[過去ログ] ●沖縄に出来て欲しいお店 6号店● (1000レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58
(1): ちゅらさん 2015/05/28(木)21:03 ID:UsbMSSQA(3/3) HOST:KD175131015243.ppp-bb.dion.ne.jp AAS
ヤマダ新都心なんで客がいないのでしょうか?
沖縄は先祖崇拝、琉球神道が盛んで、層化嫌いが多いから?
それとも新都心最大の集客施設サンエーメインプレイスから微妙に離れていて徒歩だと横断歩道信号を2回横断しないと行けず、行きにくいから?
そもそも、品揃えや価格に大いに問題があるから?
駐車場はいつも空いてて通路も相当広くて停めやすいし出入りもしやすい構造なのに。
59: ちゅらさん 2015/05/28(木)21:21 ID:4LVwj9Qw(1/2) HOST:p4177-ipbfp502yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>58
ヤマダ電機はあんまり安くないけど売り方が安っぽい
サンエーやイオンの中に入っているエディオンやベスト電器の方が行きやすいし値段も変わらないから(特に白物家電)
AV機器は整理券配布の特売品でない限り通販の方が圧倒的に安いから実店舗で買わないよね
60
(1): ちゅらさん 2015/05/28(木)22:02 ID:o2v2bOrw(1) HOST:p10130-ipngn100104yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
100万都市ひとつだけぽつんとあって他の都市が弱小じゃ仕方ない

仙台市と中南部都市圏が同じくらいの人口だけど(人口密度は中南部都市圏が高いが)
宮城は仙台市以外にも中堅都市がゴロゴロしてるからな
61: ちゅらさん 2015/05/28(木)22:27 ID:LVdTxwug(1) HOST:sannin29233.nirai.ne.jp AAS
ヤマダ電機は沖縄にたった7店舗しかなく
沖縄より人口が低い佐賀県や宮崎県よりも店舗数が少ない

舐められているな
62: ちゅらさん 2015/05/28(木)22:41 ID:plrlcjAg(1) HOST:i58-95-206-181.s02.a047.ap.plala.or.jp AAS
てか、イラネ。
63
(2): ちゅらさん 2015/05/28(木)23:30 ID:4LVwj9Qw(2/2) HOST:p4177-ipbfp502yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
沖縄は市街地がコンパクトなので1つの店舗でたくさんのお客を呼べるかもしれない
64: ちゅらさん 2015/05/29(金)09:05 ID:onTuN0/Q(1) HOST:om126161000199.8.openmobile.ne.jp AAS
>>63
これ
こういう人口厨って市町村の面積とかの話題だしてこないよね
65
(1): ちゅらさん 2015/06/05(金)19:13 ID:7wyNZQBQ(1) HOST:KD182250246225.au-net.ne.jp AAS
松屋
66: ちゅらさん 2015/06/27(土)10:08 ID:/HdEX8GQ(1) HOST:i58-95-226-42.s02.a047.ap.plala.or.jp AAS
>>65
一票
67: ちゅらさん 2015/06/27(土)10:30 ID:H5blNBow(1) HOST:p4218-ipngn100102yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
今さら本土デパートとか沖縄にはいらん(ボケ
68: ちゅらさん 2015/06/27(土)11:28 ID:TNNk2PqQ(1) HOST:softbank218113198181.bbtec.net AAS
牛丼の松屋かと思った
69: ちゅらさん 2015/06/27(土)12:33 ID:TGIPbArA(1/3) HOST:p2038-ipngn100203yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
三越跡の吉本の劇場が早く撤退して欲しい。
70: ちゅらさん 2015/06/27(土)16:59 ID:B/ugPGow(1) HOST:om126161011220.8.openmobile.ne.jp AAS
え?牛丼屋のことじゃないの?え?
71: ちゅらさん 2015/06/27(土)17:17 ID:ARQuYccQ(1/2) HOST:KD121106051038.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
ハピナハ自体が2年後には無くなるから
72: ちゅらさん 2015/06/27(土)21:57 ID:TGIPbArA(2/3) HOST:p2038-ipngn100203yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
家電屋に限らず、那覇は何もないもんね。
普通の地方都市は、デパートリウボウの3倍以上の規模のが3つくらいはあるけど
那覇は何も無い・・・商業施設の少なさは沖縄の特色だと思う。

できたとしても、郊外にイオンモールだしね。
73: ちゅらさん 2015/06/27(土)22:00 ID:XUAmoz0w(1) HOST:KD182250251033.au-net.ne.jp AAS
駐車料金かかる那覇にはなるべく行かない。
74: ちゅらさん 2015/06/27(土)22:03 ID:TGIPbArA(3/3) HOST:p2038-ipngn100203yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>63
コンパクトかな?
沖縄県の面積は2276平方km
例えば>>60の仙台市は786平方kmに100万人
観光で訪れたことがあるけど、仙台市は綺麗なビルだらけで
比較にならない程大都会だったよ。
75
(1): ちゅらさん 2015/06/27(土)23:07 ID:ARQuYccQ(2/2) HOST:KD121106051038.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
沖縄は商業施設逆に多いだろ
他の都道府県は県庁所在地に固めて他の市町村はクソしょぼいぞ
76: ちゅらさん 2015/06/27(土)23:15 ID:Mx6B5ALQ(1) HOST:UQ1-221-171-25-106.tky.mesh.ad.jp AAS
一蘭、松屋、パルコ
77: ちゅらさん 2015/06/28(日)00:00 ID:/8CZR2JA(1) HOST:p2038-ipngn100203yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>75
具体的には? 
アウトレットモールやイオンモールみたいなのは大抵の自治体は郊外とか隣町だし。
数も種類も多いんじゃないかなぁ
1-
あと 923 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s