[過去ログ] 秋津だ!新秋津だ!乗り換えだ!◎50 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
377
(1): 多 摩 っ こ 2020/09/02(水)12:47 ID:GMFgoiCg(1) HOST:i121-117-70-59.s41.a013.ap.plala.or.jp AAS
これからインフルの流行と第3波第4波が重なることを考えると、連絡通路を仮設して
人の移動を駅外に出さないほうがいいと思うんだけどね。住んでる人は不安だろうに。
476: 多 摩 っ こ 2020/10/09(金)18:43 ID:Unm3ga3A(1) HOST:i121-117-70-59.s41.a013.ap.plala.or.jp AAS
新宿線と国分寺線との乗り換えが新東村山駅の同ホーム上で出来るようになると、
秋津の歩き乗り換えが減るのかどうか。
482: 多 摩 っ こ 2020/10/11(日)15:23 ID:BLkXqbxA(1) HOST:i121-117-70-59.s41.a013.ap.plala.or.jp AAS
スイッチバックも平面交差も出来るとは思うけど、採算面で問題があるかもなあ。
県の予算が付けばできるかもだけど、向こう数年は人の往来を増やすっていう方策自体が支持されないだろうしね。
622
(1): 多 摩 っ こ 2020/12/23(水)22:07 ID:FO211pmA(1/2) HOST:i121-117-70-59.s41.a013.ap.plala.or.jp AAS
JR東日本と西武ホールディングスの連携で、将来的には列車の乗り換えも同一ホーム上で可能にするなど、利便性向上の面も検討するとのこと。
もはや絶望的と見られていた総合駅、実現の可能性はあるのか。
624
(3): 多 摩 っ こ 2020/12/23(水)22:44 ID:FO211pmA(2/2) HOST:i121-117-70-59.s41.a013.ap.plala.or.jp AAS
>>623
ソースというかNHKなどのニュースですね。yahooニュースによれば、JR東日本と西武鉄道の乗り入れ駅(原文ママ)が計6か所あって、
JR東日本と西武HDは、それらを「共通の拠点」と捉え、全体最適の観点から、駅ビルの共同開発や鉄道事業での連携を図るとのこと。
6か所がどこを指すのかは書かれていません。池袋、高田馬場、武蔵境、国分寺、拝島で5か所。6か所目は秋津なのか、はたまた東飯能なのか。
631: 多 摩 っ こ 2020/12/25(金)00:43 ID:dEdhMnAQ(1/3) HOST:i121-117-70-59.s41.a013.ap.plala.or.jp AAS
>>630
確かに。新宿線新宿駅乗り入れが実現するような、そんな景気のいい新年になるといいですね。
633
(1): 多 摩 っ こ 2020/12/25(金)12:46 ID:dEdhMnAQ(2/3) HOST:i121-117-70-59.s41.a013.ap.plala.or.jp AAS
>>632
「共通の拠点」6箇所がどこなのか、どこかに情報があるのかもしれませんが、調べていません。
ただ、スレチになるのを恐れますが、始まった東側再開発に合わせて駅の改築が構想されている高田馬場は、むしろ今回の発表の前提になっているはずです。
秋津は、新小平水没の際に連絡通路が実際に計画されたくらいなので、ホーム上乗り換えはおっしゃるように無理でも、
「利便性の向上」は可能ですね。
635: 多 摩 っ こ 2020/12/25(金)18:10 ID:dEdhMnAQ(3/3) HOST:i121-117-70-59.s41.a013.ap.plala.or.jp AAS
>>634
すでに書き込んだように同一ホーム云々は、提携による利便性向上の「例」です。6箇所すべてに適用するわけではないでしょう。
なお、高田馬場の再開発構想には、埼京線線路を高架あるいは地下へ移設することによって、山手線と西武線のホームを拡幅する構想が盛り込まれています。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s