440: 【転勤】こんにちは沖縄に引っ越します 8回目【移住】 (156レス)
1-

27
(1): 2015/08/18(火)21:19 ID:KDAs3u3A(1/2) HOST:cc202-79-147-152.ccnw.ne.jp AAS
皆様方返答有り難う御座います。
半年間のセミリタイア期間中は英語の習得を考えています。
沖縄でのんびりしながら英語の習得です。

沖縄には何度も来ていますが、街中にあるアメリカ人による英会話教室
と言う看板を見ます。内地でも英会話教室はありますが、アメリカ人に
よる英会話はまずありません。

住むならアドバイスのあった宜野湾市が良さそうですね。
英会話学校に通いながらの沖縄スティとなると
やはり街中に住むと思います。
28: ちゅらさん 2015/08/18(火)21:38 ID:/yGrnr+A(3/3) HOST:211255014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
ナイチの人なら宜野湾が面白かろう。
29
(1): 2015/08/18(火)22:05 ID:MPW7sA6Q(2/2) HOST:KD014014000137.au-net.ne.jp AAS
アメリカ人による英会話は東京大阪名古屋もチェーンからお手軽格安まで結構いるけど、1はどこに住んでるのでしょう?
まあでも言葉の習得には気分転換が一番大事だと思うので、短期学習のために海外に滞在するよりは気軽な沖縄で学ぶのはいいと思います^ ^
30
(2): ちゅらさん 2015/08/18(火)22:28 ID:KDAs3u3A(2/2) HOST:cc202-79-147-152.ccnw.ne.jp AAS
>>29
私は愛知県在住ですが、今は独学で英語の勉強をしていますが、いかんせん
モチベーションが・・・。

地元にも英会話教室は沢山ありますが、英語講師=非アメリカ人が多いです。
半年間の沖縄セミリタイア+英語習得は魅力があります。

特に地元は冬は寒いので秋から冬に掛けて沖縄滞在を考えています。
31: ちゅらさん 2015/08/19(水)03:51 ID:vJgvsc6w(1/5) HOST:p7967eee3.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
引っ越してまで英語を勉強するのなら、沖縄なんかより素直に外国に行けばいいと思うがなあ
沖縄は確かに英会話教室が多いが、語学教育のプロではなく軍人軍属の主婦による小遣い稼ぎがほとんどなので
個人レッスンではあまり成果は期待できない
まあゲストとして基地内に入れてもらったり、お宅にお邪魔してアメリカ人の生活を体験したりという意味では
プチ留学的な楽しみがあるかも知れんけどね
32
(1): ちゅらさん 2015/08/19(水)04:00 ID:KxhWrvuA(1/2) HOST:054040107111.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
宜野湾から那覇空港までバスやタクシーしか交通手段が無くて一時間以上も掛かるというのは
東京都心から成田空港、大阪都心から関空に行くのと同じような感覚じゃないか?
そんな辺鄙なところに内地に頻繁に里帰りするであろう移住者が住むというのは如何なものか?
33
(2): ちゅらさん 2015/08/19(水)04:10 ID:KxhWrvuA(2/2) HOST:054040107111.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
>>30
貴方の地元の河合塾の最優秀講師が従事しているであろう東大対策英語講座の講師の授業受けた方が
沖縄の米軍基地に居るようなネイティブアメリカンの講師よりも遥かに博学で教え方がうまくて英語が身に付くと思いますよ。
34: ちゅらさん 2015/08/19(水)05:08 ID:vJgvsc6w(2/5) HOST:p7967eee3.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>33
河合塾の英語教育レベルは知らんが、Berlitzのようなグローバルな英会話学校なら
一定基準以上のレベルの講師を揃えているだろうとは思う
米軍基地で英語を学ぶということなら、沖縄に限らず横田や横須賀、厚木などにある
基地内大学のESLも視野に入れてみてはどうかな
沖縄の場合は基地従業員や県内出身者が優先で県外者の入る余地はないが
本土の基地にはそういう差別はないはずなので
35
(1): ちゅらさん 2015/08/19(水)10:59 ID:OubIT1ug(1) HOST:p2245-ipbfp705yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>32
わざわざ本土から沖縄に住もうとしている人にごちゃごちゃして海も見えないゆいレール沿線をおすすめするのもねえ
36: ちゅらさん 2015/08/19(水)11:27 ID:vJgvsc6w(3/5) HOST:p7967eee3.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>35
本土の人が一番沖縄らしさを感じるのは海でも自然でもなくそこに住む人と文化だよ
海なんて思い立った時に気軽に行けるくらいの距離で十分なのさ
37: ちゅらさん 2015/08/19(水)12:11 ID:aeje5KSg(1) HOST:p76ec3f01.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
海見える所に引っ越して来たけど何年経っても飽きないよ
好みの問題じゃないかね。停電しにくいのも気に入ってる
38
(1): ちゅらさん 2015/08/19(水)13:04 ID:pddtwTBg(1) HOST:p2028-ipngn100201yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
在沖のアメリカ―で基地外に住んでる連中は海に近い場所を好む。
本国の地元に帰ったら一生海なんて見ないような内陸の州・低層な生活に
戻る事になるかもしれない連中が多いからだそうだ。
39: ちゅらさん 2015/08/19(水)13:36 ID:o0Ubttcg(1) HOST:KD121106051038.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
一生海が見れないひとがいることって凄いよな
沖縄人が雪一生見れないみたいな感じかな
40: ちゅらさん 2015/08/19(水)13:57 ID:vJgvsc6w(4/5) HOST:p7967eee3.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
>>38
「低層な生活」という言葉の意味がよくわからんが、オフベースに住むことが許されるクラスの軍人軍属なら
経済的な意味での底辺層にはならんだろ
赴任先を自由には選べない立場なので、沖縄にいる間は海を楽しもうという意識が強いのは確かだが
41: 2015/08/19(水)23:05 ID:2449w1xA(1) HOST:cc202-79-147-152.ccnw.ne.jp AAS
>>33
河合塾とかは学校英語ですよね?英会話にはあまりリンクしないと思うのですが・・・。
やっぱり英会話は日常英会話が基本でアメリカ人から直接習うのがベストだと思って
います。
42: ちゅらさん 2015/08/19(水)23:31 ID:Q2AEDy+Q(1) HOST:p6e432935.chibnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
海外行った方がいいよ
43
(1): ちゅらさん 2015/08/19(水)23:39 ID:vJgvsc6w(5/5) HOST:p7967eee3.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
英語うんぬんは単なる言い訳で、沖縄という土地に妙な幻想と憧れを持ってるんだろうね
若いうちは好奇心に忠実であるべきなので、自分のやりたいようにやってみればいいんじゃないかな
どうせ半年もいれば幻滅して本土に戻りたくなるんだから
44: ちゅらさん 2015/08/20(木)00:54 ID:2JvB/G2w(1/2) HOST:KD182250251230.au-net.ne.jp AAS
言い訳でもなんでも来るものは歓迎したらいいじゃないか。
俺はもう15年になるが、後悔もなく楽しくやってるよ。
45: ちゅらさん 2015/08/20(木)08:15 ID:E+ef4R6Q(1) HOST:079002014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
>>43
単なる言い訳とか言い過ぎだと思います。
46
(1): ちゅらさん 2015/08/20(木)10:45 ID:af6OWyPA(1) HOST:p7967eee3.oknwnt01.ap.so-net.ne.jp AAS
表現は不適切だったが、そういうモチベーションは大切なんだと言いたかった
取るに足らないような理由で起こした行動が人生を変えることも珍しくはないし
沖縄に対する興味や幻想があるのなら、変にこじらせる前にプチ移住で体験しておいたほうがいい
本格的に移住してしまうと夢破れて撤退するときのダメージが大きいからね
1-
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s