[過去ログ] {東・西・南・北・中}馬込スレッド(その37) (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
165
(3): 東京都名無区民 2019/04/28(日)18:40 ID:t0/CyHDA(1) HOST:softbank126159233023.bbtec.net AAS
道々橋にと話がきた横須賀線の駅を地元が蹴ったのは痛かったです。
横浜まで3駅で15分、上りは品川、新橋、東京という利便の良さを逃しました。
それで西大井に駅ができてNikon製作所に勤める数千人?の社員が重宝しました。
169
(1): 東京都名無区民 2019/04/29(月)16:18 ID:ZCqEuWYA(1) HOST:KD118156033006.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>165
道々橋の事は初めて聞きました。
横須賀線が切替られる時、国鉄に対し大田区は何もせず
品川区は駅建設費用を全額負担する事で西大井駅が出来た様です。
古い内容ですが
http://www.photo-make.jp/hm_2/hinkakusen.html
に品鶴線の歴史がありました。当時の人たちが将来を見込んで協力したのに残念。
171
(3): 東京都名無区民 2019/05/03(金)06:25 ID:jMpn160Q(1/2) HOST:p3978011-ipad611marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>160
リコーの知名度からしたら地味な感じに思えるよね

荏原町からJR大森駅に向かう東急バスが”夫婦坂経由”なのは
リコー(や学研があった)の存在があったからとも言われていた

>>163
30数年前までは荏原町の駅舎から直ぐにバス停があったけれど
商店街の反対にあって現在の停留所になったんだよね

ただ鉄道駅から直接”歩く”と云う意味では
馬込駅と長原駅も利用できるよね(リコーのホムペにも案内が明記されていた)

>>165
省9
182
(1): 東京都名無区民 2019/05/05(日)07:32 ID:h8tXd9/A(1) HOST:p1093219-ipad107marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp AAS
>>165
それで西大井に駅ができてNikon製作所に勤める数千人?の社員が重宝しました。

古い話なので忘れ掛けていましたが
たまたま当時ニコンに転職をする際に大井製作所を訪れる機会がありました
訪問の理由は書類選考通過後の一次面接後に健康診断を受けるよう求められてです

”本社採用で経理部でも無い限り事業所を訪れる事は無いから”と言われたからです
同時に受けた東急電鉄の診察室程ではありませんでしたが
20帖弱の診察室に診断機器が充実してました
検診後の当時の社屋を見学させて貰えました
数えた訳ではありませんが数千人もの員を擁してはいませんでしたよ
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*