[過去ログ] ■□■多摩地区の釣り情報■□■ (299レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 多摩っこ 2002/11/06(水)21:07 ID:kGz6C7ss(1) AAS
釣りスレッドが無かったので起てまつた。

      
        │\
        │  \ (゜∀゜;)
        │   \ // )
        │     」」」
        │
        │
        │
        │
省4
280: 多摩っこ 2005/11/24(木)15:01 ID:3paXRgzQ(1) AAS
低脳な公務員がでてきたぞ。
281
(1): 多摩っこ 2005/12/06(火)16:08 ID:TDV187M2(1) AAS
最近書き込みないね!
昔、京王線の平山城址公園駅近くの浅川ではテトラポットのあるところで、
いろんな魚が釣れました。鯉、マブナ、ヘラブナ、クチボソ、ナマズ、テナガエビ・・・
河川工事がおこなわれて、鯉だけの川になってしまってからいかなくなったけど、
今はどうなったのかなぁ・・・情報あったら希望!
282
(1): 多摩っこ 2005/12/06(火)18:28 ID:4tqz3plI(1) AAS
ふれあい橋のあたりでニジがつれたぞ。
283
(1): 多摩っこ 2005/12/07(水)19:34 ID:4Fnj99ig(1) AAS
高幡あたりのは落ちてきた虹マスだね。もっと下流の世田谷の二子でも
釣れた時期があった。聖跡あたりの放流のニジが落ちてきたと聞いた。
284
(1): 多摩っこ 2005/12/08(木)00:27 ID:GVl55Gro(1/2) AAS
>>282
いつごろの話?

>>283
聖蹟あたりでニジ放すの?
285
(1): 多摩っこ 2005/12/08(木)01:16 ID:oUEZyXho(1) AAS
>>284
4〜5年程前聖蹟辺りで冬季限定のニジマス釣り場があって
その時逃げた奴がいてニ子玉辺りのはどうもそれらしいとの話は
聞いたことがあるよ
286: 多摩っこ 2005/12/08(木)09:55 ID:GVl55Gro(2/2) AAS
>>285
ありがとう!

ふれあい橋のニジは上流に上ってきた魚でしょうか。
それとももっと上流から落ちてきた?
287: 多摩っこ 2005/12/08(木)10:30 ID:pTfpClns(1) AAS
上から落ちてきた虹だよ。息子は何匹かあげてる。昔は稲田あたり、大水
のあとニジマスがつれたよ。ただヤマメは聞いたことない。鶴見川
のほうもニジが復活できるといいね。
288
(1): 多摩っこ 2005/12/09(金)14:38 ID:fskE5O8Y(1) AAS
日野あたり浅川、昔とくらべて大分きれいになったな。下水処理水
がほとんどの多摩川より綺麗だと思うのだがな。
289: 多摩っこ 2005/12/11(日)03:54 ID:6BTlwWVw(1) AAS
でも羽村から下流の魚は食べる気がしないなあ。
先月の昭島の鮎大漁時にも、漏れは決して食べなかったよ。

海でも東京湾奥の魚は食えんなぁ。
特に江戸川下流は、六角クロムが怖いしね。
290
(1): 多摩っこ 2005/12/11(日)15:42 ID:zNAveNnA(1) AAS
六価クロムの事?
馬鹿?

食べる食べないの前に勉強しろ。
恥ずかしいぞ  オ マ エ
291: 多摩っこ 2005/12/11(日)17:30 ID:NfnX6q4w(1) AAS
大魚や釣り関係の画像掲示板をつくったのですが、、まだ出来たばかり
ということもあり、恥ずかしながら張り込みありません。
MSNで「投稿ビッグサイト」と検索して、貼りに来ていただけないでしょうか、、
非力サイトなのでYahoo、Googleは上位ヒットしません、、
アダルト投稿の部分もありますが、まじめに綺麗な写真や印象に残る写真も募集しています。
どうぞ宜しくお願いします。
292: 多摩っこ 2005/12/13(火)02:55 ID:DNJyrfkg(1) AAS
>>281
30年前によく行ったよ。懐かしい話だ。
>>288
それより水が少なくなったことの方が深刻だ。このままだと浅川水系はアウトだね。
293
(1): 多摩っこ 2005/12/13(火)03:09 ID:CWXi0dw2(1) AAS
東京湾奥で釣りしてると、時々底引き漁船とか来るな。
その船をよく見ると「千葉」とか東京以外の地名が書いてある。
スーパーなんかで並んでいる魚に記載されている産地は
漁船を登記した場所となってるらしい、もしくは漁業範囲を無視して捕りに来てるのか?
その船で漁獲したものは湾奥産のものでも「千葉産」と書かれるわけだな。
市場でも湾奥で捕れたスズキは格安で売られることもあって
人気があるみたいだし、アナゴは江戸前の素材として売られている。
もっと言うなれば、安い回転寿司のネタとして使われる為に輸入される
養殖の青物はダイオキシンで汚染された小魚をエサとして育ったものが多く、
天然のものよりもずっと汚染物質を溜め込んでいるとある調査で判明したらしい。
省5
294: 多摩っこ 2005/12/13(火)19:24 ID:iBDMYhQo(1) AAS
>>290
はいはい。

>>293
多分あなた程は知識が無いかも知れない。
でも養殖魚のホルマリンや抗生物質による汚染や、生活排水や工業排水等による水質汚染は充分分かっているよ。
それを知った上で、漏れも市販の魚を食べている。
食の安全性と言った面では、もはや汚染されていない魚介類なんて極少数だと思うよ。

ところで江戸川の下流(具体的には東大島)は、過去に六価クロムで汚染された経緯がある。
さすがにそんなところで育った魚は、気分が悪くて食べられないよ。
・・・まあ危険性が高いと勘違いしているだけかもしれないがね。
295: 多摩っこ 2005/12/13(火)20:01 ID:MJAVNZD.(1) AAS
おれは釣った魚は食べるけど、そもそも自由では?あまり汚いとこでは
釣らんしね。でも東京湾の魚は食うよ。要は常食しないこと。でもスズキ
は臭かった。アナゴ ハゼ なんか美味しいし。東京湾は魚種は多いね。
296: 多摩っこ 2005/12/14(水)09:42 ID:fEB6kGYI(1) AAS
昨日は、佃ではぜとセイゴを釣って食したが、味は良好でした。
今日も釣りに行こうっと!
297: 多摩っこ 2005/12/14(水)15:44 ID:cMzXHCXg(1) AAS
東京湾の話からこじれてきたようだ。
298: 多摩っこ 2005/12/14(水)17:55 ID:fqHGIs8o(1) AAS
多摩地区には残念ながら東京湾はありません
299: 多摩っこ 2005/12/14(水)18:01 ID:XXcWLD62(1) AAS
だいぶ落ち着いたみたい。多摩にかえろうぜ!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.291s*