[過去ログ] 八千代市放射能問題専用スレ part2 (300レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: 利根っこ 2013/09/11(水)12:29 ID:Fl3JR9SQ(4/12) AAS
八千代からの日本脱出計画だが、
成田はJETSTARの拠点だから、日本国内は、関空、福岡、沖縄、海外は、
オーストラリア諸都市、シンガポールに行ける。
物価の安いマレーシャへへ行くには、シンガポールに行き、そのままバスで行けばよい。
問題は、ビザ不要な、シンガポールは、帰国便、または、第三国への航空券が必要だ。
マレーシャでも緊急時は、同様のが必要になるかもしれない。
だから、シンガポールに行くときは、シンガポール⇔クアラルンプールの往復バス便を予約して、
シンガポールではシンガポール⇒クアラルンプールのバス便切符を、
マレーシャに入国時は、クアラルンプール⇒シンガポールのバス切符を見せれば良い。
切符の予約方法をチェックしておこう。
省4
181: 利根っこ 2013/09/11(水)14:29 ID:wtmR23uA(1) AAS
へー
182: 利根っこ 2013/09/11(水)17:38 ID:Fl3JR9SQ(5/12) AAS
駄目だ。今日は天気が悪く、仕事が捗らない。

ところで、各国共に、入国条件は出国の航空券が必要だ。バスチケットでは誤魔化せない。
特に、非常時は、入国審査が厳しいだろう。
となれば、マレーシャ往復で、滞在期間はビザ無しの最大90日以内で往復便を取る。
滞在地は、KLに近い高地が涼しいのだが、ホテル代が高い。
クアラルンプールの市内外れが安いだろう。
だいたいの目処はつけておくのが良い。

大阪か、福岡が大丈夫であれば、そちらに行くが、
KLの宿も、準備しておいて損は無い。
183: 利根っこ 2013/09/11(水)20:05 ID:Fl3JR9SQ(6/12) AAS
今日のクローズアップ現代からすると、
福島原発の現場には、一時間で1mSvになる場所が当たり前に存在しているようだ。
そのような場所での作業は、非常に困難だ。
それ以上は、何も言えない。
我が家で排水枡内の土砂を取ったら、0.7μSvになったが、これでも怖かった。
どう処分したかは内緒だ。
184: 利根っこ 2013/09/11(水)20:07 ID:Fl3JR9SQ(7/12) AAS
つまり我が家最悪の放射線量の1000倍の所が、
福島原発敷地には、普通に存在するってことですな。
185: 利根っこ 2013/09/11(水)20:48 ID:Fl3JR9SQ(8/12) AAS
今日のクローズアップ現代からすると、
この福島原発の現状でのオリンピック招聘は、
となりの家の中が真っ赤に燃えていることを知りながら、
外壁はまだ保っているから大丈夫だと、
自分のバースデイPARTYに大勢の人を呼ぼうとしていて、
誰かが、「火事じゃないか、大丈夫か」と問うたら、
「いや、火事は完全にコントロールしているから大丈夫だ」
と、皆に安心させてPARTYを開く準備を始めた状態かな。
隣の家の中では、まっかに炎が燃え上がる寸前にあるのだ。

福島の副所長は、憔悴した顔で「大変です」
省9
186: 利根っこ 2013/09/11(水)20:53 ID:Fl3JR9SQ(9/12) AAS
それほど福島の現場は差し迫っている。
それが、皆さんは何でわからんのだろう。
現場が、もう駄目だ!って言った時点で、汚染水はどんどんと増えて、
直ぐに、敷地いっぱいになり、海にあふれ、
原発の冷却はできなくなる。
大きな地震が起これば、津波が来なくとも、タンクが崩壊して同じことが起こる。
そんな時に、隣では、オリンピックだ!オリンピックだ!ってお祭りですがな。
187: 利根っこ 2013/09/11(水)21:30 ID:YuHi69fg(1) AAS
ふーん
188: 利根っこ 2013/09/11(水)21:42 ID:iF7bUwHg(1) AAS
softbank219191090125.bbtec.netこいつ朝から夜まで何もしてない。きもい!
189: 利根っこ 2013/09/11(水)21:59 ID:Fl3JR9SQ(10/12) AAS
いや、朝8時半から仕事して、昼休み取って、5時まで働いて、
夜はイタリヤ語の勉強と、電気工事士の受験の勉強と、海外旅行の準備してるけど。

海外旅行は、避難場所調査で、カンボジアとベトナムを、それぞれ航空券は買ったので、
今は、スケジュール作成中です。カンボジアの宿は予約済みで、ベトナムはこれからです。

合間にここに投稿してますけど。
だめですか?
190: 利根っこ 2013/09/11(水)22:02 ID:Fl3JR9SQ(11/12) AAS
なんなら、英語とイタリア語を教えましょうか?
フランス語もちょっとは教えられますけど。
ああ、電気工事士試験も教えられるレベルになりました。
特に、理論は得意です。
質問はいつでも受付けます。
191: 利根っこ 2013/09/11(水)22:29 ID:Fl3JR9SQ(12/12) AAS
それと、若しかの時に世話になる大阪の人の手伝いと調査で
月末に一週間ほど大阪だな。世話になること考えて、先に恩返しだ。
JETSTARで往復6100円だから、バスより安かった。
世話になる場所の辺りのこと良く調べとく。
じゃぁ、おやすみね。
192: 利根っこ 2013/09/12(木)00:07 ID:CCHTDGhg(1/3) AAS
永遠に
193: 利根っこ 2013/09/12(木)06:40 ID:/f3nDZIQ(1/9) AAS
規制委員長「心配ない」=「ピリピリせずに」汚染水問題
時事通信 9月11日(水)16時38分配信

 東京電力福島第1原発の放射能汚染水が海に流出している問題で、
原子力規制委員会の田中俊一委員長は11日の定例会見で、
安倍晋三首相が国際オリンピック委員会(IOC)総会で「状況はコントロールされている」などと発言したことに関連し、
「心配しなければいけないような状況でないことは、私もそう思っている」と述べた。
 田中委員長は根拠として、第1原発の港湾外では海水に含まれる放射性物質濃度が低いと強調した。
ただ、港湾外にも放射性物質は出ており、濃度が低いのは海水で薄められたためとみられる。
 また田中委員長は、規制委のこれまでの対応について
「非常に良くやっていると思う」と自賛する一方、
省2
194: 利根っこ 2013/09/12(木)06:42 ID:/f3nDZIQ(2/9) AAS
汚染水問題、腰上げぬ国会 閉会中審査、日程決まらず 
早くて今月下旬に
朝日新聞デジタル 9月12日(木)5時30分配信 (有料記事)

 東京電力福島第一原発の放射能汚染水漏れ問題をめぐる国会の閉会中審査が
早くても9月下旬まで先送りされる見通しとなった。
衆院経済産業委員会は12日に現地視察を行うが、
その後は衆参両経産委員長の海外視察も入り、日程が決まらないためだ。
国会審議がないまま、10月15日召集予定の臨時国会を迎える可能性も出てきた。

 衆院経産委は汚染水問題で8月30日に理事らが日程を協議したが、
政権・与党側が東京五輪招致への悪影響を懸念。
省2
195: 利根っこ 2013/09/12(木)06:47 ID:/f3nDZIQ(3/9) AAS
こうなってくると、もうどうしようもないな。

福島第1原発 地上タンク周辺の井戸から6万4,000Bqのトリチウム
フジテレビ系(FNN) 9月12日(木)6時34分配信

福島第1原発の地上のタンク周辺の井戸から、これまでで最も高い、
6万4,000ベクレル(Bq)の放射性トリチウムが検出された。
新たに検出されたのは、最初に300トンの汚染水が漏れ出したタンクの北側にある観測用の井戸で、
10日に採取された地下水から、
1リットルあたり、6万4,000ベクレルのトリチウムが検出された。
東京電力では、漏れた汚染水が地下に浸透しているおそれがあるとしていて、
監視を強化していくことにしている。
省3
196: 利根っこ 2013/09/12(木)06:53 ID:/f3nDZIQ(4/9) AAS
ここまで地下水汚染が拡大すると、地下水を海に放流なんてできなくなった。
タンクの更に山側の高地に井戸を掘直して、地下水の流入を止めねばならない。
作業の全てやりなおし。か、海の汚染を無視して井戸水を放水するかだな。
197: 利根っこ 2013/09/12(木)07:22 ID:CCHTDGhg(2/3) AAS
そだな
198: 利根っこ 2013/09/12(木)07:34 ID:/f3nDZIQ(5/9) AAS
今日も元気で頑張ろう!
199: 利根っこ 2013/09/12(木)12:41 ID:/f3nDZIQ(6/9) AAS
国費投入でも解決不可? 福島第一原発、汚染水問題のドロ沼
週プレNEWS 9月12日(木)10時10分配信
福島第一原発の敷地に置かれたタンクから、300tもの汚染水が漏れていると発表されたのは8月20日のこと。以降、東京電力によるずさんな汚染水管理の実態が次々と明らかになっている。
京都大学原子炉実験所の小出裕章(こいで・ひろあき)助教に、問題がどれほど深刻なのかを聞いた。
「まず、300tという数字自体にはまったく意味がありません。私は事故直後から恒常的に汚染水が漏れていると発言してきましたが、これまでに何千t、何万t単位で漏れていると思います」
小出氏によれば、漏れている汚染水はタンクにためられたものだけではないという。
「(2011年3月の)事故後の時点で10万tもの汚染水が福島第一原発の敷地に、例えば原子炉建屋の地下やタービン建屋の地下、トレンチ(配管などが通る地下トンネル)やピット(立て抗)などにたまりました。それらの構造物は地震で激しくダメージを受けているでしょうから、汚染水はそこからも流れ出ていると考えられます。それを2年半も放置してきたので、本当にどれだけの量が漏れたのかはわかりません」(小出氏)
ちなみに、今回の300tはどれほどのシロモノなのか。
「今回の300tについて言えば、1リットル当たり8000万ベクレルという高濃度のもの。それが300tですから、全部で24兆ベクレルになります。しかも、主に含まれている放射性物質はストロンチウム90という毒性の高いものと考えられます。ちなみに、第2次世界大戦時に広島で原子爆弾が爆発したときに大気中にばらまかれたストロンチウム90の量は数十兆ベクレル。今回漏れたストロンチウム90の量は、ほぼ広島原爆に相当するといっていいでしょう」(小出氏)
福島第一原発の敷地内には、今回汚染水が漏れたタンクと同型のタンク(容量1000t)が約350基ある。ストロンチウム90の総量でいえば、広島原爆の1000発以上分だ。ずさんな管理体制からすると、それらも今後漏れ出てしまうかもしれない。
省10
1-
あと 101 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.108s*