【懐古】昔の愛媛はこうじゃった 第四幕 (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
944
(3): STAY HOME お遍路さん 2022/02/06(日)21:51 ID:MIRikcsA(2/3) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
939です。
>>936 平野屋か平野商店か平野食堂聞いた事あるのですがどのあたりでしたか?
清水町手前「鉄砲町電停」あたりはよく覚えていて、たこ焼き・お好み焼き
と夏のかき氷「パール」、西隣の天津飯のおいしかった中華料理「津京」、
その西角のビル2階「お好み焼きぽぱい」がなくなり、その後居酒屋さん(名前
不明)を挟んで、めっちゃ安くおいしい「うまいおいしい」通称「うまおい」
がありました。「うまおい」はまだありますか?
西に少し行ったランチのおいしい「多恋人」という喫茶店がありました。
また、愛大と商大の間の広い道は、踏切南から平和通りの間は急に狭くなり、
一方通行になっていた角にランチのカレーがおいしい喫茶店(名前が思い出
省3
948: STAY HOME お遍路さん 2022/02/07(月)02:58 ID:7v+89ryg(1/2) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
946です。
>>947 「鉄砲町珈琲館」「パール」「津京」はっきり確認できました。誠に
ありがとうございました。「このあたりね。」さんと10才以上?の年齢差?
昭和40年代中頃と、昭和57年〜平成3年頃に勝中校区(清水校区・姫山校区)
に住んでおり、>>787 >>935 母方の実家は、味酒町から戦後もずっと別の味酒
校区内に住んでいて、いとこ(味酒小・勝山中)とよく遊んでいました。
なので、特に上記小学校3校区は、昭和30年代から各時代、思い出話が出来
ると思います。懐かしい思い出話聞かせてください。今後ともどうぞよろしく
お願い申し上げます。>>944 に書いたお店覚えているのありませんか?
951: このあたりね。 2022/02/07(月)21:27 ID:AjwpT7BA(1) HOST:softbank126092251001.bbtec.net AAS
>>944
「うまいいおいしい」は松山大学御幸グラウンド近くの大川沿い、平成6年くらいまで道後樋又7-23にありました。
その後、鉄砲町に移転したはずです。現在は営業していないはずです。移転前の店舗には何度か行きました。
「太養軒」は高校時代(昭和58〜60年)に松山大学、愛媛大学の窓ガラス掃除のバイトに行っていたときよく利用しました。
いつも、分じゃなくて秒で出てくる安くてボリュームのあるカツカレーばっか喰ってました。
当時メニューにあったのは「ガッツ」ではなく「ガァツ」定食だったような気がします。
高砂町、清水町、平和通りには、学生向けのボリューミーな定食を出す店が何件もありましたけど、今となっては店の名前も思い出せません。
今でも営業している「勝山協食」は有名ですね。カツキョーは行ったことありませんけど。
953: STAY HOME お遍路さん 2022/02/08(火)00:19 ID:C3oYayXA(1/3) HOST:opt-61-215-246-221.client.pikara.ne.jp AAS
944です。
昭和58年頃から清水地区のクラブで週2回夜、勝中の体育館で汗を流し、
よく飲み会を開いていました。最初は木屋町2丁目のガラス床下に錦鯉が泳ぐ
「大岩(雁飯店)」だったのですが、だんだん安いところになり、>>944 で書
いた鉄砲町の「店名思い出せない居酒屋さん」に、その閉店後「うまおい」に
なりました。平成6年だったのですね。平成4年清水校区を離れた後も特例で
クラブに残り、ある飲み会の時「ニンニクの丸(1個)揚げ」を注文するも、
だれも手をつけず1人で責任を取り、翌日、嫁さんや職場で「臭い」といわれ
散々でした。「うまおい」が以前道後樋又7-23にあったこと初めて知りました。
昭和45年頃その場所の1つ西隣の道の大川沿いの西北角におばあさんが1人
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*