[過去ログ] 【四股踏み】会議室の雑談34【股割り】 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
954: 緑のたぬき◆Tanukir0Is 04/03(水)22:47 ID:RBPcf7Cw(14/14) HOST:3AF2:86D7:A587:F15C AAS
子どもの頃、手の甲に「思い出す」と書いておいたことがありました( *・ω・)ノ
955: ふーちゃん大好きすぎる 04/03(水)22:48 ID:cxybFpyw(6/6) HOST:D73A:1B7E:9CAF:F67A AAS
https://www.youtube.com/live/Nem-jIPMZQ0?si=DVCPaC6LM3n81nLd&t=8096
この人、前も当たったことあるんだけど、また当たった。
まあ負けたけどねヽ(`Д´)ノプンプン
956: 石ころ◆YtS55SPqnE 04/04(木)05:00 ID:rrbGw6Mw(1) HOST:3AF2:0AC9:B88B:F2A6 AAS
備蓄は、
お米1年分以上
味噌2年分位
機種変は、
豚児達か豚々児達のお下がりかな
('_'?)
957: 石ころ◆YtS55SPqnE 04/04(木)12:18 ID:A5/z6OUA(1) HOST:3AF2:0AC9:1C1B:F2A6 AAS
揺れた 少し やや強めに揺れた
958: 緑のたぬき◆Tanukir0Is 04/04(木)12:19 ID:NfMvDesQ(1/2) HOST:3AF2:86D7:A587:F15C AAS
こちらも揺れました
959: ふーちゃん大好きすぎる 04/04(木)12:19 ID:WKyMyaZg(1/2) HOST:D73A:1B7E:9CAF:BEBF AAS
揺れましたが、今はおさまりました。特に被害はないです。
960: スーザン◆D/Dyso5PsA 04/04(木)21:32 ID:VTZB3Lpw(1) HOST:FFEA:2891:B3C4:C8FC AAS
こっち方面は最近あまり揺れないのでかえって心配・・・
961: 緑のたぬき◆Tanukir0Is 04/04(木)21:56 ID:NfMvDesQ(2/2) HOST:3AF2:86D7:A587:F15C AAS
地震は小出しにしてくれたほうがいいような気もしますね。

スマホ買ったら、次は新しいメガネ作ろうかなと思ってたんだけど、
HOYAがシステム障害だそうで、しばらく注文できないかも( *・ω・)?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a63558ad3b10c9163da1d425200a715bfaa686b4
962: ふーちゃん大好きすぎる 04/04(木)22:29 ID:WKyMyaZg(2/2) HOST:D73A:1B7E:9CAF:BEBF AAS
えーと 昨年メガネを作ったんですが(前のは壊れた)
そしたら今まで見えてたつもりのパソコンの画面もちゃんと見えるようになりました
見えてるつもりだったけど見えてなかった。まあ具体的にはゲームがちゃんとプレイできるようになった
メガネすごい
963: the A 04/05(金)01:19 ID:OEg0rrXA(1) HOST:D73A:1B7E:2935:6AB6 AAS
んー、江戸時代の人達はメガネが無くても平気だったのか?
ティッシュが無かった頃はどうやって鼻やお尻を拭いていたのか?ε-(´▽`)フシギ
964: 千潜煽戦専箋 04/05(金)01:26 ID:uYzT0f0A(1/4) HOST:93DC:8E56:B6AE:D78E AAS
手バナに尻縄
マサイの視力は10.0
965: 石ころ◆YtS55SPqnE 04/05(金)05:30 ID:PeLgWEDQ(1/5) HOST:3AF2:0AC9:06A4:F2A6 AAS
おはようございます
( ・ω・)ノ
健康ネタ 有益 商品 ネタ など
毎日のネタを楽しみにしてます
今日はどんなネタなのかな
( -_・)?
966: 石ころ◆YtS55SPqnE 04/05(金)06:00 ID:PeLgWEDQ(2/5) HOST:3AF2:0AC9:06A4:F2A6 AAS
メガネ作れないと困りますね
( ・ω・)ノ
私のメガネはホヤのレンズ
遠近が2本 近近が1本
年相応におメメがドンドン変化する
(@_@;)
変化に対応したメガネが必要になるです
( ・ω・)ノ
967: はぐれメタル◆iHtDed2Gkg 04/05(金)09:09 ID:aQOMJVow(1/5) HOST:3AF2:B69F:BE8B:4E13 AAS
おはよーございました♪
(^ω^)ノ
968: ふーちゃん大好きすぎる 04/05(金)09:15 ID:R7bDnGOw(1/4) HOST:D73A:1B7E:9CAF:BEBF AAS
https://imgur.com/5rPy4Qw.jpg
えー よく時代劇とかマンガとかでも描かれるんですが
江戸時代にもメガネはあったようです。どうやって視力とか調節とかをしてたか
わからんのですが こうかな?こっちにしてみる?とかかな
969: 千潜煽戦専箋 04/05(金)09:24 ID:uYzT0f0A(2/4) HOST:93DC:8E56:B6AE:D78E AAS
織豊時代に来た性悪の宣教師カブラルは目が四つと怖がられたんやでー
970: はぐれメタル◆iHtDed2Gkg 04/05(金)09:32 ID:aQOMJVow(2/5) HOST:3AF2:B69F:BE8B:4E13 AAS
画像にもありますけど、むかしのメガネのイメージは黒縁の丸いメガネですねん〜
(*・ω・)ノ
971: 04/05(金)09:54 ID:vgf0qJeA(1/2) HOST:635C:16CC:F38F:1C9C AAS
宣教師が来る以前、
足利義政が眼鏡を使っていたとする記録があります。
これは物は残ってるんですけど、
本当に義政所要のものかはわかりません。
東山御物の眼鏡なんでイカしてるんですが。

徳川家康の遺品の眼鏡は日光東照宮にありますし、
2000年代に発掘調査された、
江戸中期の大名の松平忠雄の墓所の、
多数の副葬品の中に、眼鏡があったと記憶しております。

家康は渡来品の望遠鏡を持ってまして、これもそのうち国内で作られていましたし、拡大鏡つまり虫眼鏡もありました。
省4
972: 04/05(金)09:59 ID:vgf0qJeA(2/2) HOST:635C:16CC:F38F:1C9C AAS
江戸時代の蘭画(西洋画)のひとつに、眼鏡絵というのがあるのですよ。
これは凸レンズを通して絵を見て、
「うわすっごい迫力!」
と遊ぶものなのです。

ま、眼鏡にせよ望遠鏡にせよ、
ただしお金持ちに限る、だったんですけどね。

江戸時代のメガネのフレームは、
鼈甲もしくは木製、あとは金属です。
973: 千潜煽戦専箋 04/05(金)12:53 ID:uYzT0f0A(3/4) HOST:93DC:8E56:B6AE:D78E AAS
東山一帯、戦国時代は幾度も将軍家や三好一党や細川や六角らによる戦場にもなってんだよね

領地争いではないけど、後背地の山に城や砦を即席で築いたり破却したり
一方で公家筆頭の近衛が連歌と茶会のサロンにもしたり、出家してた前久の弟が自身の塔頭にしてたりもあった
カブラルより前だけど洛中にはヴィレラが了斎とともに来てた頃ね
なので、東山のメガネは支那(遣明船や倭寇)由来ではなく、近衛家が南蛮から手に入れた逸品説もある

でもおそらくツルなし鼻乗せリーディンググラスなので中年おっさん以降向け
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s