[過去ログ] 【香川】【徳島】  四国の交通事情  【愛媛】【高知】 その2 (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: お遍路さん 2005/02/26(土)00:27 ID:g0hqgfcI(1/2) HOST:ZU196002.ppp.dion.ne.jp AAS
いつの間にやら300いってたのでスレ建てました。
引き続き渋滞&交通機関などなどの情報交換しませう。

前スレ
【香川】【徳島】  四国の交通事情  【愛媛】【高知】
まちスレ:sikoku
281: お遍路さん 2007/02/02(金)16:49 ID:m7l0I79M(1) HOST:EAOcf-418p252.ppp15.odn.ne.jp AAS
公共機関つかえよ
282: お遍路さん 2007/02/03(土)21:10 ID:JGb0NdPw(1) HOST:i60-41-128-244.s02.a038.ap.plala.or.jp AAS
そもそもの原因が、松山を通過するには環状線を通るしかない現状でしょう。
川内〜砥部(森松)〜伊予の交通を県道でなんとかしてる以外は、
全方向で環状線しかまともな道がないのが痛いです。
あと、道後〜松山北部にぱっと見でまともな道がひとつもないのも環状線の混雑悪化に響いてますかねえ。
こんな状況で環状線に通過交通の全てを担わせたら無理が出るのは当然でしょう。
283
(2): お遍路さん 2007/02/04(日)19:17 ID:nXhet.yE(1) HOST:softbank219028147096.bbtec.net AAS
スレ違いなのは百も承知で申し訳ないけど、どのスレに書いたらいいか分からないから
ここに書くけど、「香川57(以下略)」のナンバーをつけた軽自動車を
見た事あるけどどうやったらこのナンバーを取得できるの?
二桁ナンバーだった頃でも香川では軽自動車は「香川50」しかなくて「香川57」の
ナンバーは十数年前の普通車にしか付かなかったはずだけど・・・
284
(1): お遍路さん 2007/02/05(月)00:24 ID:mXw23E/.(1) HOST:pl097.nas985.matsuyama.nttpc.ne.jp AAS
>>283
間違っているかもしれないと言うことを前提で。

軽のナンバーで「57」が付くのは、光るナンバーだったはず。愛媛でも数台見かけた事がある。
今は希望ナンバー制で「57」を取得することは出来ない。
285
(1): 2007/02/05(月)22:19 ID:YbdV90Us(1) HOST:softbank219028147096.bbtec.net AAS
>>284
回答ありがとう。

今度はスレに沿った事を書くけど
よくショッピングセンターの駐車場に行くと枠外や身体障害者用のスペース
に停めているのを見かけるよな。 
ゆめタウンに行くといつも意地でも店の出入り口の近くの駐車場に停めようとしているのか
空いている駐車枠がないか何度も同じところをウロウロしまくったり酷いのになると枠が空くまで
停車している奴もいる。   
そんなに狭い駐車場を他車や人にぶつからないように運転に神経すり減らしながらウロウロしたり
無駄なアイドリングして
省11
286
(1): お遍路さん 2007/02/05(月)23:23 ID:vBtBzsac(1) HOST:softbank221089192139.bbtec.net AAS
拾町交差点、立体化でよくなったのはR33号松山⇔砥部部分だけで
県道23号伊予川内線の混雑は以前と変わらんな。
城南農協のところの交差点は右折車線がないから、
あそこで混みだすとヒドイ時は伊予八倉の方まで影響する(-_-;)

そもそも東西を貫くまともな道路が松山・中予地区に少ない。
287
(2): お遍路さん 2007/02/05(月)23:47 ID:2UWu1LGw(1) HOST:228.92.111.219.dy.bbexcite.jp AAS
土曜の小坂交差点の開通式に行ってきました。
まだ車で通ったことはないが、あの構造で環状線の天山方面から東温市方面へ
右折する場合はスムーズに行けるの?
車線が減少するので混雑しそうに思うが。
利用された方レポよろしく。
288
(1): お遍路さん 2007/02/06(火)11:37 ID:RqVfF5CE(1) HOST:AIRH032114010.ppp.infoweb.ne.jp AAS
4県合同になったんだから、できれば県の名前とか入れて書き込もうぜ。
高松に住んでる俺には>>287とか見てもどこのことかわからんし。
289: お遍路さん 2007/02/06(火)12:33 ID:rPCJWRZg(1) HOST:L147141.ppp.dion.ne.jp AAS
ちなみに私はどこのことかワカランという理由でレス削除されましたので
お気を付け下さい。w

この私のレスも削除対象だな。
290
(1): お遍路さん 2007/02/06(火)15:52 ID:262bZbms(1) HOST:z242.219-127-8.ppp.wakwak.ne.jp AAS
>>286
片側3車線区間が皆無に等しいのが話にならん
だから中央分離帯の切れ目で車を見つけたら車線変更しないとダメ、
つまり片側1車線と同じ状態。

要は、この県は未来永劫道路設計はクソってこと
291: お遍路さん 2007/02/06(火)20:37 ID:UdhDTkDc(1) HOST:g042070.ppp.asahi-net.or.jp AAS
>>285
身障者用にとめるDQN健常者は頭が障害者なんだよ(矛盾する日本語だが)。
かわいそうなやつらだから10円キズでもつけてやれよw

>>290
県が悪いのではなくて国(地方整備局)が悪い。
あそこのやつらは香川以外の道路は無視だからな。
292
(1): お遍路さん 2007/02/07(水)00:32 ID:iNqWHoqo(1) HOST:pl097.nas985.matsuyama.nttpc.ne.jp AAS
>>288
小坂交差点とは、愛媛県松山市にある国道11号バイパスと松山環状線が交差する交差点。
国道側の朝夕の慢性的な渋滞を解消するために高架工事が行われていて、先週の土曜に開通したって事。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33%2F49%2F23.755&lon=132%2F47%2F8.178&layer=1&sc=4&ac=38201&mode=map&size=s&pointer=on

>>287
いつも11号側を走ってるので環状線側から合流したことはないけど、結構きつそうよ。
高架から降りてくるクルマが飛ばしてるから合流するタイミングが取れずに渋滞している。
道路の構造上仕方ないのかもしれんが、環状線から上がってくるクルマが蔑ろにされてる。
293: お遍路さん 2007/02/07(水)12:58 ID:bb72pvJU(1) HOST:169064113219user.quolia.com AAS
松山の道路は訳分からん
地図がないとどこ走ってるのかまったくよそ者には理解できん構造だな
熊本市とよく似ている
294: お遍路さん 2007/02/08(木)11:44 ID:ZR//fQm6(1) HOST:AIRH03244006.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>292
地図までつけて説明してくれてるのに悪いが、その交差点の事を知りたいというわけではないんだぜ?
295: お遍路さん 2007/02/08(木)12:29 ID:oJG5GrgE(1) HOST:cm149.hic5.catvnet.ne.jp AAS
>>287
小坂交差点は環状線側の渋滞は相変わらずだね。
信号機・青の時間が相変わらず短く、渋滞状況に変化は感じられなかった…。

何の為の高架だったんだろう…。
またまた、税金の無駄遣い…。
296: お遍路さん 2007/02/08(木)20:51 ID:K/OmVWZg(1) HOST:l253033.ppp.asahi-net.or.jp AAS
信号機のタイミングは状況見て改善するらしいからなんとかなるんじゃね?
297: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
298: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
299: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
300: お遍路さん 2007/02/09(金)00:20 ID:6em7u39c(1) HOST:g042177.ppp.asahi-net.or.jp AAS
【新スレ】
四国の交通事情 その3
まちスレ:sikoku
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.161s*