[過去ログ] ■武蔵野台を語るPart15【府中】■ (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 多摩っこ 2019/03/13(水)23:09 ID:W5NKVwwQ(2/2) HOST:3AF2:D540:2728:5779 AAS
すれ違いかもしれないけど、
多磨のアリオ、本当にできるのかなあ。
31: 多摩っこ 2019/03/20(水)18:29 ID:mZPlbQ5g(1) HOST:3AF2:0415:B6FC:5779 AAS
旧甲州街道と白糸台通りの交差点の角に、
コープ移転の看板でてるね。
32: 多摩っこ 2019/03/26(火)23:05 ID:0wcYhTUw(1) HOST:0000:CAE8:C00F:67A9 AAS
店ができても長続きしない武蔵野台と、
商店街もそこそこ活気のあるお隣の多磨霊園。
武蔵野台は何が欠けているのだろう?
乗降人数だって霊園より多いはずなのに。
33: 多摩っこ 2019/03/27(水)12:38 ID:hz9ycjWQ(1) HOST:3AF2:D024:A21E:5779 AAS
地主が土地を手放さないからかなあ。
手放したところで、いつものように
中小マンション、整骨院、美容院、
塾くらいしか、できなさそうだけど。

まちづくりの将来ビジョンがないんだろうなあ。
34: 多摩っこ 2019/03/27(水)16:19 ID:FH1h1YyA(1) HOST:93DC:56E5:6E6A:39AF AAS
そりゃ駅北側の平地の一等地一帯が畑だもの。
どんなに南側開発したってたかが知れてる。
35: 多摩っこ 2019/03/27(水)22:48 ID:LjFZFrsg(1) HOST:927A:3DCA:8F4F:621A AAS
チャレンジショップも大きな話題にもならなくて撤退してしまったわね
36: 多摩っこ 2019/03/28(木)07:43 ID:M/3AkI5w(1) HOST:3AF2:D024:549D:5779 AAS
白糸台と武蔵野台とニ駅あるのに、
どっちも同じような状況だし、
武蔵野台は、普通のバスが停められない
なんちゃってロータリーだし、白糸台に
いたっては、ちゅうバスすら駅前を
通らないからな〜。
37: 多摩っこ 2019/03/30(土)07:11 ID:aOndU8Mw(1) HOST:93DC:56E5:608E:8D18 AAS
京王線が止まったときに白糸台駅のありがたみに気づく w
38: 多摩っこ 2019/03/30(土)11:02 ID:sbLaZHTA(1) HOST:3AF2:D024:D67C:5779 AAS
中央線が止まったときに、武蔵野台のありがたみに気づく。
39
(1): 多摩っこ 2019/03/32(月)06:15 ID:V8v+jdPw(1) HOST:8E9E:2607:AD78:621A AAS
押立公園のトイレできたね
40: 多摩っこ 2019/03/32(月)08:41 ID:siGTsYzw(1) HOST:93DC:56E5:6E6A:39AF AAS
それにしても白糸台⇔武蔵野台の乗り換えは面倒。
やっぱり東口は欲しいと思う。
41: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
42: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
43: 多摩っこ 2019/03/32(月)21:37 ID:RLPNvVKA(1) HOST:635C:072B:A71C:480E AAS
どうして東口ないんでしょか
44: 多摩っこ 2019/03/32(月)21:53 ID:T6Xi0WJw(1) HOST:3AF2:D024:F639:5779 AAS
そこに車庫があるから
45: 多摩っこ 2019/04/02(火)18:49 ID:5r9nrxcA(1) HOST:3AF2:3D82:6795:480E AAS
橋のようなものを作って公園付近に降りられるような東口をお願いします。
46: 多摩っこ 2019/04/02(火)18:55 ID:+ypC9QgQ(1) HOST:93DC:56E5:6E6A:39AF AAS
多摩川線が西武じゃなくて京王だったら作っていただろうなぁ。
それか路線の交差点に多磨霊園・白糸台・武蔵野台の複合駅が出来ていたと思う。
そうなればこの辺も開発されて今とはかなり違っていたかもしれないね。
47
(1): 多摩っこ 2019/04/04(木)07:10 ID:yJpQx1Nw(1) HOST:3AF2:D024:3E23:5779 AAS
府中は、武蔵野台、多磨霊園と白糸台、府中と府中本町、ちょっと強引だけど、是政と南多摩
など、これらの駅がくっついているか、もう少し近ければ、
もっと栄えたのになあという残念な部分が多いですね。
武蔵野台から矢野口、稲城長沼、稲城方面も車なら近いけど、
バス便皆無ですしね。
48: 多摩っこ 2019/04/04(木)14:15 ID:XMVgRaog(1) HOST:3AF2:86D7:2099:E0E3 AAS
ムダで進歩が無い「たら・れば」。ムリだから、それ
自分の贔屓にしてる駅が栄えれば良いのにと、思い続ける自己中の身の程知らずが招いた結果だからムダ
いい加減に秋田県
>これらの駅がくっついているか、もう少し近ければ、もっと栄えたのに
49
(1): 多摩っこ 2019/04/05(金)09:48 ID:7VDau7Aw(1) HOST:93DC:56E5:6E6A:39AF AAS
>>47
そうそう。
路線はやたらと多いんだけど、全部がバラバラな印象なんだよね。
府中・分倍・本町も中途半端なトライアングルになってるし。

まぁ100年前の人達に将来を想像して作って欲しかったって思うのも酷な話ではあるけどね笑
当時はどこもかしこも田んぼと畑と小さい集落の集まりしか無かったわけだし。
そしてその風景が未だに府中で色濃く残っているのが武蔵野台と四谷くらい。
もう栄えろとは言わんけど、せめてバス便くらいは充実して欲しい。
1-
あと 951 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s