[過去ログ] 【山田クローズ】岩手県山田町Part17【町民EXPLODE】 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349: ゆきんこ 2014/10/20(月)06:24 ID:e7X8O4bg(2/4) HOST:F13E-DA39-0ED8 AAS
>>347
それと小渕なんてもともとただのお飾りなんだから消えても別なお飾り付けるだけだし何の問題もなし。
前任の茂木も何の権限もないお飾りだったしな。
安倍の任命責任は問われるだろうがな。
350: ゆきんこ 2014/10/20(月)06:28 ID:e7X8O4bg(3/4) HOST:F13E-DA39-0ED8 AAS
あとさ…一万兆って単位ないから。
一万兆ってのは一京な。
お馬鹿さんw
351
(1): ゆきんこ 2014/10/20(月)16:54 ID:VtKoEbZQ(1/3) HOST:98F5-DA39-0813 AAS
>>342
んー でも昔は この町の体質がいやで なんでこんな田舎者の連中の中ですごさにゃならん
早く 外に出たいと思って いたのだが 出れば出たで 望郷の念にかられるものだよ
352: 癌手醫科大學教授・財源瀕四郎 [ばかやろう] 2014/10/20(月)16:57 ID:jxYXeZQw(1) HOST:882A-DA39-25EC AAS
鏡×
鑑○

ま、どーでもいいこったが一応訂正。
353: ゆきんこ 2014/10/20(月)17:01 ID:VtKoEbZQ(2/3) HOST:98F5-DA39-0813 AAS
>>348
一概にそうともいえないと思う 工事関係者が入ってくれば 町で金を落として町が活気づく
丁度 大漁の船が入港して 町が活気づくのと同じ構図だとおもうが?
354
(1): ゆきんこ 2014/10/20(月)17:06 ID:VtKoEbZQ(3/3) HOST:98F5-DA39-0813 AAS
すなわち 町が活気づくということは 町が大きくなり人口が増え 他からも人が集まりだすということがいえる
工事関係者が帰ったあとでも 人口が増えている可能性だってある
気仙沼や八戸クラスになっていれば御の字だよ
355
(2): ゆきんこ 2014/10/20(月)20:04 ID:e7X8O4bg(4/4) HOST:5995-DA39-C30B AAS
>>354
ねーよハゲ!
山田の世代別人口構成と性別見てみな。
人口増えてるかも、って全国各地で必死で人口減少対策打っても効果ない状態なのに、何の対策や施策もしていない状態の山田で、何の根拠もない願望だけのお祈り対策方で増えるわけねーだろ…。
工事の人がとか呆れる…。
何のメリットがあってこんなとこに定住すんだ?
アホか…。
356
(1): ゆきんこ 2014/10/20(月)21:39 ID:Gy5PRQFQ(1/2) HOST:882A-DA39-0F00 AAS
>>347

うーん、おしいな。かすったが、計算大臣の後任は、宮澤喜一の甥っ子だった。たしか親戚だったはずだよなあ。
357
(1): ゆきんこ 2014/10/20(月)21:57 ID:Gy5PRQFQ(2/2) HOST:882A-DA39-0F00 AAS
 
>>355
たしかに、老人の命にかかわる脳疾患、循環器系の救急が
県立宮古病院までいかないといけないこの現状では
住むこと自体がリスクになるからなあ。

5年後10年後のことではないが、温暖化が進むとすると、海面が上昇して
最大で、今回震災で津波が来たところまでは海底に沈むのでは?と言われているから
長期計画で奥部や高台造成して徐々に町をコンパクトに住宅を奥地、高台に
移動させていくことは、そろそろはじめたほうがいいのでは?
と俺は考えたが、
省6
358: ゆきんこ 2014/10/20(月)22:35 ID:Eku34Y8w(1/2) HOST:CBCD-DA39-E97A AAS
同意だ 高校までそこにいたが
望郷の念にはまったくかられん
359: ゆきんこ 2014/10/20(月)22:37 ID:Eku34Y8w(2/2) HOST:CBCD-DA39-E97A AAS
安価わすれた >>351
360: ゆきんこ 2014/10/21(火)02:41 ID:0NaFltxA(1/2) HOST:DED3-DA39-8C3D AAS
>>346
一般常識レベルの経済もわからないんじゃどうしようもないぞ。
少なくとも今の世界経済と日本がどうなってるかくらいお勉強するといいよ。

アベノミクスの挫折で深まる安倍政権の危機
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42014
それよりも深刻なのは、経済の悪化だ。IMF(国際通貨基金)は今月、日本の成長率の見通しを大幅に下方修正し、
今年から来年にかけて0.8〜0.9%と予測した。これは民主党政権の時代を下回り、日本は不況に逆戻りだ。
361
(1): ゆきんこ 2014/10/21(火)02:57 ID:0NaFltxA(2/2) HOST:DED3-DA39-8C3D AAS
人口問題はもう手遅れだと思う。
異常に多い年寄り世代が居なくなると急激に人口減少が進む。
生涯安定して働けるような企業や仕事も今回の震災でかなり流出してるしおそらく元の状態に
もどるのは期待できない状態だし。
若い世代はこれからも仕事を求めて町外に出ないと貧困に陥る可能性が高い。
当然、町にもどることは期待できない。
町に残るのは生活保護の貧困世帯と年金暮らしの年寄りばかりでどうやって人口増やすというのかね?
町に活気というが、中心部はいまだに何も進まず更地の状態で、相変わらず歩いている人もほとんど
見かけない状態。
活気などという言葉とは正反対もいいとこ。
省4
362
(1): 癌手醫科大學教授・財源瀕四郎 [ばかやろう] 2014/10/21(火)04:42 ID:+BAg7Sdg(1) HOST:882A-DA39-4B52 AAS
しかし高尚過ぎる議論が続くなあ(笑)

>>357
丸の内先生さえまくりですな。なる程ねぇ・・・・・地盤と共に沈みゆく町か。
だが、重茂地区や、大浦地区の住民・漁家が輝いてみえる今日この頃、
医師のいない町での『楽天知命』な生き方も、それはそれで人の生き方だ。
教育や医療に恵まれた町に育ったからといって、強く生きれるとは限らない。

ま、以前も話したがネガティブではなくポジティブに、
前向きに、あらゆる困難に立ち向かって生きようではないか?
363
(1): ゆきんこ 2014/10/21(火)06:51 ID:iaXhP98g(1) HOST:37DF-DA39-89A3 AAS
>>362
いいからお前は黙って魚釣ってろ。
364: ゆきんこ 2014/10/21(火)08:23 ID:BGhmwgJw(1) HOST:0F84-DA39-E64C AAS
>>363
釣りっていえば、山田の釣りって楽しい?まあ学生の頃の経験だから、チャリで行ける釣り場じゃあ限界があったろうけど。
八戸とか宮城とか、どこで釣っても季節ごとに、ちゃんと食える大きさの魚がいろいろ釣れるところで釣りするようになって、こりゃ面白いと思った。
365: ゆきんこ 2014/10/21(火)14:24 ID:nGu84dOA(1) HOST:C93D-DA39-4DC7 AAS
>>356
誰と親戚だって?
366: ゆきんこ 2014/10/21(火)22:08 ID:OFGHw09A(1/7) HOST:98F5-DA39-0813 AAS
>>361
だから 介護産業が 活性化すんだあべーw
今 あらゆる業界が衰退をたどっているのに 数少ない 将来性のある業界だぞ
山田の民は いますぐ介護に転職だ
367
(1): ゆきんこ 2014/10/21(火)22:19 ID:OFGHw09A(2/7) HOST:98F5-DA39-0813 AAS
>>355
メリット???
郷土愛のない言葉だね 都会の人間はみな アウトドアとか 田舎暮らしにあこがれているんだがね
山田は 風光明媚な三陸海岸の中心に位置し 海の十和田湖と呼ばれる山田湾がある
冬は暖かく夏は涼しい気候 都会の人間からしたらこんな魅力的な移住地はないとおもうのだが
368: ゆきんこ 2014/10/21(火)22:22 ID:OFGHw09A(3/7) HOST:98F5-DA39-0813 AAS
それが証拠に 岡田一味だって 散々 マリンスポーツを楽しんでいっただろ
1-
あと 632 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.068s