★うちなーぐち★方言★沖縄弁★ むーち (902レス)
1-

842: ちゅらさん 2023/06/27(火)08:10 ID:Zo1waqeg(1) HOST:6D68-57FB-F0E2 AAS
とぅじゅとぅ – 夫婦
とぅじ – 奥さん・妻
むぃ – 兄(「むぃー」は、目、穴)
あか – 姉
われんきゃ – 子供達
まぁーが – 孫
うやほうがなし – 先祖
どぅし – 友達
きゅらめぇーれぇ – 美人
やぁ – 家
省5
843: ちゅらさん 2023/06/27(火)09:55 ID:E0wGr2DA(1) HOST:122F-1152-18C3 AAS
慰霊の日でのデニーさんのうちなーぐちヘタクソだったな。
ネイティブでもたどたどしいもんなのか。
844: ちゅらさん 2023/06/27(火)12:39 ID:6ZTZp2mA(1) HOST:0A3C-9131-F194 AAS
そりゃ、世代によるだろ。
845: ちゅらさん 2023/06/27(火)14:33 ID:0w7FdmZA(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
みーとぅ みーとぅんだ 夫婦
うとぅ 夫
とぅじ 妻

しーじゃ 年長者 おもに男兄
わらび 童 こども
わらびんちゃー こどもたち
うまがぁ  孫 

うやがなし ご先祖の恩
うやはぁふじ (亡くなった)直系の祖父母以上

どぅし 同士から 気のあった仲間
省12
846: ちゅらさん 2023/10/01(日)23:52 ID:DaTu4z8w(1/2) HOST:2FB2-D5BD-A4EE AAS
196 ちゅらさん sage 2023/10/01(日) 00:44:04 [Qmi9wEWw] ID:2FB2-D5BD-4B24

在外県人だけど、昔、年寄りから、
ぐそー や あまはじ ぬ しちゃ ( 後世は 雨どいの 下 )
という表現を 聞いた事がある。

この世も あの世も近い、自分たちも ご先祖たちも 近しく居る という、親近感を込めた 表現かな、と取っていたけど、真意や ニュアンスを 知っている人いたら、教えてくれないかな。

197 ちゅらさん 2023/10/01(日) 01:16:03 [ErNTyFNQ] ID:79B9-256F-E30A

>>196
世の中は、先の世代たちが作ったもののおかげで、後の世代たちが便利に暮らしてるものだ。先輩たちに感謝しよう。そしてあなたも後世に残しなさい。
じゃないの?
省9
847: ちゅらさん [age] 2023/10/01(日)23:54 ID:DaTu4z8w(2/2) HOST:2FB2-D5BD-A4EE AAS
アゲるの 忘れた
848: ちゅらさん [age] 2023/10/02(月)15:24 ID:dRsENlnw(1/3) HOST:600A-D5BD-AF10 AAS
219 ちゅらさん 2023/10/02(月) 13:49:52 [1hziHJkA] ID:3AB0-1F60-7DE8
80代90代の人のほうが、本来の意味を知っているはず。
多分、単純な意味だと思う。

じいちゃん、ばーちゃんに聞ける機会のある人は教えて欲しい。

222 ちゅらさん sage 2023/10/02(月) 15:22:28 [dRsENlnw] ID:600A-D5BD-AF10
>>219
ありがとう

82才の父に 訊いたら、分からないな〜
もう、そろそろ、お迎えが近い、という意味じゃないか?
と言われたけど、どうなんだろう
省3
849
(1): ちゅらさん 2023/10/02(月)19:22 ID:/gc+7XVg(1/4) HOST:7207-F981-CDDC AAS
「ぐそーや あまだいぬ しちゃ」
(あの世は 雨垂れの下)

っぽい
お盆のお迎えに関係あるらしい
850: ちゅらさん [age] 2023/10/02(月)19:50 ID:dRsENlnw(2/3) HOST:600A-D5BD-AF10 AAS
>>849
おや
私の 聞き間違い、だったのかな
入れ替えても、変ではないね
うんけー に関係している⋯ ありそうな感じではある
851: ちゅらさん 2023/10/02(月)21:03 ID:/gc+7XVg(2/4) HOST:7207-F981-CDDC AAS
ごめん端折ってた
大まかにお盆の時とか家の居間?の広いところの雨戸開けてお迎えしてって
かんじらしい

ご先祖はそこから会いに来るからと
昔の沖縄の家の作りの方言だからーって言ってた
852
(1): ちゅらさん 2023/10/02(月)21:06 ID:/gc+7XVg(3/4) HOST:7207-F981-CDDC AAS
あとはゆた?にうがんがどうって

ごめん今日ちょと頭がずっと痛くて
853
(1): ちゅらさん [age] 2023/10/02(月)21:45 ID:dRsENlnw(3/3) HOST:600A-D5BD-AF10 AAS
>>852
いえ、いえ、体調が すぐれない中、どうも ありがとう。

父に、90才の叔父に 訊いてもらったら、やはり、あまだい ( 雨垂れ ) みたい。

曰く、盆では ないけど、あまだい の 下の あたりにも、悪霊が たくさん居るから、死んだ人の 悪口は 言っては ならない、との説だった。

悪霊が 赤の他人なのか、ご先祖 なのか、聞き忘れて しまって、他人の 悪霊なら 知らない のだから、悪口を 言いようが 無い、という疑問が 残ってるけど、

あなたが、ユタの事を 出しているから、 知らない 他人の 悪霊の 可能性も あるかもしれないね。
854: ちゅらさん 2023/10/02(月)21:49 ID:/gc+7XVg(4/4) HOST:7207-F981-CDDC AAS
>>853
(*´ω`*)ノシ
855
(1): ちゅらさん 2023/10/02(月)23:12 ID:HfRGrYUA(1) HOST:3802-3CB7-E6BF AAS
あまはじ
http://rca.open.ed.jp/city-2000/house/word/y_amahaji.html

沖縄の民家(母屋)の、おもに南面・東面の軒に差し出した庇(ひさし)、
またはその下の空間部分をいう。

雨端柱と呼ばれる、自然木の独立した柱で屋根を支える。

内部空間と外部空間とが交流する中間地帯であり、
玄関を持たない沖縄特有の民家建築様式においては、外来者との接客の場でもある。

横なぐりの風雨を防ぎ、
直射日光をさえぎるために効果的で、蒸し暑さをしのぐための工夫といえる。
省5
856: ちゅらさん [age] 2023/10/03(火)11:40 ID:9F1ked5g(1) HOST:600A-D5BD-5074 AAS
>>855
どうも ありがとう。

でも、なんか、捻ねり過ぎ に 聞こえる。元語は シンプルなのに。

貼ってくれた あなたは、どう 感じる?
857
(1): ちゅらさん 2023/10/03(火)12:23 ID:Uv7lxDBA(1) HOST:3AB0-1F60-18E7 AAS
検索すると、あまだいは直訳雨垂れだけど
軒、軒下とある。
858: ちゅらさん [age] 2023/10/03(火)18:16 ID:X1vc4FRg(1) HOST:600A-D5BD-F581 AAS
>>857
あまはじ と あまだい の 違いは 分かるし、それは 気には ならないんだけど、それらの下が ぐそー だとして、

一体 何なのか、ということだよ。3つほど 説を聞いて、だいぶ 違うから、混乱して来た。男の年寄りたちの

言い方では、ぐそー は 冥界や 死者たちの世界で、楽観的や 肯定的な ニュアンスは 聞き取れないんだよね。

ウガミ もする、おばーたちに 訊いてみないと、分からないかも 知れない。
859: ちゅらさん 2023/10/12(木)21:18 ID:Gh4n57fw(1/3) HOST:FFEA-9B04-0C1E AAS
突然すまない、、友人から下記の内容が送られてきて、さっぱりなんだ。
翻訳のお手伝いをしてくれたらタスカル。

【本文】
辛かったら、わんうっちゃかてぃゆたさるんやさ
うぬ為にわんねーうぅるやくとぅ

【自分で訳してみた】(○部分が不明…)
つらかったら、わたしが ○○○ よろしく する?
あなたのために わたしが ○○ だから

ここまでが限界で・・・
誰か、分かる人いますか?
860
(1): ちゅらさん 2023/10/12(木)21:35 ID:olRWC2ag(1/2) HOST:D0FA-7ADD-7C57 AAS
(君が)辛いことがあるのなら、自分に寄って(頼って)来ても構わないんだよ〜
そのために、自分がいる(存在する)んだからね・・・ってニュアンスかな?
861
(1): ちゅらさん 2023/10/12(木)21:40 ID:Gh4n57fw(2/3) HOST:FFEA-9B04-0C1E AAS
>>860
わぁ、、、凄いです、、こんな早く返信いただけるなんて思ってませんでした。。!
ありがとうございます。

ってか、あれですね。相手に心配掛けちゃってるってことなんですかね・・・
すぐ返事、送っておきます。助かりました。
1-
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s