[過去ログ] 多摩の昆虫・野生生物 その8 (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100: 多摩っこ 2018/11/15(木)15:25 ID:7aUdYZSw(1) HOST:123.230.34.81.er.eaccess.ne.jp AAS
>>99
そっちでした(笑)
つまり少々の雑音は我慢ができるくらい、そのごみ箱の下が居心地が良いんですな。
それにしても、羨ましい庭ですなあ…
101
(1): 多摩っこ 2018/11/17(土)12:21 ID:HyU3ZT2g(1) HOST:FLA1Aaq161.tky.mesh.ad.jp AAS
もう秋なの黄色い蝶が飛んでいるから「天変地異かッ」とか思ってたら「秋型」なんていうのがいるのな
102: 多摩っこ 2018/11/17(土)14:47 ID:SNVLfXkA(1) HOST:p6e4275bf.tkyea122.ap.so-net.ne.jp AAS
>>101
春(卵かさなぎで越冬した成虫)・夏(体が一番大きくなる成虫)・秋(小さい成虫)の
三シーズン制ですね(ただし何にでも例外はありますが)。
うちの庭にも、菊と八つ手が満開で、秋型の小さいモンシロチョウが飛来してます。
で、それを待ち構えてるチョウセンカマキリもたかってますが・・・
103
(1): 多摩っこ 2018/11/17(土)16:28 ID:J+DQkvPA(1) HOST:KD027092201164.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
え?
だとしたら、植えたばかりのノースポールの花の真ん中(黄色い所)を夢中になって食べていた青虫はモンシロチョウの幼虫だったのかな?
104: 多摩っこ 2018/11/18(日)13:37 ID:VFlSYXkw(1) HOST:p6e4275bf.tkyea122.ap.so-net.ne.jp AAS
>>103
北極点?が名前のお花ですか。
モンシロチョウは菜の花系に取り付く蝶なので、今頃花を咲かせる植物の、
それも花粉を食べてるというのはたぶん、違う虫の幼虫だと思いますよ。
105: 多摩っこ 2018/11/18(日)15:17 ID:yh9BW7XQ(1) HOST:123.230.34.81.er.eaccess.ne.jp AAS
いわゆる尺取り虫じゃないか?
106: 多摩っこ 2018/11/19(月)00:52 ID:GPHb0P3g(1) HOST:KD027092201164.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
尺取虫ですかぁ
モンシロチョウの幼虫みたいに丸々してたけどキク科の花を食べてるのは変ですよね。やっぱり尺取虫なのかも。
107
(1): 多摩っこ 2018/11/23(金)06:16 ID:0q+ROi2A(1) HOST:123.230.34.81.er.eaccess.ne.jp AAS
こういうニュースがあるんだが、
多摩地区にいるヒキガエルはこの外来種ではなく、在来種なんだろうか。
在来種だとしても、毒があるから触るなと親に言われた記憶があるなあ。

ヒキガエル 道内在来種を中毒死
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181122/0005853.html
108: 多摩っこ 2018/11/23(金)20:53 ID:NPaYoRuw(1) HOST:softbank060076066096.bbtec.net AAS
今日は天気が良かったから蝶々もよく飛んでいる。
109: 多摩っこ 2018/11/23(金)22:52 ID:WmE7hRpg(1) HOST:softbank060108160043.bbtec.net AAS
蚊は流石にいなくなったかな?まだ油断できないけど。

そういえば昨年は11月末に雪が降ったんだっけ。
110: 多摩っこ 2018/11/25(日)17:03 ID:SZCGhMvg(1) HOST:KD027092201164.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>107
庭に半潜り(何故か頭を出してる)してるのは一般的なヒキガエルみたいだけど、北海道と同じかどうか分からないですね。
それより、Amazonでヒキガエルが3000円で売ってる事にビックリしました。
111: 多摩っこ 2018/11/25(日)19:09 ID:sDHP1/HA(1) HOST:203-124-94-116.parkcity.ne.jp AAS
>>88
何語だ、それ?w
112: 多摩っこ 2018/11/30(金)22:02 ID:nqPMenqw(1) HOST:KD027092201164.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
このところのポカポカ陽気で半潜りだったカエルがどこかに行ってしまいました
暖かくて寝ていられないのかな?
113: 多摩っこ 2018/12/01(土)14:49 ID:tyd79OMA(1) HOST:p6e429a8b.tkyea122.ap.so-net.ne.jp AAS
モンシロチョウ、今日も飛んでるのを目撃。
クサビカメムシ(黒っぽくて大きいカメムシ)、家の外壁にへばりついてるのを発見。
114
(1): 多摩っこ 2018/12/04(火)20:19 ID:1QAlWRVw(1) HOST:p6e425bc1.tkyea122.ap.so-net.ne.jp AAS
アオマツムシが、木の枝で鳴いてるのを確認@多摩湖自転車道
地面で鳴いてたコオロギ系が軒並みいなくなったのに、頭上から相当大きな
鳴き声が聴こえてきて、それが一匹や二匹ではなかったという・・・
115: 多摩っこ 2018/12/04(火)22:42 ID:ogyPKp0g(1) HOST:NE1925lan169.rev.em-net.ne.jp AAS
‚¦‚ÁAƒAƒIƒ}ƒcƒ€ƒV‚Ü‚¾–‚¢‚Ä‚¢‚Ü‚µ‚½‚©⁉
–{“–‚È‚ç‹Á‚«‚Å‚·B
116: 多摩っこ 2018/12/04(火)22:43 ID:yMN2y1WA(1) HOST:KD027092201164.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
>>114
まだ虫は鳴いてますね。特に今日は暖かいせいか数が多い。鳴き声が2〜3種類重なってるので何虫だか分からないです。
117: 多摩っこ 2018/12/08(土)14:32 ID:nNaDRorQ(1) HOST:pb6ab1347.tkyea122.ap.so-net.ne.jp AAS
えー、今日もモンシロチョウが飛んでるのを目撃。
さっき(午後1時半ごろ)まで日が差してたんですが、曇ってきたので干してた布団を
家に取り込もうと庭に出たら、庭で満開の菊の花を転々としてました。
118
(1): 多摩っこ 2018/12/11(火)18:02 ID:AZKzSSOQ(1/2) HOST:KD027092201164.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
やっと冬らしくなって昆虫の姿は見なくなりましたね。
しばらくは賑やかに飛び回る鳥を眺める事にします。
119
(1): 多摩っこ 2018/12/11(火)18:32 ID:47hbqvrA(1/3) HOST:66.36.232.153.ap.dti.ne.jp AAS
>>118
カブトムシの幼虫15匹飼ってるけど最低気温三度だったので玄関から室内に移動しました。そんな寒いとはね…
1-
あと 881 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s