[過去ログ] ■仙台市泉区総合スレ★part41■ (1000レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: ゆきんこ 2018/02/26(月)23:18 ID:FB3F3Wog(1) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
家族と1週間以上連絡取れなかったな
携帯も繋がり辛く、通信がまともになったのは3月15日ころ
ちなみに、電話やメッセージは、取り合いや友人のみで
家族(しかも宮城)からは一切連絡入ってなかったよ
32: ゆきんこ 2018/02/28(水)00:38 ID:WWVNLAoQ(1/2) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
埋没と言えば、泉から岩切と仙台松島線の交差点にに向かうメインの幹線の
脇だね
具体的には、今のローソンの脇の裏道あたりだね
なので、埋め立て地の脇道にあったコロナ湯なんか相当ダメージ受けた。
34: ゆきんこ 2018/02/28(水)01:08 ID:WWVNLAoQ(2/2) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
もっと考えて造ればよかったね
潰れた広々中古車屋の跡地あたりだったら、まだましだったね。
付近には、飲酒運転しそうな居酒屋やそしてカラオケボックスなどがあるしね。
63: ゆきんこ 2018/03/04(日)23:08 ID:crHIgqYw(1) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
泉と言えば、震災前はスーパー銭湯の宝庫だったね。
龍泉寺の湯は住居表示は泉区だけど、あそこはほぼ富谷市だもんな
あと、ベルタ仙台の集客がJ1昇格時と比べると明らかに落ちた
82
(2): ゆきんこ 2018/03/07(水)22:18 ID:KurlWVTQ(1) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
学院大周辺に住んでいたけど、歩いて行ける範囲にはコンビニ多く
あるからね
山の寺近辺からだと、泉中央駅からも離れているしコンビニの意義ばあるね
ちなみに、泉中央から徒歩で歩ける範囲は四号線挟んでの将監1丁目や白水沢
あたりが限度
105: ゆきんこ 2018/03/10(土)23:22 ID:oteiVL/w(1/2) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
東北大の歯学部は、街医者とも連携取れているね。
しかし、紹介状は必要だね。
口腔外科と言えば徳洲会病院や元厚生年金病院
このあたりなら、直ぐにかかりつけの先生が手配してくれるからね。
デカイ仙台市立病院に行ってはダメだよ
あそこは、くなる前からイマイチだからね。
106: ゆきんこ 2018/03/10(土)23:33 ID:oteiVL/w(2/2) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
>>104
俺も、親知らず抜歯したが
腫れが酷かったので応急処置は元厚生年金病院
抜歯は東北大学口腔外科出身のかかりつけ医で行なったよ
たったの、3分程度で抜けたし後の痛みも殆ど無かった。

こんな感じだね
・上の親知らず→街医者でoK
・下の親知らずで生え方が真っ直ぐ→下手以外なら街医者でOK
・上の親知らず変な生え方→街医者でも抜けるが、
             設備が整っていない場合は紹介
省2
114: ゆきんこ 2018/03/12(月)21:17 ID:RIYmVTHA(1) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E6%A8%AA%E6%B5%9C+%E5%9B%A3%E5%9C%B0+%E5%B4%96&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa#mode%3Ddetail%26index%3D0%26st%3D140
こんなところは、地盤は強いけど住むのに怖すぎ
窓開けば、直ぐに崖下
坂で有名なのは横浜市だね
神奈川県には何度も居ているけど、戸塚区や青葉区あたりの住宅地は
こんな感じだもん。
232: ゆきんこ 2018/04/08(日)16:34 ID:9u+xS2uA(1) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
西友潰れたっけ、普段使いのスーパー少なくなったよな
あの辺だと、生協に買い物行くのかな?
食料品は、生協は生鮮食料品は西友などよりも良かった感がする。
254: ゆきんこ 2018/04/11(水)22:25 ID:YlsyHi0A(1) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
泉の繁栄は、元ダイエー有ったころだよな。
立て続けに並んでいる車の列が記憶に残っている。
336
(1): ゆきんこ 2018/04/19(木)21:28 ID:norF38qA(1) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
社畜って大変だよな
毎日嫌でも、出勤
台風が来ても、停電しても出勤
しかも、想定外の腰が起きるとめちゃめちゃお金かかる
社畜がお金貯まらないのは、理解できる。
日本人社会は、完璧主義で非合理的でないんだよな
日本人社会のサービスは、やり過ぎ感があると思う自分がいる
381
(1): ゆきんこ 2018/04/30(月)20:15 ID:d2P+T3Iw(1) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
天気が良かったので、1年ぶりに泉方面へサイクリングしに行ったが、
焼肉ひがしやまの鶴ケ谷店が潰れていたのでびっくりはした。
泉中央駅近辺にも、焼肉屋さんが結構あるし、ひがしやまは
肉があまり美味しくない。
泉方面へ向かうと、至る所に焼肉屋さんやステーキのお店が
点在しているし、スシローやくら寿司などもあるからな。
一度も入ったことはないが、くら寿司の混み具合は凄い。
448
(1): ゆきんこ 2018/05/09(水)23:29 ID:dSASCSUA(1) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
しかしながら、飲食店って不思議なことに、規模が大きい所でも、関東地方だけ
限定みたいなところ多いよな。
関東地方の店は、仙台当たりに出店してもそんな違和感ないと思うし、行く人も多いと主ヴね。
476: ゆきんこ 2018/05/15(火)15:57 ID:kzEriMhg(1) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
最近になって驚いたのは、電気の検針票が無くなったことだな。
あれは、1月後の請求金額まで一目でわかるので便利だった。
コールセンターに聞いたら、請求書と一緒に届く明細書が検針票に
代わる物ということであった。
日本人は、キャッシャレスとペーパーレスの生活にはなじんで
いないからね。
単身世帯なら電気代はたかが知れているが、世帯人数が多い家
だと、もっと早めに請求金額を知りたいだろうしね。
484: ゆきんこ 2018/05/21(月)23:32 ID:NGLc51kw(1) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
震災前は松森に「天然温泉極楽湯」や七北田に「コロナの湯」があったのが、
懐かしいですね。
ですから、休みの日は客が分散されていた感じがしました。
俺はは、泉コロナの湯が近かったので、頻繁に通っていましたね。
下手にパチンコや飲みでお金を使うよりも、安く仕上げられるのが印象的で
したね。
513: ゆきんこ 2018/05/29(火)23:39 ID:SeSDoAGA(1) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
廃れしまった理由は、少なからず震災の影響が大きいな
埋め立て地に造成した商業施設は大打撃を受けたからね。
久しぶりに7年前まで住んでいた周辺を自転車で通ったけど、
ファミマの近くにあるすし屋さんとか無くなっていたり、していた。
震災以降は、長町などに住居移した人も多いらしいね。
515
(1): ゆきんこ 2018/05/30(水)00:31 ID:0eNlAAJw(1) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
泉や富谷の周辺クマの出没多いね
あと、県民の森も森林地帯なのでよく出没する。
しかも、熊って簡単に駆除できねーんだよな。
お堅い宮城県の行政のせいで・・・。
人に危害加えたりしないと、駆除できないとか面倒らしいよ。
だったら、殺すのでなく仕掛けを作ってむ入ったのを、麻酔銃でぶっぱなし、
人里離れたところに移送するとか手はあると思うけどね。
実際に農作物の被害も出ているし、富谷や泉周辺はその個体数も多くなって
いると思う。
周りの小さい自治体の近くに住んでいるだけど、位置的に全然違う所で
省1
648: ゆきんこ 2018/07/12(木)19:15 ID:AiKORF8g(1) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
八乙女駅の近くには、ファミマあったね。
あそこのファミマは、仕事帰りによく利用していた。
あの辺は、もう少し飲み屋さんもあっていいのかなと思うけど、
通過地点なんだよな。
653: ゆきんこ 2018/07/15(日)11:32 ID:dMbXMugw(1/2) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
八乙女ファミマのポテト懐かしいな
お酒のつまみとしてよく買っていた・・・。
あの辺はもう少し飲食店があっても良いと思うか、飲食するなれば
ここから近い泉中央に流れるもんな。
そして、八乙女近辺は、地下鉄の乗降者数が少ないのもネックで、周りは
住宅地だから、飲み屋はあまり流行らない・・・。
それは、富谷市の新興住宅地にも言えるね。
あの辺りは、買い物には便利で、スーパー銭湯などもあったりして便利だけど
、外でお酒飲む時には困るよな。
タクシーで泉中央まで向かうとそれなりにお金かかってしまうしね。
654: ゆきんこ 2018/07/15(日)11:39 ID:dMbXMugw(2/2) HOST:p262070-ipngn902aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
>>652
そんなに気温が高いと、外に行く気が起き無くなるわね。
今日から明日にかけてサウナに入りに行こうかなと思っていたが、その話聞いたら
行く気が失せてしまった。
そういう時は、暑くなる前にチャリで冷房が利いた図書館に行き、パソコンや
本を携帯してマタリと涼んでいるのがベスト。
真夏に、下手に家にいねと冷房ガンガン回すので、電気代がすげー跳ね上がる。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s