[過去ログ] 東向島・曳舟Part35 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747
(3): 東京都名無区民 2018/10/18(木)16:01 ID:MCCGAimA(3/6) HOST:r115226.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
たとえば一行目の一部分をみると

@病院は、良いときは評価しない
そうかな?
A病院は、良いときも評価する
だろ?

病院は、良いときも評価するなんて、ないんだよ。それが人情というものだ
そうかな?

病院は、良いときも評価するなんて、ないんだよ。それが人情だと
なぜ、あなたは理解しているのか?

あなたが、そう理解していると言ったことだ
省10
748: 東京都名無区民 2018/10/18(木)16:59 ID:ebMTOkVA(3/4) HOST:sp1-72-1-38.msc.spmode.ne.jp AAS
>>747
ふむふむ。そう思ったんだね。なるほどなるほど。詳しくありがとうね。
じゃ、私もあのように書いた経緯を説明しようか。

>それが人情だとなぜあなたは理解しているのか?

まず、理解しているんじゃなくてね、解釈のし方でこう思えば?っていう提案なんだよ。
『総合病院は評判が悪いものだ』って書いた方がいるから、悪い噂というか評価が先立つのは「こういう心理があるからじゃないか?」ということを言いたかったわけ。
749: 東京都名無区民 2018/10/18(木)17:01 ID:9h734V7A(1) HOST:p9f1c49d2.tokynt01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>747
褒める時は人伝に褒めるのと、面と向かって褒めるの2つがあるけど、人は褒めることで「あなたを評価してます」といった自己顕示欲を同時に満たそうとする場合が多い。
よって良い評価は噂に流すより面と向かってや、狭小的な範囲で集結することが多いのよ。
ここまではわかるかな?
あくまで「多い」ね?

逆にね、悪い評価は相手へのストレスや敵意を伴うわけで「攻撃」をするには「勇気」がいるわけさ。その場で自分は悪い奴になりたくないっていう心理が働くから、それをかなぐり捨ててでも相手に言えればそこで終われる。

でも、大抵のそういった第三者機関へのストレスはその場では発散できずに恨みとして発散する機会をうかがうことになる。そしてそれは本人の中で時と共に忘れられるか、他の第三者へと流れるかの2択。
直接言うより、他人を通して広範囲に拡散する場合が「多い」ってわけ。わかるかな?
これもあくまで「多い」ね。
750: 東京都名無区民 2018/10/18(木)17:02 ID:ebMTOkVA(4/4) HOST:sp1-72-1-38.msc.spmode.ne.jp AAS
>>747
この他人への評価における当事者心理の表裏2点を「っていうのが人情だからさ」→『あまり他人の評判を気にしなくても良いのでは?』っていう提案をしたかったわけ。
それも病院の評価を気にして書き込んでる人が読んでくれることを意識してのね。

この総合病院は評価が悪いものだよって言った人も『総合病院は悪いものだ』って言ってるわけじゃないんだよね。私と同じで、自分でみわけて評判気にすんなー的な感じだと思うし。

>Aはダメなの?
ダメじゃないよ、いいよー。
むしろ良い時も評価すべきだよね

>@だけを理解しようとしてるの?
先述の通りの心理学(統計的)な見地からの提案の意識だよー。

って感じかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*