ナーファ --- (那覇地区総合スレ) --- !!! 3 (686レス)
1-

98: ちゅらさん 2012/12/22(土)18:50 ID:E0IQM3+w(1) HOST:0692xYp.proxybg062.docomo.ne.jp AAS
そういえば、パレットくもじの時計は音がしていたような気がするな。
うろ覚えだけどね。
でも、はす向かいにある沖縄屋の大型画面のほうが継続的にうるさいよね?
893がからんでいるから口出しできないとか?
99: ちゅらさん 2012/12/22(土)19:24 ID:pIDwcROw(2/2) HOST:ntoknw029139.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1356171152869.jpg
オオゴマダラの放蝶

那覇市 市役所 新市庁舎落成式典
2012/12/22
100: ちゅらさん 2012/12/22(土)19:59 ID:IUPoFw1w(1) HOST:ZT030156.ppp.dion.ne.jp AAS
100
101: ちゅらさん 2012/12/23(日)02:46 ID:2QH5uJQA(1) HOST:ntoknw029139.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
【質疑応答の要旨】 平成20年5月

Q:新都心に土地を買ってまで仮庁舎を造るのはなぜですか?
A:仮庁舎のために購入するものではない。
無能無策の那覇土地開発公社の塩漬け土地解消のため
公務員同士の尻の拭い合いと馴れ合いで渡りに舟の案件として購入する。
以前、公社用地として那覇市土地開発公社に買わせた土地を、
那覇市土地開発公社健全化のため中央官僚に土下座して
国民の税金を横流し国の財政支援名目で銭を得られることになった。
その銭を使って那覇市が購入することにした。

Q:仮庁舎予定地と合同庁舎側道路との間の土地(仮庁舎として使わない部分)は、
省18
102: ちゅらさん 2012/12/23(日)04:46 ID:vbcArZTQ(1) HOST:7oq01yi.proxy30051.docomo.ne.jp AAS
市役所の鐘「スピーカー」はオレ達の頃はテンピ小学校にあった。
その前は旧那覇市役所…今の西町消防署近く…にあった、近代沖縄を象徴する唯一のモノだ。
大切にしなくてはね。
103: ぐそ〜ん。 [ぐそ〜ん。] ぐそ〜ん。 HOST:ぐそ〜ん。 AAS
ぐそ〜ん。
104: ちゅらさん 2012/12/31(月)06:54 ID:rZAlnyCQ(1) HOST:7oq01yi.proxy30012.docomo.ne.jp AAS
年末年始の一時退院なの?
先生にネットに近づかないように言われてるでしょう?
お薬飲んで寝なさい。
105: ちゅらさん 2012/12/31(月)10:00 ID:0lhUpvbA(1) HOST:D6626je.proxycg095.docomo.ne.jp AAS
サンジンソウみたいな人ここにもキター\(^o^)/
106: ちゅらさん 2012/12/31(月)13:21 ID:wkz2j2lQ(1) HOST:p7061-ipbfp805yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
ナーファ―=沖縄語でキノコの意味
昔、那覇の海岸にはキノコ型の岩礁が多かったからだそうだ
107: ちゅらさん 2013/01/23(水)09:02 ID:vDOcRGhA(1) HOST:ntoknw042051.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
北風の時の「さ〜く〜ら〜ん さ〜く〜ら〜ん」は響くらしい。09時
108
(1): ウン子 ペーチン◆SySYr1.3Xs 2013/01/23(水)10:21 ID:g7ZvtDYg(1/3) HOST:softbank220057084098.bbtec.net AAS
なーば=きのこ
ですが、
なーふぁは別では?
「ふぁ」は、にぬふぁ(子の方角)の「ふぁ」(子=(ね)北)。
109: ウン子 ペーチン◆SySYr1.3Xs 2013/01/23(水)10:39 ID:g7ZvtDYg(2/3) HOST:softbank220057084098.bbtec.net AAS
>>108のつづき、
ふぁ=方角を表す梧で
「なー・ふぁ」の「な」と「ふぁ」で「なーふぁ」かなーと、
「なー」は
海辺や入り江とかの意と習った気もしますが分かりません。
110
(1): ちゅらさん 2013/01/23(水)10:49 ID:/gNekARg(1) HOST:ads172.mco.ne.jp AAS
伊波普猷説
「那覇(なは)」の語源は、漁場を表す「なふぁ」からきている

琉球大島袋教授説。
キノコのことを「ナーバ」という。昔の那覇の海には、潮に下の部分を削られ、キノコのような形に
なった「ナーバ石」が多くあった。ここから来たのではないでしょうか。
111: ウン子 ペーチン◆SySYr1.3Xs 2013/01/23(水)15:09 ID:g7ZvtDYg(3/3) HOST:softbank220057084098.bbtec.net AAS
与那原のナ
与那城のナ
ヨやんばるヨナのナ
那覇のナ
名城の浜のナ
どちらも海端、

ナーバがなまって「なーふぁ」とは考えられんなー。
112: ちゅらさん 2013/01/23(水)15:33 ID:rXqQz4KA(1) HOST:p7196-ipbfp505yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
>>110
沖縄の名称の一説にも、沖漁場(オキナバ)があるとかないとか
オキナバが転訛してオキナワ、オキナハ
遣唐使船が遭難して、沖縄に漂着した時の記録にも
ジモティーがオコナハと言ってたとあったな
訛りでオコナハと聞こえたのか、オコナハとはっきりと発言したのか知らんけど
113
(1): ちゅらさん 2013/01/30(水)10:27 ID:vhWTBqhA(1) HOST:KD182249242016.au-net.ne.jp AAS
那覇市内に電子部品を買える店はありますか?
宜野湾にはあるみたいですけど
114
(1): ちゅらさん 2013/01/30(水)11:11 ID:tOYyVLbQ(1) HOST:ntoknw029104.oknw.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp AAS
>>113
現在は、無い。

沖縄本島(沖縄県内)は、ココだけ
ht
http://www.okinawadenshi.co.jp/access.html
沖縄県 宜野湾市 大山
無線機・エレクトロニクスの専門店
株式会社 沖縄電子
115: ちゅらさん 2013/01/30(水)13:43 ID:iTs53DHw(1) HOST:KD182249242030.au-net.ne.jp AAS
>>114
ありがとうございます
116
(2): ちゅらさん 2013/02/02(土)08:57 ID:zVtRWtCQ(1/2) HOST:KD182249241031.au-net.ne.jp AAS
農連市場のカマボコ専門店のバハア。
客に向かって、暴言吐くんじゃねーぞ!!オイコラ!!
大体、普段から殿様商売しりやがってよ。
客に向かって挨拶しろだのよ、ふざけんなよ。

両隣のお店を見習えよ。
謙虚に商売やらないと、お前の店なんか、そのうち消えるんだぞ!!
117: ちゅらさん 2013/02/02(土)09:33 ID:CVSsnzjg(1) HOST:021223014222.ppp-oct.au-hikari.ne.jp AAS
>>116
あんまり怒るな
1-
あと 569 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s