[過去ログ] 柏原市ってどんな所?PART35 (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
242: ななしやねん 2019/11/16(土)00:36 ID:DdF9+hRQ(1/3) HOST:zaq771ab84d.zaq.ne.jp AAS
柏原が市になった60年ほど前は市になる要件に国・府県の機関が5か所以上存すること、
というのもあったらしく、
・大和川工事事務所(建設省)
・柏原公共職業安定所(労働省)
・柏原郵便局(郵政省)
・柏原警察署(府)
・保健所柏原支所(府)

で満たしたそうだけど、今やこれらの多くが市内から撤退したり民営化で公的機関でなくなったりと。
245: ななしやねん 2019/11/16(土)06:41 ID:DdF9+hRQ(2/3) HOST:zaq771ab84d.zaq.ne.jp AAS
いやいや、ハロワは今もあると思っていた。
>>237の書き込み見るまで知らんかったよ。

市政施行当時は電電公社の支店があったけど、民営化後で市政施行の条件の
「国・府県の官署」に含めることは認められんかったとか。

あと、市政施行当時は無かった柏原東高校(府)が「府の機関」と認められるかな。
これも来年3がつまでだけど。

ハロワは使う人は使うだろうし、
大和川河川事務所も使う人は意外に多いと思いますよ。

まぁ、川北でも大正でもどっちでもあんまり関係はないけど。
247: ななしやねん 2019/11/16(土)09:56 ID:DdF9+hRQ(3/3) HOST:zaq771ab84d.zaq.ne.jp AAS
おっと、245だけど
電話局は民営化後ではなく、逓信省からの公社化後だったな。
公社が国の機関と認められるなら同じく公社だった国鉄の柏原駅もアリだったのかな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*