[過去ログ] いわきってどうよ?Part171 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
479
(1): ゆきんこ 2016/06/20(月)23:57 ID:7bnekrRQ(2/2) HOST:7742-DA39-992B AAS
>>472
親世代は双葉郡に戻るが子の世代は戻らないので
雪は少なく便利でしかも双葉郡から一時間圏内のいわき以外の選択肢はない
こうなることはわかっていて何もできていない行政にも問題あるけど
市民優先にしようとしてた前市長を落とした市民のせいでもあるからなるべくしてなったことなんでしょうねぇ

>>478
すでに地価は大幅に下がっているから去年がバブルになるかな
お金ある人と東電からの枠が多い人は大体の人がすでに購入済みなので今年は高い土地は売れにくい
今年は金額交渉もしやすいと思う
480: ゆきんこ 2016/06/21(火)00:06 ID:gZGy8dqA(1) HOST:D85F-DA39-A37E AAS
>>479
たとえ教育や医療でずっと中通りより不便なのに・・か。
家は増えても、インフラ自体は以前のままだから、元からの市民は割を食うハメになるね。
行政も無策だけど、自分たちの都合優先で、元からの市民のことは何も考えちゃいない彼らも彼らだな・・

こんな風になるなら、前市長の時クローズアップされた、「仮の町」が整備されたほうが良かったのかな?
彼ら向けの受け皿を作れば、今のような住宅事情の悪化を少しは防げたような気もするけど・・
481: ゆきんこ 2016/06/21(火)02:17 ID:iYJUvvaw(1) HOST:393A-DA39-F7E7 AAS
避難者の街を作る仮の町計画か
ゴルフ場つぶして作るとかなんとか、話が出てたやつだよね
確かに今思えばその方が元からのいわき市民は土地を買えたかもしれないね
市長が市民税住民税を納税してる人のために動いてくれたら文句なかった
482: ゆきんこ 2016/06/21(火)02:46 ID:UFCcxZYg(1) HOST:1E0A-DA39-B745 AAS
てか、いわき駅前なんだけど
なんか新しい店とかオープンしないのかね?
郊外ばっか店が出来てるけど
いわき駅前にもなにか出来てほしいな〜
483: ゆきんこ 2016/06/21(火)03:02 ID:GZTCX7yg(1/3) HOST:514F-DA39-A87F AAS
誰の仕業よ 前スレまでは健全だったじゃない
いわきの人達は元々開放的で寛容で栄えていて浜通りでは一目置かれた存在
それを憧れはしても田舎が良くて移りたいとは思ってなかったのが原発被害住民
あの甚大な被害者心理を利用してまだ 寄り添うより分断票ですか
与党だろうが野党だろうがどっちでもいい 
いわき市民は最低だの避難民は豪邸だの 浜通りの幸せ要素がゼロじゃない
誰の主導でこんな流れになってんのよ!選挙で福島をイジんなよ!!!
484: ゆきんこ 2016/06/21(火)03:03 ID:u9Loa32g(1) HOST:BC2A-DA39-AB4D AAS
>>472
福島、郡山は数値高い。
多分これもある。
485: ゆきんこ 2016/06/21(火)03:11 ID:xGhAmLkQ(1) HOST:1A36-DA39-214D AAS
新潟からの書き込みとは珍しい
486: ゆきんこ 2016/06/21(火)03:31 ID:GZTCX7yg(2/3) HOST:514F-DA39-A87F AAS
福島と新潟の関連が珍しい?
487: ゆきんこ 2016/06/21(火)03:37 ID:GZTCX7yg(3/3) HOST:514F-DA39-A87F AAS
こちらからしてみれば
ささやかな心のツブヤキに
絡まれたのが驚き
488: ゆきんこ 2016/06/21(火)05:31 ID:BoyY5v/w(1) HOST:23A4-DA39-B3A4 AAS
オレには原発避難で、いわき市や線量の高い中通りに家を買う避難民の気持ちが理解できない。
県内限定のバブルで地元民は、迷惑だわな。
489: ゆきんこ 2016/06/21(火)05:41 ID:w4z9gQ9w(1) HOST:6ACB-DA39-7668 AAS
昼過ぎあたりに豪雨の雲が来そうだな
490: ゆきんこ 2016/06/21(火)08:19 ID:RVeiJTdQ(1/2) HOST:1E0A-DA39-3216 AAS
夏が来る!青春!輝く海ああ太平洋の荒波!波立海岸!あの岩まで泳ぐぞ!!
491
(2): ゆきんこ 2016/06/21(火)09:11 ID:CnaJxZIg(1/3) HOST:1E0A-DA39-2D53 AAS
国・マスコミ・ ADRの賠償金支払額の単純平均の表記には疑問がある。

2人の避難民がいた。
1人は資産があったので2億支払われた。
1人は借家住まいで資産も無かったので1千万支払われた。

単純平均すれば、1人1億500万の賠償金が支払われたことになる。
これを、避難民1人当たりの賠償額と公表される。
借家住まいの人にとっては、いい迷惑である。

個人の雑感です。
492: ゆきんこ 2016/06/21(火)09:45 ID:FxYFvQMQ(1) HOST:1E0A-DA39-2F49 AAS
>>491
どうでもいいよ。
いわき市民には地価高騰や豪遊生活を見せられて何も良いことはない。
493: ゆきんこ 2016/06/21(火)10:39 ID:Prdu/tfg(1) HOST:FFEA-DA39-428E AAS
<全町避難>特養 双葉からいわき移転再開へ
いずれも仮設の位置付けで、特養ホームの定員は入所40人、
ショートステイ10人、グループホームは9人。来年7月の開業を目指す。
総投資費は十数億円。国や県、町の補助を受ける。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201606/20160603_61005.html

いわき市錦町に6700平方メートルの土地を取得。約2000坪でっせ
仮設なのに異常ですわ
494: ゆきんこ 2016/06/21(火)10:45 ID:16sd/gYw(1/2) HOST:C93D-DA39-655E AAS
金の無駄遣いだな
495: ゆきんこ 2016/06/21(火)10:49 ID:RVeiJTdQ(2/2) HOST:1E0A-DA39-3216 AAS
いわきの土地を踏み台にして貴殿たちの活力で発展させてくれ活気をあたえてください。
そしていわき人が失った希望の光を!輝かしい未来を!わけてくださいっ!!!
496: ゆきんこ 2016/06/21(火)11:25 ID:x4SkBnhw(1/2) HOST:9BE7-DA39-E57B AAS
移設じゃなくて仮設にこだわるのがもう…ね

錦のどの辺りだろう、あの辺に仮設住宅とかあったかな?
仮小学校とかはあった気がするけど
497
(1): ゆきんこ 2016/06/21(火)11:46 ID:+u9+HgdA(1) HOST:7742-DA39-35FC AAS
正直いわきにこだわる避難民の気持ちはわからんでもない
中通りとは気候も言葉も文化も違うんだもん
馴染めないんだろうなとは思う

それに医療とか教育に感心がある人は福島を脱出して東京方面に移住してるしね
498
(1): まいね [まいね] まいね HOST:まいね AAS
まいね
1-
あと 502 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s