[過去ログ] こちら県庁所在地【山形市】総合雑談スレPart72 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
854: ゆきんこ 2018/08/10(金)05:55 ID:XREjrUXA(1/3) HOST:118-91-214-34.dhcp.catvy.ne.jp AAS
馬見ヶ崎川は勢いよく流れていたから、降った分をそのまま放水したみたいだな
855
(1): ゆきんこ 2018/08/10(金)09:00 ID:3ZNBoGZg(1) HOST:sp49-98-145-35.msd.spmode.ne.jp AAS
>>山形市だけ本当に何もなくて
>>無駄に他県に申し訳なくなってくる

最初から認めればいいのに。
856: ゆきんこ 2018/08/10(金)09:06 ID:yCER/T0A(1) HOST:mno2-ppp3293.docomo.sannet.ne.jp AAS
>>855
お前のところは災害だらけか。大変だな。
857: ゆきんこ 2018/08/10(金)11:36 ID:93m2nEJg(1) HOST:sp1-75-230-67.msb.spmode.ne.jp AAS
山形市内は本当に何もない。何もないのは、それだけ安心って事だよね。
大雨とか気象による災害のニュースを目にすると、ありがたいと実感する。
858: ゆきんこ 2018/08/10(金)12:31 ID:07MwANCg(1/3) HOST:sp49-98-149-25.msd.spmode.ne.jp AAS
イ・サンもお盆休みか
ウザすぎ
859: ゆきんこ 2018/08/10(金)13:03 ID:k56cphKA(2/2) HOST:218.33.186.15.eo.eaccess.ne.jp AAS
雨粒がデカイ
860: ゆきんこ 2018/08/10(金)13:47 ID:XREjrUXA(2/3) HOST:118-91-214-34.dhcp.catvy.ne.jp AAS
災害が多い所に好き好んで住まないだろうから、昔から人が多かった所は災害が少ない
861: ゆきんこ 2018/08/10(金)14:01 ID:07MwANCg(2/3) HOST:sp49-98-149-25.msd.spmode.ne.jp AAS
人災は別
江戸は異常に火災が多かったじゃん
862: ゆきんこ 2018/08/10(金)17:32 ID:hIYVJ5Rw(1) HOST:D5S2xLh.proxy30026.docomo.ne.jp AAS
人は雪が多くて寒い所にも好んで住まなかっただろうから山形住みは何かの罰ゲームだったのかもね

高校野球出場校は東北枠3チームでいいと思う
863
(1): ゆきんこ 2018/08/10(金)18:48 ID:07MwANCg(3/3) HOST:sp49-98-149-25.msd.spmode.ne.jp AAS
明治初期まで人口一位の新潟県や砂漠のど真ん中の大都市ラスベガスはどう説明する
冬は極寒の大都市サンクトペテルブルクもそう
気候だけで単純に語れないぞ
864: ゆきんこ 2018/08/10(金)19:39 ID:nk6BLanA(1) HOST:sp49-98-171-48.msd.spmode.ne.jp AAS
セブンに板そばが売っててワロタw
さすが山形だな
しかも残り1つだったから、結構売れてるんだろうね
夜ご飯を食べていなければ買ったのにな…
865: ゆきんこ 2018/08/10(金)20:09 ID:XREjrUXA(3/3) HOST:118-91-214-34.dhcp.catvy.ne.jp AAS
>>863
江戸や京都や堺は別として、昔は石高=人口だったからな
岩手や青森はあんだけ土地があっても20万石位しかないし、仙台も山形より広いのに60万石ちょと
だから明治初期の東北の人口は、新潟、福島、山形、秋田、宮城、岩手、青森の順だったと思う
866: ゆきんこ 2018/08/10(金)21:10 ID:xBT9fUsA(1) HOST:pw126245135036.16.panda-world.ne.jp AAS
おみ漬け が近江商人由来のものと知った時、
仙台には何でおみ漬けが無いの?と思ったが

近江商人が活躍していた時代の仙台は草しか生えていなくて、東北では山形が1番の都会で全国の商人が集まっていたのを知ったのは最近。
867: ゆきんこ 2018/08/11(土)00:52 ID:O9tMV+hA(1) HOST:sp1-75-230-67.msb.spmode.ne.jp AAS
北前船で栄えてたからね。
868
(1): ゆきんこ 2018/08/11(土)06:33 ID:zoZGr8VQ(1/2) HOST:sp49-98-151-25.msd.spmode.ne.jp AAS
お盆に雑煮を食べると聞いてビックリ
更に鯉を甘く煮たやつも食べるんだってな
俺が住んでるとこでは、鱒や鮎は売ってても鯉なんて売ってない
昨日から山形に来てるけど、毎日がクリビツだわ
明日もビックリする何かがあるかも知れないw
869
(1): ゆきんこ 2018/08/11(土)06:45 ID:/Nwxy8PQ(1/5) HOST:118-91-214-34.dhcp.catvy.ne.jp AAS
>>868
雑煮ってなんだ?ぼた餅の間違いか?
ラーメンやご飯までキンキンに冷やして食べる山形で、夏に雑煮なんて食べるわけないだろ
それから昨日びっくりして明日もびっくりするかも知れないって、その前に今日があるだろ
870: ゆきんこ 2018/08/11(土)06:49 ID:/Nwxy8PQ(2/5) HOST:118-91-214-34.dhcp.catvy.ne.jp AAS
ひと夏の甘い恋…体験してみろよ
871
(2): ゆきんこ 2018/08/11(土)07:05 ID:zoZGr8VQ(2/2) HOST:sp49-98-151-25.msd.spmode.ne.jp AAS
>>869
旅館の人は雑煮って言ってたよ
全国的には正月に食べる雑煮の事だと思う
山沢っていうスーパーでは、この時期は雑煮用の鶏肉も売ってるって聞いたし
今日は冷たい肉蕎麦というのと、キンキンに冷えたお釜っていうのでビックリする予定さ
872: ゆきんこ 2018/08/11(土)08:34 ID:/Nwxy8PQ(3/5) HOST:118-91-214-34.dhcp.catvy.ne.jp AAS
>>871
旅館って何処の旅館だよ
蔵王か?蔵王温泉なら寒いから雑煮を出したかも知れないけど、山形は雑煮も芋煮も牛肉だぞ
ヤマザワで雑煮用の鶏肉なんて聞いたことないけど、芋煮用の牛肉じゃないのか?
そもそも雑煮と芋煮を間違えていないよな
それから肉蕎麦は山形じゃなくて河北町だし、肉蕎麦じゃなくて鶏蕎麦だろってツッコミはなしな
873: ゆきんこ 2018/08/11(土)08:39 ID:eNfbXXiQ(1) HOST:softbank060104135035.bbtec.net AAS
うちは雑煮は鶏肉だな。なんか無性に食べたくなってきた笑
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.404s*