコ入れするのは事業者側の責務でしょう
547: ゆきんこ 2019/12/09(月)06:34 ID:YFavMq1g(2/2) HOST:sp1-79-85-181.msb.spmode.ne.jp AAS
>>543
片方向循環にすれば増発することなく一時間間隔になる
宮交側も走行距離が短くなって赤字額も減少する

それすら無理なら長町南駅から乗っても富沢駅から乗った場合と同じ運賃にするように調整するくらいはしてもよかろう
西多賀を経由するせいで走行距離が無駄に長くなり富田・富沢西住民が不利益を被ってる印象
548
(1): ゆきんこ 2019/12/09(月)06:39 ID:hbYcL1Tg(1/2) HOST:p983121-ipbf947aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
>>545
パチンコと一緒にするなよw
バスは補助金が絡むから市の交通政策に左右されるよ
山田自由ヶ丘や日本平のバスが一部動物公園乗り入れになったのも宮交独自の判断ではなくて市の政策によるもの
(宮交としては運賃収入が減るから旨味がない)
1-
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s