[過去ログ] ☆★スレ立てる程ではないが話したい...雑談スレ第332章★☆ (1000レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212
(3): ちゅらさん 2019/12/12(木)01:14 ID:5Vs9R1yw(1/2) HOST:ACFC-FBB2-ACAF AAS
>>210
でも実際他の地域は知らんが関東に暮らしてる方がもはや長いが、本当に塩辛くて濃いのが多い
上にも書いたがその上に醤油や塩かけまくって食ってるやつまじで多すぎだし
味噌汁なんてそのままでは俺は無理
あとマヨラーが異常に多い
これも上で書いたが、沖縄料理は味ないとかネットで叩かれてることが多いし、実際飲食店で働いてる時にも言われた事も事実で逆に沖縄は味付けが濃いなんて書かれてるのみたことない
君は沖縄料理は味濃い事にしたくて一生懸命みたいだが

ただ油はよく使うしどの料理も基本同じ味つけなんで、上品な味とも違うな
京都で飯食ったときは、味つけ薄くて尚且つ油も少なくてでも複雑な味つけで洗練された味付けだった記憶がある
凄く美味しかったなあ
213
(2): ちゅらさん 2019/12/12(木)01:27 ID:WT9mwHOg(2/2) HOST:7742-3CB7-C9C3 AAS
>>212
沖縄料理は味がないとか薄いとか感じたことも聞いたこともないなあ
同じ料理で比較してもおでんとかどう考えても沖縄のほうがコッテコテで濃いだろ
あとマヨラーとかは世代的な問題なので、沖縄にも若い世代には味覚障害者が多い
昔ながらの日本のラーメンに馴染んだ自分は今どきの沖縄のラーメンなんて悪いけど一切食えないな

これは想像だけど、昔は沖縄から大阪に出る人が多かったので、味が薄い=上品みたいな嗜好にかぶれた
ヤマトぐゎしぃー連中が、味くーたーは田舎臭い、ダメだみたいな価値観を流布したんじゃないのかな?
京都の料理が美味しいのは味付け云々以前に素材が吟味されているからなんだけどね
224
(2): ちゅらさん 2019/12/12(木)21:42 ID:NdUSg0qg(1/3) HOST:70CD-94D3-72B6 AAS
>>209
長く使ってないから うろ覚えだけど、味くーたー は 濃い味が好きな人、と 濃い味のもの、両方を指しては いなかったかな
あと、前者が、馬鹿にする意味合いを含んでいる、との認識はないけれど、私には

>>212
その男は 長くホスト規制を食らっていていて、最近 禁を解かれて また 書き散らかしている人間だから スルーすることだ

ヤマトから流れ流れて 沖縄に住んでいるのに、沖縄と沖縄人を馬鹿にしながら生きている
沖縄と沖縄人を嗤らうために沖縄の事を調べているような輩だ

書き始めは公平な物知りさん ぶっているが、結びは同じ
本音を出して侮蔑する
他スレでも そうだ
省10
228: 2019/12/13(金)00:16 ID:L+SHKrTA(1) HOST:ACFC-FBB2-ACAF AAS
>>224
了解
ありがとう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.230s*