[過去ログ] ★ 関東板 質問要望スレッド【Part10】 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
675
(5): ノブφ 2013/09/28(土)01:42 ID:AePo95/Q(1/2) HOST:MODERATOR AAS
>>672
所謂「慣れ合い」や「教えて君」を強く嫌う人がいるのは知っています。
前にも書きましたが、知らないようなのでまた書いてみますね。

まちびは「地域情報系掲示板」ですが、地域の情報を交換することだけが目的の掲示板でしょうか。
そうではないとノブは考えています。

もうあらかた答えが出ていることに関して、「背中を押して」もらわないと前に進めないときがあるでしょう。
誰かに相談する、質問するというのは、そういうときが多いと思いませんか。

慣れ合いも教えて君も含めて、掲示板利用者が必要としているのは「コミュニケーション」ですよ。
その場を「地域」をベースにして、掲示板形式で提供しているのが、まちびだと考えています。
もしあなたがコミュニケーションを不要としているなら、この掲示板には不向きです。
省17
676
(1): まちこさん 2013/09/28(土)07:43 ID:o32BhgjQ(1) HOST:i121-117-31-79.s05.a009.ap.plala.or.jp AAS
>>675
そんな事よりお前は>>245 の質問に答えろよ
677
(2): どっかの86 2013/09/28(土)08:40 ID:VMvRxd2g(1/3) HOST:om126193085099.1.kyb.openmobile.ne.jp AAS
>>675
まぁ自由という意味をはき違えている人の意見でしょうね。
1)これはルールではない(GLにない)
2)マナーとしては、たしかにひかえるべきだと思う
3)マナーの強要ではないのか
マナーからルール化されるにしても少し考えることがあります。
ひところ自己責任という言葉が世間で話題になったかと思います。先に結論を申し上げると自己責任がないあるいは自己責任のとれる余地が少ない場合、それは同様に自由がない、自由度が低い状態にあると言えるでしょう。

アメリカでは河川などでワ二によって毎年人が死んでいますがニュースですらなりません。せいぜいown
riskと書いた看板がある程度です。日本ではもしワニによる死者がでた場合はどうでしょうか?多分国や自治体の責任が追求されるでしょう。

日本ももっと自由な国になるべきということを言っているのではなく、ネットには、言い換えればまちBが自由である
省8
678
(1): まちこさん 2013/09/28(土)10:01 ID:e4etg9mQ(1/2) HOST:i114-191-4-215.s41.a012.ap.plala.or.jp AAS
>>675
「質問する前にまず自力で調べる」はネットリテラシーに限らず人間としての生き方の基礎基本ではないでしょうか。
その意味で「教えて君」は強く非難されるべきです。
「ググレカス」と一蹴するのは私も反対です。したこともありません。

184 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/09/23(月) 18:45:25 ID:q8rhrGLg [ 15.241.74.110.east.bflets.crust-r.net ]
 すいません教えてください
 久しぶりにラーメン亭佐藤君に行ったら更地になってました
 廃業したのか、他に移動したのか、ご存知な方が居ましたら教えてください
 佐藤君の味噌ラーメンが食べたいです・・・

185 名前: 利根っこ 投稿日: 2013/09/23(月) 21:34:24 ID:kioVAsCg [ i114-184-230-200.s41.a012.ap.plala.or.jp ]
省9
680
(1): まちこさん 2013/09/28(土)14:07 ID:e4etg9mQ(2/2) HOST:i114-191-4-215.s41.a012.ap.plala.or.jp AAS
>>675
ネットのなかった時代は、わからないことは本で調べるか人に聞くかしかありませんでした。
ただし、子どもの頃はよいとして、大人が何も調べもせず人に聞くのは恥ずかしいことであり情けないことです。
こういう人が会社にいれば「使えないやつ」と呼ばれます。
探求心旺盛な人は、自力で現地に赴き自分の目と耳と鼻と口と手で現物を確かめるという手段をとりました。
日本の科学力・技術力はこうして世界を凌駕してきました。

ネット社会が成熟してきた現在、その黎明期とは大きく様変わりしてきました。
>あなたの言うそれは「昔のネットリテラシー」ですよ。ブロードバンド常時接続の時代に、テレホーダイのマナーを蒸し返さ
>れても困ります。
というあなたの言葉の意味は理解できます。
省10
690
(1): まちこさん 2013/09/29(日)00:25 ID:Tzb8hWwQ(1) HOST:M056034.ppp.dion.ne.jp AAS
>>675
「教えて君」を推奨という話に1つ意見を。

僕の場合、調べればすぐ分かることを質問された時は、
要求された答えを教えた上で、少しは自分で調べろよ、と言う事はある。

確かにコミュニケーションという理屈も分からないではない。
けど簡単な疑問も調べようとしない人を放置してると、
教えてクレクレ君でスレがどんどん埋められてしまう場合がある。
そして、「聞けば答えてくれる」ということが繰り返されると、
今度は、スルーしたら無視されたと文句を言う人さえ出てくる。

よくありがちなそういう流れに、何か違和感を感じませんか?
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*