[過去ログ] ★東灘区・灘区の方〜★彡 part43 (1000レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305: 近畿人 2019/09/06(金)09:33 ID:hn3HFWbA(1) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
京浜急行がえらいことになってるけど、昭和31年9月だったかに東明車庫から出て来る電車に本線を走る急行が突っ込むという阪神電車最大の事故があった。
312
(1): 近畿人 2019/09/16(月)21:26 ID:vhvmp2Lg(1) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
>>308
東灘区のどこだったかわからないけど、事情が変わったらもどって来て。言わなくても知ってるだろうけど
良いところだよ、東灘区。
380: 近畿人 2019/11/29(金)08:09 ID:ie8AkG6Q(1) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
>>378
昨日夕方青木の踏切で異常感知とかでちょっと電車が遅れたけど、そういうのも今日が最後か。
もっとも飛込自殺、転落事故の類は高架になってもなくならないけど。

明日は青木で式典するようだ。
386
(1): 近畿人 2019/12/02(月)20:28 ID:oBsVPcqw(1) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
まだ確認してないけど魚崎の側道から十二間道路は右折禁止だって?

せっかく踏切がなくなって今までより便利になると思っていたのに、何で?

地元自治会からの要望?
389
(1): 近畿人 2019/12/04(水)21:00 ID:5EEIwN6w(1/2) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
>>387
青木でしょ。魚崎は魚崎でろくに住民の意見も訊かず町内会・自治会の幹部だけで案
(=6m道路の現状を10m道路にも継承)をまとめそれを「住民の総意」として市や警察にあげた。
意見を上申するまで時間は10年以上あったのにうちの町内会なんてその件での話し合いは
一回もなし。それどころか総会そのものが少なくとも7〜8年は開かれていない。
390: 近畿人 2019/12/04(水)21:05 ID:5EEIwN6w(2/2) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
>>386
12月下旬からだって。でもこれって一時的なもの、これから先も?

そもそもは魚崎は魚崎、本庄は本庄という、いまだに続く旧町村意識のせい。

>>389で書いたうちの町内会長がはっきり言ったもの「青木や深江と話合って
決めてたんじゃ時間がかかってしょうがない」って。
414
(3): 近畿人 2019/12/22(日)07:33 ID:MAqgiV/Q(1/3) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
>>408
じゃあもう揚げたてのコロッケ買えないの? 子供の頃のソロバン塾や遊びの帰りに甲南市場入り口の
店で食べたなつかしの味...

魚崎駅前のパン屋さん(その前は魚崎書店)の跡にまた店ができた。サンドイッチの店。
415: 近畿人 2019/12/22(日)07:37 ID:MAqgiV/Q(2/3) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
>>394
確かにセルフレジはややこしい。今回こそ一人で!と兆戦するけどいつも結局側に立ってる店員さんに
手伝ってもらう。

甲南の食彩館や生協みたいにレジは店員さんが打って、支払いは客が機械でするようにするのが良いように思う
(客がもたつくのはお金を払う時なので)。
417: 近畿人 2019/12/22(日)11:50 ID:MAqgiV/Q(3/3) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
じゃあ揚げ物は今見たいな形で続くわけだ。良かった!
496: 近畿人 2020/02/15(土)05:00 ID:dUYMOQvg(1/3) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
>>467
近鉄で新ダイヤが発表になってこれが難波駅の新時刻表
https://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/pdf/200314/100501.pdf

付記を読むと土休ダイヤでは快速急行は芦屋には停まらないとあります。
499: 近畿人 2020/02/15(土)20:19 ID:dUYMOQvg(2/3) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
甲南商店街南端の精肉店、通りがかったらちょうど炉から焼豚を取り出してた。すごくおいしそうだったけど
出かける途中だったのであきらめた。
>>497
阪神側が阪神なんば線に向かう乗客が増えていることもあるけれど近鉄の乗客が土日休日は10両編成を必要とするほどでなくなり、
8両編成で何とかなるのでせめて土日祝日は尼崎での作業をなくすようにしようというダイヤではないかと思います。
500: 近畿人 2020/02/15(土)21:37 ID:dUYMOQvg(3/3) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
>>452
今日通りがけに見たら普通に営業してた。
504
(1): 近畿人 2020/02/18(火)20:53 ID:uXxkLIdQ(1) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
>>502
特急の停まる駅でランダムなのは甲子園だけ(朝ラッシュ時のみ通過)。

>御影を通過して魚崎に止まったり

それは快速急行。特急は全列車、御影にも魚崎にも停まる。

>芦屋を通過して甲子園に止まったりする

特急でそんな列車はありません。特急は全列車芦屋に停車。
508
(1): 近畿人 2020/02/19(水)20:16 ID:Fu17LwfA(1/2) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
>>507
大石は微妙かな。昔なら阪神一択だっただろうけど、今は摩耶駅もあるから。
511
(1): 近畿人 2020/02/19(水)21:34 ID:Fu17LwfA(2/2) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
>>509
かな。ただ東灘区だけど青木と摂津本山では中間よりもかなり南(浜側)まで摂津本山への動きがある。

青木は残念なことに三宮へは普通運賃でもJRが安いし、梅田・大阪へも定期だとJRの方が安い。
514: 近畿人 2020/02/20(木)05:18 ID:XKJAPcAA(1/2) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
>>512
人間は南北にしか歩けないの?

それに青木駅の方が近い人でも約1km離れた摂津本山駅使ってる人結構いるし、大石と摩耶は駅と駅の間でも800mくらいしか離れていない。
乗降客が増えている駅がほとんどの阪神で大石は数少ない減っている駅、摩耶駅に流れた人はいると思いますよ。
519: 近畿人 2020/02/20(木)21:01 ID:XKJAPcAA(2/2) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
>>512ですが
>>516
そういう人もいるでしょうね。阪神は駅が多い=自宅や勤務先から歩く距離が短くて済むのがメリットなんですねどね。
522: 近畿人 2020/02/21(金)19:54 ID:FoynNu0Q(1) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
>>521
その遠い距離をえんえん歩くJR乗客がたくさんいる。鳴尾御影線が境になってない印象。
まあ夜になってもあそこらはそこそこ明るいから歩く方もあまり抵抗がないんだろうけど。
魚崎だったら歩かないなあの距離は。
525
(1): 近畿人 2020/02/23(日)22:03 ID:ob/x44zQ(1) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
阪急六甲〜六甲道〜新在家ってたぶん1km以上あるけど通勤で毎日でなければ歩けますよね。
527: 近畿人 2020/02/24(月)12:02 ID:I6161sKA(1) HOST:pl60717.ag2001.nttpc.ne.jp AAS
確かに上下方向の移動はあるけど言うほど坂じゃないね。特に魚崎や深江、青木は。
魚崎について言えば阪神の線路あたりで海抜3mない。鳴尾御影線あたりでも10mあるかないか。
歩いていても坂はほとんど意識しない。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*