【島人の嗜み♪】〜歌と踊りの島々〜琉球孤の芸能【民族の誇り♪】 (273レス)
1-

212
(1): うーまく 2013/10/05(土)23:43 ID:CE0uGe9Q(1) HOST:softbank219031208022.bbtec.net AAS
新年、挨拶新聞に古典、民謡、団体多すぎ、同じ曲でも弾き方違う
合わしきれない、、
213: ちゅらさん 2014/02/02(日)13:35 ID:eNh82TsA(1) HOST:05004014386750_ec.ezweb.ne.jp.wb90proxy11.ezweb.ne.jp AAS
ルーシー長嶺の砂辺の浜いいね
214: ちゅらさん 2014/02/04(火)01:47 ID:OPfNdmBg(1) HOST:05004014386750_ec.ezweb.ne.jp.wb90proxy15.ezweb.ne.jp AAS
梅の香り歌遊び大会ってのが毎年小那覇で開催してんだね
215: ちゅらさん 2014/02/08(土)00:41 ID:ziRfU9vw(1) HOST:05004014386750_ec.ezweb.ne.jp.wb90proxy05.ezweb.ne.jp AAS
Eテレにっぽんの芸能
再放送2月14日(金)
12時〜13時沖縄芝居
首里之子ユンタ
216: ちゅらさん 2014/02/08(土)00:58 ID:+PpGTibw(1) HOST:ZT029245.ppp.dion.ne.jp AAS
県内企業の経営者が、同時に古典芸能の大家だって聞いたけどホント?それは誰?
217: ちゅらさん 2014/02/15(土)12:14 ID:pt+7T3Dw(1) HOST:05004014386750_ec.ezweb.ne.jp.wb90proxy10.ezweb.ne.jp AAS
うんじょーいちかあ
すいんかい戻いんでぃち思とーいびいたん
(あなたはいつか
首里に戻ると思っていました)
218: ちゅらさん 2014/02/19(水)11:09 ID:kYnkEq8w(1) HOST:05004014386750_ec.ezweb.ne.jp.wb90proxy08.ezweb.ne.jp AAS
砂辺の浜♪しゅーらよー
219: ちゅらさん 2014/02/19(水)23:33 ID:tNH/eFfw(1) HOST:ab063169.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp AAS
コジャコ
220: ちゅらさん 2014/03/22(土)11:45 ID:k1K9KZ6A(1) HOST:05004014386750_ec.ezweb.ne.jp.wb90proxy12.ezweb.ne.jp AAS
故・喜納昌永さんが現役最盛期の頃のあっちゃめーぐゎーも素晴らしいね。
221: ちゅらさん 2014/03/23(日)14:22 ID:WzEQMhmA(1) HOST:2hQ27gr.proxy10013.docomo.ne.jp AAS
>>212
(音楽)芸術だからね
どの団体も同じ歌い方でなくとも…とはおもうさ
無形文化保持者はともかく
行事で他の団体と連弾きするときは、じゃんけんでもして、勝ったほうの歌い方にあわせるとかでやり過ごすしかないだろうかね
皆、自分の会の弾き方、歌い方が一番だと思っているはずだから
222
(1): [222] 2014/03/23(日)15:35 ID:QdvWpXog(1) HOST:ZT030083.ppp.dion.ne.jp AAS
222
223: ちゅらさん 2014/03/26(水)21:45 ID:F0GG7Grg(1) HOST:05004014386750_ec.ezweb.ne.jp.wb90proxy02.ezweb.ne.jp AAS
今の若い人達が弾く早弾きはガチャガチャうるさく聞こえるのはなぜなんだろ
224: ちゅらさん 2014/03/26(水)22:12 ID:ueDnm/tQ(1) HOST:p3241-ipngn100203yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
昔の若い人達が弾く早弾きはガチャガチャうるさく聞こえないの?
225: ちゅらさん 2014/03/27(木)01:47 ID:JX5pMiwQ(1) HOST:05004014386750_ec.ezweb.ne.jp.wb90proxy15.ezweb.ne.jp AAS
喜納昌永氏のアッチャメー小をYouTubeで聞いたら早弾きなのに
丁寧に弦をはじいていて素晴らしい曲になっている
米軍統治下に米兵たちがオキナワンバンジョーって言ってたのがよくわかる。
226: ちゅらさん 2014/03/27(木)03:46 ID:F+HwL9Vg(1) HOST:e0109-106-188-142-95.uqwimax.jp AAS
アヤメバンドの人の速弾きはハンパ無く上手かった。
三線界のヴァンヘイレンだね、ありゃ。
227: ちゅらさん 2014/03/27(木)09:23 ID:PI5tEJjA(1/3) HOST:2hQ27gr.proxyag113.docomo.ne.jp AAS
先だって亡くなった登川誠仁氏や、その弟子で引退なさった知名定男氏の早引きも、弦がバチンバチンとしていてとても力強くて小気味良かったけれど、ガチャガチャしているとは思わなかったな
最近の若い人たち、というのが誰で(与那覇徹氏とか??)、どんな早引きをしているのか知らないから何ともだが、基本、早引きは元気の良い感じの弾き方の流行・伝統はまだ、残っているだろうね
それが不協和音を強調する技巧に傾いているなら、ガチャガチャして聴こえる「かも」知れないね
まぁ、色々な弾き方をする人たちが在って、百花繚乱というのが、市井の(音楽)芸術としては好ましいと思う
228: ちゅらさん 2014/03/27(木)09:32 ID:cuOwdpHw(1) HOST:p15078-ipngn100102yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp AAS
そもそも、蛇皮の三味線での速弾きに無理があるんじゃね?
その手の日本の弦楽器では、津軽三味線の速弾きこそが至高。
229: ちゅらさん 2014/03/27(木)12:29 ID:qfcYAdcA(1) HOST:e0109-106-188-239-63.uqwimax.jp AAS
長間たかをの速弾きは音も綺麗だし滑らかで凄いと思うんだけどなあ。
つべにあるから聴いて欲しいんだけど
230: ちゅらさん 2014/03/27(木)14:35 ID:PI5tEJjA(2/3) HOST:2hQ27gr.proxyag009.docomo.ne.jp AAS
津軽三味線の音は素晴らしいけれども、楽器もバチも違う、唄も無い津軽三味線音楽と、沖縄の唄三線の早引きを同で比較するのが無理があると思う
沖縄民謡の中でも、早弾ち曲は沖縄的で至高の部類だと思うよ
231: ちゅらさん 2014/03/27(木)14:37 ID:PI5tEJjA(3/3) HOST:2hQ27gr.proxyag010.docomo.ne.jp AAS
失礼

…早引きを同「列」で比較するのが…

1-
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*