多摩地区の図書館について語ろう (524レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

206
(3): 多摩っこ 2012/03/12(月)07:27 ID:lK31BDhQ(1) HOST:softbank060143157136.bbtec.net AAS
本好きが集まるから、売れるみたい。
新刊本は図書館で見られなかったり、貸し出し希望者に対する絶対数が少なすぎる。
借りたい本がない、見たい雑誌が閲覧されていたり、見たら欲しくなったというケースもあると思う。
209: 203,204 2012/03/12(月)19:29 ID:G5UDcKUw(2/3) HOST:tky29-p114.flets.hi-ho.ne.jp AAS
>>206
新刊は貸し出し禁止だったり100人待ちだったりなので、買う人が多いだろう。
雑誌はバラバラに分散しているので、予約するか、
新刊は所蔵館まで出歩く必要がある。
永山はまだ揃っているし、唐木田は借りなければ菖蒲館の開館中は読めるのが良い。
でも本館は少ない。雑誌に関しては本館では機能しない。
やっぱり中央図書館を造って集中させたい。
211: 203,204 2012/03/13(火)20:34 ID:qJuGQIcA(1/2) HOST:tky29-p114.flets.hi-ho.ne.jp AAS
>>205-207
みなさん、回答お願いします。
250: 多摩っこ 2012/05/06(日)10:17 ID:yGGNHGjA(1) HOST:nttkyo044087.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>206
> 新刊本は図書館で見られなかったり、貸し出し希望者に対する絶対数が少なすぎる。

しかし、同一本を10冊以上入れたり、そのあげく古い蔵書を処分したりというのでは、
公共図書館としては本末転倒だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*