[過去ログ] 【山田クローズ】岩手県山田町Part17【町民EXPLODE】 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334
(3): ゆきんこ 2014/10/17(金)23:17 ID:iUUq68Rg(1) HOST:882A-DA39-0F00 AAS
浜のクマゴロー親分さん、旭川スレに続き、場を荒らすのは止めてくださらんかの?
335: ゆきんこ 2014/10/18(土)16:25 ID:0P2tnfNQ(1) HOST:F748-DA39-724E AAS
山田町はいろいろ面倒臭さすぎて相手にすると馬鹿見るだけ。全部無視して滅亡待ちするのが正解。
336
(2): ゆきんこ 2014/10/18(土)18:45 ID:FO7ZWy/g(1/2) HOST:98F5-DA39-0813 AAS
>>297
旅の人 なつかしい言葉だね そう本籍地が山田町以外の人は 旅の人といってたな
JR職員とか自衛隊の人たちのように転勤で入ってくるひと
中学や高校の先生なんかも ようは本当の山田の人間でなければ 山田のことは本当に考えていないといったさげすんだ言葉だったような
>>334
身元も明かさないでいいたい放題の卑怯なやつの話なんか きけるか
337: ゆきんこ 2014/10/18(土)18:49 ID:FO7ZWy/g(2/2) HOST:98F5-DA39-0813 AAS
>>297
旅の人が集中していた地域が 今住民の多くが避難している 飯岡や長崎あたりだったような?
あの地域に 官舎や公舎 や社宅 団地が集中してたような

皮肉なもんだね
338
(1): 癌手醫科大學教授・財源瀕四郎 [ばかやろう] 2014/10/18(土)19:56 ID:8PA7U/tg(1) HOST:882A-DA39-41C3 AAS
本日は山高とんかち祭に日本の音大の最高峰・東京芸大の学生?がきて吹奏楽を生演奏するというので、
見にいったが、ああゆうクラシカルな生楽器演奏というのは聞くと心が洗われた気分になりいいもんですな。
本来なら、お金を出して聞くハイレベルのものなのだろうけど、被災地支援の慈善活動なのか無料ということで、
有難く拝聴した。

ただ、ああゆう完璧なコピー機の様な、正確無比・精緻な演奏というのは、素晴らしいのは確かだが、
CDレコードを流しているかの様なつまらなさも感じたのは事実である。
というかプロになると表現力が豊かになり、同じ音符をなぞる作業にしても、
もっと素晴らしい演奏になるのだろうか?
何をもって甲乙をつけているのか素人には分らない世界ではありますな。

とんかち祭は訪れる人も少なく寂しいものがありました。
339
(2): ゆきんこ 2014/10/18(土)20:10 ID:E5Yn3Q2g(1) HOST:882A-DA39-0F00 AAS
>>338

>山高とんかち祭

ハイハイおじいちゃん、間違いをわざとしちゃだめですよ。
「さいかち祭」じゃありませんでしたか?
かまって欲しくてわざとウンコ漏らすタイプの幼少期だったでしょ?
教授は。末っ子にありがちだよね。

むかしの人はサイカチの実を洗剤代わりにして洗濯板で
洗濯したもんだと旧山高の校庭にそびえたつさいかちの大木を
みながら親におしえてもらったなあ。
340: ゆきんこ 2014/10/18(土)20:43 ID:ZldYxDMw(1) HOST:352B-DA39-9FBD AAS
>>336
○○のカマド
○○のマギ
○○の親戚

必ず身元確認してから付き合う
人との付き合いはそうじゃないでしょ・・・
341
(1): ゆきんこ 2014/10/19(日)08:31 ID:IXdThxTg(1) HOST:C93D-DA39-8A10 AAS
>>336
生まれが山田、本籍も山田、しかし育ちが他の町の人が成人して戻って来でも
旅の人って言われた。
342
(2): ゆきんこ 2014/10/19(日)16:01 ID:jzfsL+AA(1/2) HOST:DED3-DA39-8C3D AAS
>>341
同じくw
結局そういうこと。
外の世界に出ることすら出来なかったチキンたちは、外の世界の常識を知らないまま親の世代の聞きかじりの中途半端な価値観
しか持ち合わせていない。
自分たちが知らないものはどんなに優れたものであっても恐ろしくて受け入れられない。
まして、自分たちより優れているものは、田舎の大将たちが「井の中の蛙」であることがバレてしまうから面白くないらしい。
謙虚に学ぶ姿勢は全くなく、ただ拒み続けてきた結果が今の山田町だとは思わんかね?
そういう民度が未開の土人レベルだからこんな不祥事は起こすは責任の所在も曖昧なまま平気でいられる。
今回、まともな人たちが震災を機会に他所に移って行ったのも納得せざるを得ない。
省3
343: ゆきんこ 2014/10/19(日)16:15 ID:zRFpxycA(1) HOST:DED3-DA39-8E57 AAS
ただね…今回、震災があって役場の職員がどーのこーのいっても
前から役場の職員ってコネがなければならないだの
町長の息子だからあそこにはいれたとか、影ではみんないってたと思う。
それでもなんとかナアナアでやってきた。
もう、世の中はそんな時代じゃないんですな…
344
(1): ゆきんこ 2014/10/19(日)16:46 ID:8TgADERw(1) HOST:882A-DA39-0F00 AAS
>>342

>ただ拒み続けてきた結果

いまだに八幡町にそびえる白亜の建物の人たちは
拒んでるままだけどなあ。

自分ら役場幹部と、この町の「ついこの前まで」
この町を縄張りにしていた親分さんにとって、
都合の悪い団体や知的レベルの高い支援者は全部シカトして、

「一般町民」には役に立たないマジナイみたいな
「私的な」人間関係の「講演会」やら精神論を唱えるのが好きな
「支援者」やらばかりやってきてるしなあ。
省7
345: ゆきんこ 2014/10/19(日)20:59 ID:jzfsL+AA(2/2) HOST:DED3-DA39-8C3D AAS
>>344
>海側北部に徐々に徐々に移動していることは、震災後もしっかり続いている。
あそこらは嵩上げしないからそこしか場所がないからなw
震災前は震災前であそこらしか場所がなかったからなw

あそこらに防潮堤ができるのは何年後なんだ?
そこまで中央政府が金出してくれると本気で思ってんのかね?
346
(2): 癌手醫科大學教授・財源瀕四郎 [ばかやろう] 2014/10/20(月)05:10 ID:4lJ6rnvw(1/2) HOST:882A-DA39-C8C0 AAS
アホくさ。

公共事業なんぞ永遠に続いて貰わないとゼネコン連中は飯の、食い上げになり、
困るだろに。JVにしてもこの際山田に居ついて貰った方が、人口減少対策にもなる。
極論だが無制限に金を刷る権限が中央政府にある以上、米国債がそうである様に、
財源が枯渇するということは有り得ない。

つまり国の借金が一万兆円になろうが、その上の単位になろうが、
それはあくまで数字上のことだけであって、バランスシートは名目上、
その分資産も増えることになり、日銀が無制限に国債を引き受ける以上、
国家財政が破綻することはない。

要は国民が豊かで幸福ならば、国の借金がなんぼ増えても、無問題という事だ。
省4
347
(2): 癌手醫科大學教授・財源瀕四郎 [ばかやろう] 2014/10/20(月)05:21 ID:4lJ6rnvw(2/2) HOST:882A-DA39-C8C0 AAS
ところで小渕優子が首になりそうだな・・・・・。
ザマぁプギャー!wwwwてとこだが、馬鹿真面目に政治資金規正法だけは、
徹底して厳守する議員の鏡°気先生の出番がそろそろありそな気配。
348
(1): ゆきんこ 2014/10/20(月)06:18 ID:e7X8O4bg(1/4) HOST:F13E-DA39-0ED8 AAS
>>346
お前馬鹿か?
異次元金融緩和なんておそらく次のQQE2で限界になる。
それ以上になると日銀が損失を被る可能性が高くなる。

そもそも異次元金融緩和って財政出動させるための資金作るのと同時に最大の目的は国債の利払いを圧縮するために極限まで長期金利を下げるためにやってんだぞ。
本来ならその間に成長戦略組んで経済底上げしよう、ってのがアベノミクス。
ところが一本目の矢の日銀金融緩和以外、全く何も出てこない手詰まり状態の中、消費増税で今期の経済成長は日銀が言ってる1%台前半なんて完全に無理。
せいぜい0.3〜0.5%にまで落ち込むはめになる。
アメリカやイギリスからもボロカスに言われてる。
世界経済の動向次第で長期金利の制御が出来なくなれば債権価格が下がって金利が上がってしまう。
省9
349: ゆきんこ 2014/10/20(月)06:24 ID:e7X8O4bg(2/4) HOST:F13E-DA39-0ED8 AAS
>>347
それと小渕なんてもともとただのお飾りなんだから消えても別なお飾り付けるだけだし何の問題もなし。
前任の茂木も何の権限もないお飾りだったしな。
安倍の任命責任は問われるだろうがな。
350: ゆきんこ 2014/10/20(月)06:28 ID:e7X8O4bg(3/4) HOST:F13E-DA39-0ED8 AAS
あとさ…一万兆って単位ないから。
一万兆ってのは一京な。
お馬鹿さんw
351
(1): ゆきんこ 2014/10/20(月)16:54 ID:VtKoEbZQ(1/3) HOST:98F5-DA39-0813 AAS
>>342
んー でも昔は この町の体質がいやで なんでこんな田舎者の連中の中ですごさにゃならん
早く 外に出たいと思って いたのだが 出れば出たで 望郷の念にかられるものだよ
352: 癌手醫科大學教授・財源瀕四郎 [ばかやろう] 2014/10/20(月)16:57 ID:jxYXeZQw(1) HOST:882A-DA39-25EC AAS
鏡×
鑑○

ま、どーでもいいこったが一応訂正。
353: ゆきんこ 2014/10/20(月)17:01 ID:VtKoEbZQ(2/3) HOST:98F5-DA39-0813 AAS
>>348
一概にそうともいえないと思う 工事関係者が入ってくれば 町で金を落として町が活気づく
丁度 大漁の船が入港して 町が活気づくのと同じ構図だとおもうが?
1-
あと 647 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s