[過去ログ] □■□ 五反田事情 その51 □■□ (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
591
(3): 東京都名無区民 2018/11/12(月)06:04 ID:H0wF+ZYA(1/6) HOST:93DC:B8D5:615F:3CB7 AAS
銀座線は電力の供給を架線で行わず、線路脇の架線(?)から供給している。
線路が分かれたりポイントの場所では繋がらない。なので一瞬切れたのです。
線路上に誤って降りると感電の危険性があって怖いと思っていたよ。
おそらく架線を張るスペースがなかったようだ。よく見ると低い。
592
(1): 2018/11/12(月)06:10 ID:H0wF+ZYA(2/6) HOST:93DC:B8D5:615F:3CB7 AAS
しかし、都営浅草線も銀座線も浅草を終点にしたのは、当時の世相を感じるね。
一方は渋谷、もう一方は五反田。渋谷の発展は凄まじいけど、五反田はあまり変わってない。
そろそろ五反田も変わって欲しいよ。やはり東京メトロの勢いがある。
596
(1): 東京都名無区民 2018/11/12(月)08:31 ID:H0wF+ZYA(3/6) HOST:93DC:B8D5:615F:3CB7 AAS
>>593
今からでもできそうですね。浅草線の利用客が増えると思う。
ただ線路幅は合うのかな? 京急と合ってるようだけど。
車両編成からホームの長さも気になる。
601
(1): 東京都名無区民 2018/11/12(月)11:54 ID:H0wF+ZYA(4/6) HOST:93DC:B8D5:615F:3CB7 AAS
雪が谷から奥沢に向かって用地も準備したんじゃないか?
なんか痕跡らしさを感じる。
604
(1): 東京都名無区民 2018/11/12(月)13:29 ID:H0wF+ZYA(5/6) HOST:93DC:B8D5:615F:3CB7 AAS
>>602
読んでないけど、納得したわ。
日吉と三田が直結された。
607
(1): 東京都名無区民 2018/11/12(月)19:59 ID:H0wF+ZYA(6/6) HOST:93DC:B8D5:615F:3CB7 AAS
>>606
初期の地下鉄はトンネルの直径が細かったせいかと思いますね。
掘削技術が今ほどでなかった。
パリの地下鉄を想像、ロマンを感じました。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*