阿武隈急行を使ってる(た)人のスレ  その2 (340レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

28: ゆきんこ 2007/12/07(金)22:02 ID:T95IDPlg(1) HOST:softbank218112003043.bbtec.net AAS
現在、日本の多くの鉄道路線の駅で合理化のため業務委託を実施している駅が東北では多いですよね。
阿武隈急行も、卸町・希望の森公園前・槻木にいる駅員さんはシルバー人材センターからの委託駅員です。

なんか社員配置の直営駅がどんどん少なくなるのって複雑です。利用者やマニアでも興味の無い人には
パッと見た感じ駅員がいれば別に、正社員であろうが委託員であろうが関係ないのかもしれないけどね。
31: ゆきんこ 2007/12/08(土)23:42 ID:A4fKZCgI(1) HOST:softbank218112003043.bbtec.net AAS
退職後再雇用された駅員って、開業時の時ですか??
開業時の昭和63年当時は福島交通は定年制度が57歳だったので、その後阿武急に再就職する方が多数いました。

乗務員は比較的若いのは沿線の高卒者で、本社の梁川まで通える方が条件です。

確かに委託でも駅員がいるだけいいのもしれませんね。無人だけは寂しいもんね。
JRは民営化になる2,3年前に駅の無人化が急速に進められました。
現在では、東福島や伊達などの時間帯駅員配置箇所ではJRの関連子会社の「東北総合サービス」
が業務委託してます。
35
(1): ゆきんこ 2008/01/15(火)11:40 ID:LUWFOqiE(1) HOST:softbank218112003043.bbtec.net AAS
例えば無人駅の瀬上駅から乗車した場合、
「瀬上から福島まで」って車内で乗車券を車掌さんか購入するさいに
自己申告するんだよ。 
だいたい無人駅から乗車してくる乗客も少ないから、車掌によっては、
誰がどの駅から乗車したのか、だいたい覚えている人もいる。
JRだとキセルをしようと思えばできるかもしれないけど、
阿武隈急行の場合、無人駅から乗客が乗ったら車内を歩き回るから、中々
ごまかしはできないと思う。無人駅での集札もキチンとするしね。
38
(1): ゆきんこ 2008/01/29(火)23:49 ID:FAuni13Y(1/2) HOST:softbank218112003043.bbtec.net AAS
確かに、福島から丸森、角田方面利用する人は皆無に近いね。
福島駅まで利用する人は大抵、希望の森公園ぐらいまでで、
宮城県側は仙台まで利用する人が、丸森や角田から乗車するね。

槻木で下車する人もほとんどいないね。みんなJRにお乗換え〜
41
(1): ゆきんこ 2008/01/31(木)01:10 ID:AvQHYnJs(1) HOST:softbank218112003043.bbtec.net AAS
岩沼までなら可能かもしれない。
そうするとでも、槻木〜岩沼間の1駅だけなのに、わざわざJRの乗務員と交替しなきゃ
ならないですよね。ダイヤや車両にも問題があるのかもしれないけど、
一番のネックは乗務員の問題かもしれない・・・

槻木駅の乗り換えは昔に比べて良くなったと思う。今は、降りて隣のホームから
仙台行きに乗れるけど、駅舎改築以前は、階段を昇っての乗り換えだったからね〜
44
(1): ゆきんこ 2008/02/01(金)12:36 ID:U3L6IvIU(1) HOST:softbank218112003043.bbtec.net AAS
>>43
そうすると中間改札は岩沼で行われるのかな?
いや、槻木と岩沼両方で行わないと不正乗車が発生するかな?
47: ゆきんこ 2008/02/02(土)23:24 ID:cbMdfATM(1) HOST:softbank218112003043.bbtec.net AAS
槻木駅の阿武急の駅員って、何時から何時までいるのかご存知の方います?

駅員っても、列車が来たときの改札業務しかいない人。でホーム端の詰所に
だいたいおられる方です。
75
(1): ゆきんこ 2008/03/18(火)22:09 ID:VUwJ35p.(1) HOST:softbank218112003043.bbtec.net AAS
今度の改正ダイヤで、ワンマン運転の本数増えたよね。
10時代と14時代の列車が車掌乗務からワンマンになってた。
何か寂しいっす。 以前は、フリー乗車券の日は、3人車掌が一度に乗務
している時もあったのに・・・・

98年頃はなぜか、あぶくま〜丸森間で時々検札してた。覚えている人いる??
77
(1): ゆきんこ 2008/03/20(木)12:24 ID:ZQUybvHk(1) HOST:softbank218112003043.bbtec.net AAS
へえ、そんな目的だったんだ。
確かにいまは高速バスで移動の時代だからね。

あと、車内放送で運転士と、車掌の名前を紹介してた人もいた。
96〜98年頃の阿武急は今よりも活気があった気がするのは私だけでしょうか?
79
(1): ゆきんこ 2008/03/21(金)10:44 ID:Mwv.pvcM(1) HOST:softbank218112003043.bbtec.net AAS
確かに車両が古くなってきて、少し黄ばんできてるよね。
阿武急が開通した当初は、まだ飯坂線の車両が赤とクリーム色で古い車両
だっただけに、冷房完備の阿武急の車両が凄く新鮮な感じでした。
105: ゆきんこ 2008/04/29(火)09:38 ID:FAuni13Y(2/2) HOST:softbank218112003043.bbtec.net AAS
私は阿武急の職員が特別態度悪いとは思ったことないな〜
ただ、ヤンキーっぽい若い車掌は、苦手で鉄道員っぽくなくて好きじゃないけど

ボランティア駅長とは、面白い試みですね。ただ無償ってのが阿武急らしいね

みなさんはこのマイレールボランティア駅長についてどう思います?
109: ゆきんこ 2008/05/05(月)15:52 ID:c0zkLzoQ(1) HOST:softbank218112003043.bbtec.net AAS
昨日フリー乗車券で阿武急に久々に乗ってきました。
槻木から乗車したけど、座席が全部埋まるくらいで結構乗客いたな〜 
槻木駅のホームに6人くらい阿武急の職員がいて、何か嬉しかったです。

ただ、車内で乗車券を売る車掌の、名札をみたら
「運転士」と書かれていて、運転士も車掌業務を兼務しなきゃならないほど、
コスト削減してるのだと思いました。

ちなみに、昨年の3月は単年度決算で黒字でしたが、今年の3月期決算では、
また赤字に転落したみたいです・・・・・
111: ゆきんこ 2008/05/06(火)16:04 ID:VjT.lZsg(1) HOST:softbank218112003043.bbtec.net AAS
>110
確かに「主任運転士」も車掌して、忙しそうにフリー乗車券販売してました。
となると、純粋に「車掌」だけの人は、ワンマン運転以降ほとんどいないのでしょうか?
114
(1): ゆきんこ 2008/05/19(月)22:50 ID:FTk6S5ak(1) HOST:softbank218112003043.bbtec.net AAS
>113
福島駅は、福島交通と阿武急の職員の両方いるよ。
福交は3人くらいで、阿武急は1人配置してたと思う。
時間帯によっては違うけどね。

昔、阿武急の福島駅の窓口で回数券を求めようとしたら、窓口に駅員は不在。
改札にいる駅員に言ったら、
「阿武急の人は今掃除中だからもう少し待ってね。」と言われた。
その後待ちくたびれたのを見かねて福交の他の駅員が回数券を発行しようと努力したが
「ごめんなさいね。うちら別会社の駅員同士だから阿武急の回数券の発行操作わからないです。」
と言われた。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.133s*