阿武隈急行を使ってる(た)人のスレ  その2 (340レス)
1-

7: ゆきんこ 2007/11/22(木)23:05 ID:LtudSO9.(1) HOST:P211018237126.ppp.prin.ne.jp AAS
 前スレで、導入するのは中古の417系だと
カキコしていた人がいたが。

 415系は、通常4両で1ユニットだったはず
だけど。
8: 元角田市民 [qqmt7m3r9@clock.ocn.ne.jp] 2007/11/23(金)12:33 ID:IroMuM1o(1) HOST:p6030-ipbf306aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
あぶくま急行って本来ならば、東北本線になるところだったんですね。なんでも桑の葉が蒸気機関車の煙で真っ黒になるから反対したとか・・・
9: ゆきんこ 2007/11/23(金)15:18 ID:YIeijca6(1/2) HOST:i220-108-227-177.s02.a004.ap.plala.or.jp AAS
415系ではなく、「417系」の3両を購入予定です。来年秋頃からは営業運転に入る予定です。
10: ゆきんこ 2007/11/23(金)15:22 ID:YIeijca6(2/2) HOST:i220-108-227-177.s02.a004.ap.plala.or.jp AAS
415系ではなく、「417系」の3両を購入し、来年秋頃からの営業運転を開始
する予定です。
11: ゆきんこ 2007/11/23(金)16:11 ID:4/Rj3uTg(1) HOST:p125028003043.ppp.prin.ne.jp AAS
 「新型車両」という表現をしている人がいる
が、今の阿武急の車両より古いよね、417系って。
12: ゆきんこ 2007/11/23(金)21:41 ID:1rey.Rq2(1) HOST:ZK158054.ppp.dion.ne.jp AAS
417系でしたね。
3両編成1ユニット。
納得いたしました。
来年秋かあ。
大分先になるのですね。
昭和53年新製とのことですからけっこう古いですね。
今年7月に全車引退したようです。
車暦はAT8100系より古いのですね。
耐用年数が長いのかな?
大事に使えば違和感なく十分走れると思う。
省1
13
(1): ゆきんこ 2007/11/26(月)17:32 ID:N9v/sZwI(1) HOST:i60-34-56-55.s02.a004.ap.plala.or.jp AAS
乗務員の私の立場から言えば、いつも同じ車両の乗務でつまらなかったので、417系にも乗務できるのが個人的に楽しみです。
しかし、8100形よりも古いので車両故障が発生した場合に不安はありますが(苦笑)。
会社の予定では夏頃にJRから引渡しがあり、乗務員訓練などが行われるようです(あくまでも予定)。
14: ゆきんこ 2007/11/26(月)21:13 ID:PSHfGDDM(1) HOST:ZQ092180.ppp.dion.ne.jp AAS
阿武急の全線電化開業に伴って採用された交流電車。
正直申しまして九州の713系に準じた設計のAT8100、AM8100をイメージしていました。
出来上がって少しびっくり。
丸みが取れた角張った車両でしたので。
そんな中で旧国鉄455系の乗り入れは新鮮でした。
再び旧国鉄型の417系が阿武急の車両になり常に見られるのは楽しいことです。
3両1ユニットなので塗装がどうなるかが興味ありますね。
阿武急のオリジナルカラーを尊重したものになれば良いと思います。
缶ジュース缶コーヒーなどの車内販売機なども設置されるとよろしいのですけどね。
15
(1): ゆきんこ 2007/11/26(月)23:23 ID:yKp//PzE(1) HOST:p125028003175.ppp.prin.ne.jp AAS
>>13
 701系とか719系は買えなかったのかねえ、
阿武急としては。
16: ゆきんこ 2007/11/27(火)21:25 ID:6b7Ljp6s(1) HOST:ZQ096017.ppp.dion.ne.jp AAS
>>15
この件に関して。
貴殿に同感。
県、沿線自治体でもっと応援すべきだと思う。
国は補助しないのか?
政治的な力が必要なのだろう。
言い換えれば地域住民の意識にかかっている。
公共交通は有効利用が大事。
更新車両には将来の先を見越した新製車両が望まれる。
経営手腕が問われる。
17: ゆきんこ 2007/11/27(火)23:08 ID:kyB/I9o6(1) HOST:p2001-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp AAS
一般論として
>公共交通は有効利用が大事。
というのはそのとおり。

だからJRにしろ大手私鉄にしろ、中小私鉄なんかに払い下げるのは
減価償却が終わったような車両ということになるわけで。
18: ゆきんこ 2007/11/28(水)23:25 ID:poP4N3QM(1) HOST:P211018237164.ppp.prin.ne.jp AAS
701系、719系→JRでまだまだ使う
455・457系→古過ぎる

消去法で417系になったんだろうな。

新幹線の新青森延伸が、手頃な車両を
阿武急が入手できるチャンスなんだろうな。
19: ゆきんこ 2007/11/29(木)22:01 ID:CwsnSXuk(1) HOST:ZQ086005.ppp.dion.ne.jp AAS
阿武急自体が電車を作れないか?
或いは子会社の阿武隈車輌(株)を発足。
電車をたくさん製造してJRや全国の中小私鉄に売り出す。
需要があれば海外にも。
雇用が拡大され人口増に繋がる。
自ずと阿武急自体も活性化される。
あぶくまの里は世界的に車輌製造のメッカになる。
角田や丸森が近い将来、大都会になるのも夢ではない。
夢は限りなく大きく。
20
(1): ゆきんこ 2007/11/30(金)22:31 ID:YA6GeHyQ(1) HOST:P211018237085.ppp.prin.ne.jp AAS
 あまりにも現実と乖離した夢を語られると、
白けるだけだな。

 電車のパーツを取り寄せて、組み立てる所から
阿武急は始める必要があるだ
ろう。
21: ゆきんこ 2007/12/01(土)23:33 ID:5kM6uJME(1) HOST:ZQ094154.ppp.dion.ne.jp AAS
>>20
現実は厳しいね。

丸森近辺の活性化が望まれるなあ。
全線開通のメリットがあまり活かされていない。

福島側と宮城側の2極化が激しい。
もっと両県での交流があれば良いのに。
中間地域の開発、何か出来ないかな?
22: ゆきんこ 2007/12/02(日)20:15 ID:c9XQluxw(1/2) HOST:p1036-ipad201aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
つまり仙台とか福島に通って勉強したり通勤したりするための乗り物ですよね?
時々通勤通学時間に乗ることもありますが、学生さんは若々しくていいですね。
自分も昔に戻りたい。でも自分、通学はバイクでした・・・
23
(1): ゆきんこ 2007/12/02(日)21:26 ID:VSAGcw.U(1) HOST:p5092-ipad02fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp AAS
阿武急って学割利かないんだよね。マジきついんだけどなぁ。
24
(1): ゆきんこ 2007/12/02(日)21:32 ID:c9XQluxw(2/2) HOST:p1036-ipad201aobadori.miyagi.ocn.ne.jp AAS
定期券も学割なくなったんでしょうか?高校生のころ、部活の移動で
阿武急使いましたが、・・・・・・・忘れてしまいました。
さて、学生さんのカップルさんも非常にほほえましくてよいですね。
いつまでもお幸せに・・・って感じです。
25: ゆきんこ 2007/12/02(日)23:10 ID:qCIEq8hk(1) HOST:P211018237186.ppp.prin.ne.jp AAS
>>24
 通学定期は、今もあります。

>>23
 阿武急は、JRで経営しているわけじゃないからなあ。
26: ゆきんこ 2007/12/04(火)20:15 ID:5dTY7oIc(1) HOST:i220-109-73-35.s02.a004.ap.plala.or.jp AAS
23さんへ

阿武急では通学延長定期券「プラス29」を発売しています。1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月の通学定期に1日〜最大29日を追加して買えるのですが、
けっこう好評のようです。最大割引率は40%になります。普通乗車券の学割については、いまのところ導入のめどはありません。
15さんへ
701系や719系は、JRでまだ使うので融通できないとのことです。なかなか難しいですね。
1-
あと 314 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s