■□■ 富山県高岡市民集まれ Part78 ■□■ (621レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

19
(1): StayHome続行中の雪ん子 01/08(月)00:35 ID:45w9OGhg(1/4) HOST:F6F4-A7CB-E201 AAS
> ぜんぜん
てことはないっつーの
怪我した人いるんだし
伏木、吉久、牧野、太田の海に近い各地区は古い民家等損壊してたり、水道管が曲がったりなのか上下水道に不具合が出た
それ以外のところでも液状化からマンホールのコンクリート筒がアスファルトより上に突き出したり、ひび割れ、橋の位置ズレ、段差が各所で見られた
灯籠や塀が道側ではなく、家側に倒れて壁やサッシ戸を突き破り、ガラス等が飛び散るわ家具も壊すわ、この雪の降る中ブルーシートで応急処置してる家、額が落ちて割れ、木材や陶磁器の破片も散乱、ドアが外れて止め鍵が折れ、内装の壁にひび割れ、天井板の落下、床の傾き、障子戸も歪み、電化製品や調度品や美術品や思い出の品が壊れたってことも聞く
全部高岡市内の話だぜ
22: StayHome続行中の雪ん子 01/08(月)07:56 ID:45w9OGhg(2/4) HOST:F6F4-A7CB-E201 AAS
>>20
避難はまず自宅の校下だろうね
一旦管理されやすいよう協力し合うべきかな
それぞれ施設のキャパもあるし、家の中のものをあらためて取って来るなど行き来しやすいよう、また防犯面など自分らのためでもある
馴染みのご近所さんと各種活動に回れるのも大きい
非常時の活動はバラバラより統制下で集団として力を合わせた方が合理的だし効果ある
状況にもよるけど、車中泊へ転出とかはその後考えるべきことかもね
24
(1): StayHome続行中の雪ん子 01/08(月)08:33 ID:45w9OGhg(3/4) HOST:F6F4-A7CB-E201 AAS
>>23
最初から
> そりゃ震源間近の奥能登に比べると少ないが
と書いてるだろ
最大の害を被ったところの惨状は当然憂慮すべきもので、それをわかった上でも被害は被害なんだよ
それからこの板は地域の比較は禁止という大前提があるのだから、「通常起こり得ない被害」はしっかり高岡の現状に鑑みて対象として適切だわ
27: StayHome続行中の雪ん子 01/08(月)09:18 ID:45w9OGhg(4/4) HOST:F6F4-A7CB-E201 AAS
第三者目線で相当
比較すれば被害の度合いは小さい
自慢と捉える性根もそれに基因するだろ

しかし優劣に関する書き込みはNGというルールの下なんだから、ストレートにこのスレッドの地域だけの状態を見るべき
被害はゼロではないし
> ぜんぜん平気  なんかではない
52
(1): StayHome続行中の雪ん子 01/14(日)12:05 ID:F/uOM0oA(1/2) HOST:F6F4-A7CB-E201 AAS
セリオの空きフロアを氷見や能登の被災者に提供する施策は?

なんなら御旅屋や末広町のシャッター店舗兼住宅も
自治体が地権者に話つけて一定期間の移住に無償貸出を仲介し、朝市や工房にも利用してもらってもいいとか
閑散とした中心部に復興支援の名目も呼び込めればさらにいいけど、まずは助け合いで
55: StayHome続行中の雪ん子 01/14(日)18:08 ID:F/uOM0oA(2/2) HOST:F6F4-A7CB-E201 AAS
条件や項目にもよるけど超大雑把に新築が2000万以上だとして、公的な負担で見たら、仮設住宅だと600万、既設宿泊が家族4人2部屋の半年なら400万
でもリノベなら場合によってはそれらの1割や半値〜
って概算をイメージして言ってみたけどな
全壊であっても国の支援+義援金は400万円程度なんしょ
地震保険に入ってたらまだマシだろうけど
家財や日々の暮らしにも支出あるのに

あと高岡って開町の頃からよそからの職人を一家で招いて住んでもらって、地域の産業に取り込んできた文化的な下地もある
幸い伝統産業で輪島となら漆器同士、環境的な互助も比較的融通利きそうだったり、他にも親和性図れる要素が太め
何も永住ってわけじゃなく、再建の目処がつく期間、家長の職や生計への即応性、交通の便等にバランス良さげな気がしたのよ
選択肢としてあってもいいんじゃないかと
76: StayHome続行中の雪ん子 01/17(水)22:24 ID:ffahcLvg(1) HOST:F6F4-A7CB-E201 AAS
木の実屋がなくなってたな、そ言や
101: StayHome続行中の雪ん子 01/21(日)23:01 ID:UGnCWJ2g(1) HOST:F6F4-A7CB-E201 AAS
スタンダードプロダクツとスリーピーに併せてダイソーの部屋もあるんだよ
イオンスタイル間近で3業態の複合店舗になってる
西館2Fとは別にね(商品点数は絞られてるけど)
139: StayHome続行中の雪ん子 02/01(木)00:03 ID:EML6277A(1) HOST:F6F4-A7CB-E201 AAS
NEWS23の特集が高岡駅前からのLIVE中継だった
地震と原発にフォーカスした内容で
165: StayHome続行中の雪ん子 02/02(金)23:07 ID:qI9N36gw(1) HOST:F6F4-A7CB-E201 AAS
御巡見上使道往来、臼ヶ峰の方か
床鍋から日名田小久米に続いて上庄川にそそぐ水脈あるけどな
186: StayHome続行中の雪ん子 02/11(日)12:27 ID:m2p9GNfg(1) HOST:F6F4-A7CB-E201 AAS
野村のGEO奥の閉業したカフェの跡にフィットネスジムが入るんだな
4月オープンてなってた
24時間営業ので鐘紡町のJACK跡に入ったEveryだとか

それからイオンモール、31のアイスなくなったんやと思ったら旧の2Fの方のフードコートに移転だって
こっちも4月オープン
新の1Fのフードコートでも、フルーツサンドやから揚げ売ってたGALUって店がなくなってる
「からあげ縁」って店が今週あたりオープンする案内はあったが、あと、ぶどうの木も、アメリカンな雑貨のオーサムストアも撤退したんやね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*